プロフィール
634
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:19664
QRコード
▼ マニック
- ジャンル:日記/一般
どうも。
だんだん、春めいてきました。
博多湾で春といえばバチ抜けシーバス。
例年だと4月中旬~5月中旬までの1か月がピークかな?
湾内で釣れるサイズは30~40cmが平均くらいだと
思いますが、一年で一番数釣りができる時期なんじゃ
ないかと。
バチ抜けルアーも今では数多くありますが、
僕が一番信頼して使うのが、

DUO ベイルーフ マニック
他の方も、メインに使ってる方多いと思います。
表層微振動ロールがバチや小魚を意識している
シーバスに非常に効果が高いルアーです。
タダ巻きで表層を引き波立てて、バシャ!とシーバスが
出たときは本当に、たまらない瞬間ですね!
自分が初めて「スズキ」と呼べるサイズが釣れたときの
ルアーもマニックでした。
サイズは何種類かありますが、メインに95mmを使用し、
飛距離は元々十分なルアーですけど、潮目が遠く
更に飛ばしたいときに115mmを使ったりしてます。
ただ使う人はわかると思いますけど、圧倒的弱点!
フックが弱すぎる事です。
またバチ抜け時期特有のショートバイトと相まって
バイト数の割にとれる魚が少ないのも特徴では
ないでしょうか・・。
昨年、手応え的には60~70だと思いますが、走られて
バラした時にルアーを確認すると・・・

伸ばされています・・。
今年は、他の方の釣果情報やブログを参考に、
ショートバイトとフック対策として、マニック95を
シングルフックチューンを施してみました。

シングルにすることで、吸い込みをよくし、
フック軸自体を太くできるので、強度も上がるって
いうわけですね。まぁどなたかの受け売りなんですけどw
これで今年は挑戦しようと思います。
そして、少し時期尚早ながら、バチ抜け調査に
行ってきました。
バチみたいなのを一応確認しましたが、ボイルもなく
平和な湾奥でした。
だんだん、春めいてきました。
博多湾で春といえばバチ抜けシーバス。
例年だと4月中旬~5月中旬までの1か月がピークかな?
湾内で釣れるサイズは30~40cmが平均くらいだと
思いますが、一年で一番数釣りができる時期なんじゃ
ないかと。
バチ抜けルアーも今では数多くありますが、
僕が一番信頼して使うのが、

DUO ベイルーフ マニック
他の方も、メインに使ってる方多いと思います。
表層微振動ロールがバチや小魚を意識している
シーバスに非常に効果が高いルアーです。
タダ巻きで表層を引き波立てて、バシャ!とシーバスが
出たときは本当に、たまらない瞬間ですね!
自分が初めて「スズキ」と呼べるサイズが釣れたときの
ルアーもマニックでした。
サイズは何種類かありますが、メインに95mmを使用し、
飛距離は元々十分なルアーですけど、潮目が遠く
更に飛ばしたいときに115mmを使ったりしてます。
ただ使う人はわかると思いますけど、圧倒的弱点!
フックが弱すぎる事です。
またバチ抜け時期特有のショートバイトと相まって
バイト数の割にとれる魚が少ないのも特徴では
ないでしょうか・・。
昨年、手応え的には60~70だと思いますが、走られて
バラした時にルアーを確認すると・・・

伸ばされています・・。
今年は、他の方の釣果情報やブログを参考に、
ショートバイトとフック対策として、マニック95を
シングルフックチューンを施してみました。

シングルにすることで、吸い込みをよくし、
フック軸自体を太くできるので、強度も上がるって
いうわけですね。まぁどなたかの受け売りなんですけどw
これで今年は挑戦しようと思います。
そして、少し時期尚早ながら、バチ抜け調査に
行ってきました。
バチみたいなのを一応確認しましたが、ボイルもなく
平和な湾奥でした。
- 2016年3月27日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 6 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 8 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 22 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 24 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント