プロフィール

5センチミノー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:31
  • 総アクセス数:143716
動画見られるようになるまで こちらでシーバス飼育の 捕食動画など公開中です♪


シーバス研究室5センチLabo BLOG

中国という国2015こっちも梅雨なんだ②

海外出張での休日。
中国での休日。
ワタクシ出張中の休日には、キャンドルアーティストと同じくらい何をしているか分からないと噂ですが、外を歩ける場所なら、軽く歩いてコーヒーでも飲んで街の雰囲気を感じてます。
外に出たくない日や場所もあるので、最近は沢山文庫本を仕込んできます。
休日にコーヒーやビールを飲…

続きを読む

中国という国 2015こっちも梅雨なんだ①

中国。
慣れてしまえば、そんなに悪くない。
今回は現地法人のサポートだから、基本仲間との仕事。
期間も長めだから、だんだんとコミュニケーションも密になってきて、ストレスも大分減った。
考えの違いを理解出来れば、そんなに悪いヤツばかりじゃない。
信用出来る人間と付き合えば問題ない。
残念な事に、信用出来な…

続きを読む

久しぶりに釣りログ シーバスって楽しい!

久しぶりにシーバスを釣りに行った。
今年に入って海外4ヶ月、日本2ヶ月。
週末は移動や家族サービス。
なかなか行けなかったシーバス。
半年以上ぶりにシーバス。
やっぱりシーバス釣りって楽しい!
再認識した。
状況が良かったので、ルアーを色々試してみたが
ポイント別に作ったハンドメイドルアーは相変わらず、別格…

続きを読む

インドという国2015年熱波の夏3

なんていうか、やっとインドとの付き合い方がわかってきた感じがする。
そう、ちょっと嫌いなアイツと同じように
インドとはガラス一枚越しにくらいの距離感で接すれば良いのだ。
砂埃で酷く汚れた窓越しに見るインドの朝日。
日本ではみることの出来ない、地平線から昇る朝日は結構良いものだ。
なんていっても、それを見…

続きを読む

インドという国2015熱波の夏2

さて、ようやく体調も落ち着いて周りの状況か見えるようになってきた。
あれ?まさか今までで一番マシ?
マシポイント①
ホテル綺麗。
ここが安定してると、ありがたい。
最初入った時は、臭かったが慣れれば我慢出来るレベル。お湯出る。タオルちゃんと変わる。
ダニに刺されたけど全然大丈夫。許す。
マシポイント②
仕事…

続きを読む

インドという国 2015熱波の夏 1

ツイテナイ日はツイテナイもの。
バスのあとは飛行機。
ションベンたれなワタクシは座席は通路側、アイルーサイドと決めておりますが、満席で選べず…
まぁ、となりがインド人じゃなきゃ良いや
と思っていて、隣は日本人。やった!
しかし、なんとこのお隣さんに悩まされる。
隣人トラブル。
布団叩きオバサン状態。
トラブ…

続きを読む

インドという国2015熱波の夏 プロローグ

とうとう、インド物件が回ってきてしまった。
仕事自体は楽勝。
しかし、なんでだろう行く前からのこの気分。
場所がインドじゃ無かったら、嬉しく思うくらいの内容なのだ。
やっぱり、あれだろうか
俺が、インドという地獄に行く日に
嫁と子供が、ディズニーランドという夢の国へ行くという、運命のイタズラの所為なのか…

続きを読む

プチ遠征。男旅

GWも休みなし。
海外から帰った次の日に、また国内出張。
やっと終わった。
堂々の有給。
家族にも負担がかかってますハイ。
家族サービスと自分サービスを兼ねて
後部座席フルフラットで
ベッドと化した車で男二人、車中泊の旅。
今時期の気候がベスト!
マットレスを敷いて、快適度はマックス!
最近の車って良く出来て…

続きを読む

中国という国 ロングステイ編4

はい、ようやく釣りに関する内容。
釣り人たるもの、出張に来たら最寄りの水辺を観察するのは、使命に近いものがあります。
日本人としては使命やら義務なんかの類いの言葉に弱い。
なので責任をしっかり果たして行こうと思ってしまいます。
上海周辺を回って
何ヶ所か移動があったので、総評です。
水質について
評価基準…

続きを読む

中国という国 ロングステイ編3

続いては、仕事について
仕事をする上で、我慢が出来ない、協調性が無い、間違えを認める事が出来ない(謝れない)、
相手の仕事に対して尊敬が無い、というのは非常に厄介です。
日本では、多くの場合は仕事をして貰う、仕事頂くどちらの立場であっても、お互いに敬意や礼を持っての対応が当たり前、少なくとも私の経験上…

続きを読む