プロフィール
5センチミノー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:259
- 総アクセス数:157668
▼ 目玉製作のコツ
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド技)
たまには、ハンドメイドルアーネタ!
目玉製作についてです。
まずは材料です。
・ホロシート(100均で十分)
・タックシール(色つきシールのこと ビニールテープも可)
・紫外線硬化 接着材
・穴あけパンチ(1穴)
・革用 ポンチ(色々な穴径があると便利)
ベース白目?用ホロシートを穴あけパンチで抜いて
そこに、黒目用の皮ポンチ抜いたタックシールを貼ります。
(大きさはお好みで!!)
続いて水晶体かな?
透明エポキシを使う方が多いようですが
いろいろな接着剤、材料を試した結果。
個人的なオススメは紫外線硬化の接着材。
ダントツの作業性&仕上がりです。
自分はパワーエースの「ピタガラス」を愛用してます。
さらっとしていて、扱いやすく気泡も出にくい!!
しかも、透明度が抜群なうえ溶剤系ではないので
硬化による体積の変動が少なく、作業した形が
維持さてれ仕上がるという目玉製作には持ってこいの材料。
但し、気をつけなくてはいけないのは
さらっとしているので、平面での作業だと
流れたりして、上手く目玉の局面が出しずらいこと!
そこで考える!
で結果的には目玉製作台!!

家の中にある段ボール拾ってきて台を作ってクギをプスプス。
作りたい大きさの目玉に合わせたクギの上の円を利用する訳です。
これで、表面張力により思い通りの盛り具合が出来る!!
平面に並べるとダラーっと流れちゃいますからね!
あと、慣れないうちは目玉を乗せる時にクギ側に水で薄めた
木工用ボンドなどを塗っておくと、ずれ難く作業しやすいですよ!
これにたどり着くまで、結構苦労しました・・・
結構オススメのテクですよ!
目玉製作についてです。
まずは材料です。
・ホロシート(100均で十分)
・タックシール(色つきシールのこと ビニールテープも可)
・紫外線硬化 接着材
・穴あけパンチ(1穴)
・革用 ポンチ(色々な穴径があると便利)
ベース白目?用ホロシートを穴あけパンチで抜いて
そこに、黒目用の皮ポンチ抜いたタックシールを貼ります。
(大きさはお好みで!!)
続いて水晶体かな?
透明エポキシを使う方が多いようですが
いろいろな接着剤、材料を試した結果。
個人的なオススメは紫外線硬化の接着材。
ダントツの作業性&仕上がりです。
自分はパワーエースの「ピタガラス」を愛用してます。
さらっとしていて、扱いやすく気泡も出にくい!!
しかも、透明度が抜群なうえ溶剤系ではないので
硬化による体積の変動が少なく、作業した形が
維持さてれ仕上がるという目玉製作には持ってこいの材料。
但し、気をつけなくてはいけないのは
さらっとしているので、平面での作業だと
流れたりして、上手く目玉の局面が出しずらいこと!
そこで考える!
で結果的には目玉製作台!!

家の中にある段ボール拾ってきて台を作ってクギをプスプス。
作りたい大きさの目玉に合わせたクギの上の円を利用する訳です。
これで、表面張力により思い通りの盛り具合が出来る!!
平面に並べるとダラーっと流れちゃいますからね!
あと、慣れないうちは目玉を乗せる時にクギ側に水で薄めた
木工用ボンドなどを塗っておくと、ずれ難く作業しやすいですよ!
これにたどり着くまで、結構苦労しました・・・
結構オススメのテクですよ!
- 2012年2月19日
- コメント(2)
コメントを見る
5センチミノーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 6 時間前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 3 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 7 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント