プロフィール
113
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:65
- 総アクセス数:55479
QRコード
▼ ブレードについて
- ジャンル:日記/一般
10年程前に川崎新堤に通っていた頃から使用しているテクニックです。
このテクニックを使用していると周囲からの視線が痛いように感じます。それが気のせいなのか気になりますが趣味なのでそっとしておいてくださいと言った心境
水深のある場所でブレードベイトでボトムのリフト&フォールをする時の動作は
①キャスト
②ラインメンディング
③ジャークを1、2回入れる(絡み抑制、魚寄せ)
④フリーフォールまたはカーブフォール
⑤着底
⑥リフトアップ
⑦カーブフォール
⑧⑥、⑦の繰り返し
⑨回収
以上のような手順で誘っておりますが、⑧の段階で着底後のリフトまでの感覚をいかに短くするかキモです。
現在はスピニングおよびベイトどちらでも遊んでいますが
どちらのタックルでも同様のテクニックを使用します。
リフトアップでブレードの最大振動が感じられる速度まで一気にリフトします(約1mリフト)。
その後、カーブフォールではルアーの重みをギリギリ感じられる速度でのデッドスローリトリーブをしながらカーブフォールする残心フォール(勝手に読んでます)または通常の巻かないカーブフォールにて誘います。
今まで使ってきたルアーで使いやすかったものはリーダーを結ぶアイとブレードの感覚が広めのものでブレードの抵抗があるものでした。
例:①パワーブレード(コアマン)
②モアザンリアルスピン(ダイワ)
③湾ベイト(ベイトブレス)
④スピンガルフ(アイマ)
etc・・・
久々に投稿したくなって唐突に思い出したことを文章のみで記述しました。
何かの機会に試してください。
このテクニックを使用していると周囲からの視線が痛いように感じます。それが気のせいなのか気になりますが趣味なのでそっとしておいてくださいと言った心境
水深のある場所でブレードベイトでボトムのリフト&フォールをする時の動作は
①キャスト
②ラインメンディング
③ジャークを1、2回入れる(絡み抑制、魚寄せ)
④フリーフォールまたはカーブフォール
⑤着底
⑥リフトアップ
⑦カーブフォール
⑧⑥、⑦の繰り返し
⑨回収
以上のような手順で誘っておりますが、⑧の段階で着底後のリフトまでの感覚をいかに短くするかキモです。
現在はスピニングおよびベイトどちらでも遊んでいますが
どちらのタックルでも同様のテクニックを使用します。
リフトアップでブレードの最大振動が感じられる速度まで一気にリフトします(約1mリフト)。
その後、カーブフォールではルアーの重みをギリギリ感じられる速度でのデッドスローリトリーブをしながらカーブフォールする残心フォール(勝手に読んでます)または通常の巻かないカーブフォールにて誘います。
今まで使ってきたルアーで使いやすかったものはリーダーを結ぶアイとブレードの感覚が広めのものでブレードの抵抗があるものでした。
例:①パワーブレード(コアマン)
②モアザンリアルスピン(ダイワ)
③湾ベイト(ベイトブレス)
④スピンガルフ(アイマ)
etc・・・
久々に投稿したくなって唐突に思い出したことを文章のみで記述しました。
何かの機会に試してください。
- 2021年10月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 水面の輝きは
- 8 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 25 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 28 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント