プロフィール

634

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:18502

QRコード

初陣

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは。

この度、「DAIWA シーバスルアーチャレンジ 2017」に選んでもらい、第一回目のお題の、レイジースリムを実際に使い釣行してきました。

◆5月16日 20:00~21:30 長潮

最近バチパターンで絶好調な博多湾奥。しかしピークは次の大潮で、あとは落ちていくと思われます。今日はせっかくなのでレイジースリム縛りで挑んできました。

しかし不安材料が・・・。

・長潮である。やはり動かない潮周りは釣果に大きく響くと思います。

・下げ潮である。最近ホームでは上げ8分~満潮までが時合いで、下げ潮になったら、全く釣れなくなってしまします。そしてこの日釣行開始時刻が満潮からの下げ始めあたり。

・気温の低下。昨日より日中の気温が10℃近く下がってしまいました。しかしシーバス自体はどちらかといえば冷水温を好む魚のはず・・。

とにかく、現地に行って確かめることに。そして、到着し、水面を見ると唖然・・。天候が荒れたせいで、浮きゴミまみれの湾内。バチパターンが通用しそうにない。むしろバチがいない。

とりあえず、「レイジースリム 88S-HV」から使っていきます。重さが12gあり、投げてみると、このサイズにしては、抜群の飛距離を出ました。引き心地はある程度、重さも感じられ、非常に使いやすいというのが第一印象ですね。
レンジは表層系シンペンでなく、中層から上を攻めるタイプですね。バチパターンなのでゆっくり引いてくると、小さくお尻を振りながら、微波動で魚を誘う感じでした。

お世辞抜きで、自分の好きなタイプのルアーでした。

「レイジースリム 110S」の方は自重が22.5gと結構あるので、正直バチ用で使っている、自分のLクラスのロッドでは厳しいですね。湾奥で使うよりも、流れのある河川やサーフなどでの使用の方が、このルアーをより生かせそうです。

なので、バチパターンでは、自分は88mmのタイプをメインに使っていきます。

そして釣果の方ですが、

ua936jos6uexmy65njen_480_480-b0f5bfa3.jpg

いっぱい、浮いてたガザミ掬いました。タモで。

全く、レイジー関係なし!!!

いや、今回はタイミングが悪すぎですね。使用感だけでみれば、好きな動きなので確実に釣れる自信があるので、今週中ごろから、またまたバチ抜け強化週間に入りますので、また報告いたします!

タックル

ロッド・・・シマノ ディアルーナ S803LST
リール・・・シマノ エクスセンスCI4+ C3000M
メインライン・・・デュエル ハードコアX8 1号
リーダー・・・ノガレス DEAD OR ALIVE 14lb   

コメントを見る