プロフィール

5センチミノー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:95
  • 総アクセス数:147106
動画見られるようになるまで こちらでシーバス飼育の 捕食動画など公開中です♪


シーバス研究室5センチLabo BLOG

インドという国2015雨季

タイで患って、日本に帰国して3日後
俺の体は中継地点シンガポールに向かう、飛行機の中にあった。
医者には、3日後からインドと言ったら、呆れた様子で、症状が治まるのに3日くらいは掛かるから、医者としては、行って良いとは言えないと言われたが、これは自分が選んだ仕事。
困った事に、仕事対して愛を持ってしまって…

続きを読む

出張183日越えは労災認定です。

過労死した方がいて、出張日数との因果関係を認めるという、最高裁判決が出たらしいです。
まあ、そうかもね…
因みに、今年はあと少しで200日へ届く。
海外生活にも慣れて、上手くやってると思っていた。
海外へ行けば、食中毒なんて良くあること。
最近じゃ、プロスポーツ選手のように、自分の中にあるものを出し切れば、…

続きを読む

インドという国2015秋③

Facebookのマークザッカーバーグにメンターであった、Appleのスティーブ・ジョブズは言ったそうだ、インドに行けと…
彼らは考えない。直感で動く、直感で動く大切さを感じるんだ!
マサチューセッツ工科大で学生のうちからシリコンバレーにて起業した俺も、メンターのアドバイスに従って、今こうしてインドにいる。
おい!…

続きを読む

インドという国2015秋②

チェンナイ、マジでマシだよ!
そりゃ、通勤の車からはウンコしてる奴は見えちゃうけど、チェンナイは緑が多いから、デリーと違って割と上手く茂みに隠れてしてるよ!
さすが、野ぐそのプロは違うよ!
ウッカリ目に入ってくるのは、高架を走るとき!
そん時は、穴だらけの道路を見てればオケ!
チェンナイのノグサーは、通…

続きを読む

インドという国2015秋

また、インドに来てしまった。
なんというか、相変わらずインドだ。
今回は、南の都市チェンナイ。
インド通なら、ご存知!
北よりマシと言われる南地区!
以前の経験から、自分もその意見には賛成である。
しかも、今回はホテルが当たり!
出張者にとって、ホテルは生命線。
ここが安定していると、かなり有り難い。
あま…

続きを読む

ご近所バスフィッシング、ブルーギル!

と、いうわけで自転車に乗りたくて仕方ない。
休日には、ちょっとした時間を見つけては坂を登り、自分をいじめてみたり、気持ちよいコースを探したりする!
幸せなことに、近所はこの辺りじゃ有名な自転車ルートが沢山あるのだ!
どうせなら、大好きな水辺を走る。
自転車ならではの機動力。
気になったら、すぐに止まれ、…

続きを読む

自転車って人類最高の発明のひとつ

  • ジャンル:日記/一般
最近、下っ腹が気になり出した。
まあ、幸せな状況。
次に欲しいのは、健康!
習慣化するのが大切なんで
通勤を自転車にしてみた。
とりあえず、エントリーモデルのクロスバイク。
今まで、スポーツサイクルに縁が無かったので、びっくりした。
まるで、羽が生えたみたいにスイスイ進む。
自転車って乗り物をこの歳まで知…

続きを読む

ハンドメイドルアー補修

バルサ素材のルアー。
ルアーのダメージは、ある程度仕方ない。
主なルアーへのダメージの要因は、壁にぶつけること。
壁際へタイトに落とす為に、わざとぶつけたりするから、そりゃね。
釣った後に、暴れてルアーがやられるのも、けっこうある。
と、いうわけでルアー補修。
このルアーの弱点はアゴ。
軽いダメージは、…

続きを読む

中国という国2015こちらも梅雨なんだ④

まあ、なんだ
誰にでも間違えはあるもんだ。
どうやらインドとは違いカレーが苦手らしい!
惜しい。なんか引っかかる感じ(笑)
分かるよ。でもちょっと意味が違ってくるのよ!
日本語難しいよね。
さすがにコレはやっちまったな!
イヤもしかして、何がしかの、ち◯こが入っているのか?
でも、配置的にはチャンコだよな?…

続きを読む

中国という国2015こっちも梅雨なんだ③

どうして今の仕事をしているか。
ひとつは親父への憧れ。
ひとつは教師からの言葉。
子供の目から見て、単純に親父はかっこ良かった。
あまり主張するタイプの人間じゃないけど
「俺はエンジニアだ!」と言う
誇らしげだけど、少し照れるような様子は、見ていて、なんとも好ましく、くすぐったい感覚だった。
今の俺とかな…

続きを読む