プロフィール
たかちゃん
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- comodo610XH
- RIPLOUT78ML
- VENDAVAL89M
- blancSierra52UL
- inte79UL
- BRIST10.6M
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- STRONG8
- ショアジグ8
- PEライトゲームホワイト
- STRONG4
- 耐摩耗SHOCKLEADER
- フロロショックリーダー
- DAIWA
- ジリオンTW
- RYOGA1016H
- Megabass
- KAGELOU124F
- アイスライド
- LONGIN
- ウェイキーブー
- SHIMANO
- グラップラー300HG
- fimoフックMH
- fimoフックH
- ハンドルチューン
- AbuGarcia
- ビッグシューターコンパクト
- REDMAX船
- 涸沼
- マナー問題
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト80S
- ジグザグベイト60S
- スウィングウォブラー85S
- KAGELOU100F
- BRIST10.1M
- サーフベイト
- マリンギャング140F
- ベンダバール
- フィッシュマン
- ベイトシーバス
- ベンダバールインプレ
- 100m砲
- スパンクウォーカー
- 大阪フィッシングショー
- MARINO106MH
- ベイトショアジギング
- スコーピオンMGL
- トリックアッパー105F
- APIA
- バグラチオン
- リプラウト
- インプレ
- プロト
- GENMA110S
- VENDAVAL10.1M
- タトゥーラHDカスタム
- ボトムスラッシュスラッシュプラス
- ボトムスラッシュ
- inte64UL
- Zeake
- サイドシュリンプ
- CRAWLA66Lプラス
- 水難事故
- ベイトタックル
- CRAWLA9.2L+
- CRAWLA8.3L+
- BC4
- BC4 8.0MH
- レジンシェラー8
- エクスセンスDC
- DAIWA
- 月下美人AIR TW
- メバル
- シーバス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:73
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:583406
QRコード
▼ 今年の涸沼が釣れない理由は?
- ジャンル:釣行記
- (Fishman, KAGELOU124F, AbuGarcia, Megabass, BRIST, VENDAVAL89M, ビッグシューターコンパクト)
今年の涸沼、
なんかおかしい。
と思ってるの、僕だけじゃないっすよね??
涸沼関連のブログが凄く少ないし、例年に比べてアングラーがかなり少ないのが良い証拠か。
バッティングが減り、好きなポイントに入り放題だw
あまりの釣れなさに、毎年熱心に涸沼に通っているアングラーの中にも
『時間と体力とガソリンのムダ』
とサジを投げて通っていない人までいるくらいだし(笑)
例年の涸沼であれば割とどこのポイントに入っても魚っ気があるのに、今年はちょっとポイント外すと全く魚っ気がない。
しかも、ポイントの中でも釣れてるのは狭いピン。
難しすぎ(笑)
毎年たくさん釣ってる人達も、今年は例年に比べ、釣れていない。
ちょいちょい釣ってる人もいるが、間違いなく例年より少ない。
川なら釣れてるけど、本湖で釣りたいのが本音。
あ、そうそう。
他の地域の人から
『涸沼ってランカーがバカスカ釣れるんでしょ?楽しそうだから今度案内してよ!』
と言われますが・・・
釣れま
千円!
運が良い人ならフラッと来てデカいの釣れるかもしれませんが、しょっちゅう通い込んでる人でも連続ボウズが当たり前の、ほんっとに激シブなフィールドなんですよ。
釣るのが難しいけど、アベレージはデカい!ってだけ。
そこらじゅうでボコボコボイルするのは何度見ても圧巻ですが。
ちなみに自分も涸沼通い始めた頃は楽勝ムードで涸沼へ行って手酷く返り討ちに遭ったものですw
涸沼に通い込んでる地元の凄腕プロが
『月にランカー3本が目標』
と言っているあたり、涸沼の激ムズぶりがうかがえるでしょう。
ボコボコ釣れるのは、決まった時期の短いタイミングだけ( ̄▽ ̄)
さてここで、涸沼で今囁かれている、
今年の涸沼が釣れない理由
を書き出してみましょう。
【減水・渇水】
今シーズンの序盤に涸沼に通っていた人ならわかるでしょう。水がとにかく少なかった。
雨が少なかったしね!
いつもルアーを通す場所が陸地になっていた、なんてひどい目に遭ったアングラーも多いはず。
自分は良くみないでルアー投げたら、着水音がしなかったので驚いた、なんて経験しました(笑)
シャロー帯が広がる涸沼では、減水・渇水により魚が着く場所・捕食する場所が目に見えて減っていた。
【水質が悪かった】
これまたシーズン序盤の話ですが、とにかく水が悪かった。場所によってはバスクリンみたいな水色だった。さらには藻の大繁殖。ルアー引けねー!なんてこともしばしばありましたね。
護岸際の沈んでるブロックの上に乗ったら、
『ブロックが藻まみれになっていて滑ってしまい、ヒヤリとした。』なんていうヒヤリハットな体験も。
【沖にベイトが溜まっている】
これは明確にどうこう言えませんが、沖と陸の両方から釣りをしている人の話で、沖に膨大なベイトが溜まっていて、多くのシーバスがそれに着いているため、例年に比べ、接岸するシーバスの量が少ない、という話。
自分の目で沖の状況を見たわけではないため、何とも言えませんが、岸から撃てる範囲でのボイルが少なく、沖でのボイルが多いこと、沖で釣りしてる人達の釣果が良いこと(笑)を考えると、なるほどな〜、と思ってしまう。
【そもそも涸沼へのシーバス遡上量が少ない】
サーフや磯等の外洋エリアで好釣果が出ている。
もちろん、デカいシーバスも釣れている。
外洋エリアにベイトが溜まっているため、涸沼へ遡上するのシーバスの数が少ないのでは?という話。
自分で大洗近辺のサーフを確かめたわけではないのでこれまた何とも言えないが、たしかに去年も同じことがあったため、一概に否定は出来ないかな〜。
【今年はハズレ年】
だとしたら、もはやどうしようもない(笑)
とまあ、巷で囁かれている釣れない理由はこんなところでしょうか。
他にも、ここでは書けない情報や、自分なりに立てた仮説がいくつかありますが、とりあえず伏せときます(笑)
兎にも角にも、今の涸沼は
運と実力
両方を兼ね備えた人しか釣れません・・・

セイゴは簡単に釣れますけど(笑)
ただ、某ポイントにはコノシロがちょいちょい接岸してくるので、

こいつでワンチャンあるかもしれませんが。
( ̄+ー ̄)
そういえば、いよいよ今年も狙ってたあの潮回りが近づいてきた。
今年こそはモノにしてみせるぜ!
なんかおかしい。
と思ってるの、僕だけじゃないっすよね??
涸沼関連のブログが凄く少ないし、例年に比べてアングラーがかなり少ないのが良い証拠か。
バッティングが減り、好きなポイントに入り放題だw
あまりの釣れなさに、毎年熱心に涸沼に通っているアングラーの中にも
『時間と体力とガソリンのムダ』
とサジを投げて通っていない人までいるくらいだし(笑)
例年の涸沼であれば割とどこのポイントに入っても魚っ気があるのに、今年はちょっとポイント外すと全く魚っ気がない。
しかも、ポイントの中でも釣れてるのは狭いピン。
難しすぎ(笑)
毎年たくさん釣ってる人達も、今年は例年に比べ、釣れていない。
ちょいちょい釣ってる人もいるが、間違いなく例年より少ない。
川なら釣れてるけど、本湖で釣りたいのが本音。
あ、そうそう。
他の地域の人から
『涸沼ってランカーがバカスカ釣れるんでしょ?楽しそうだから今度案内してよ!』
と言われますが・・・
釣れま
千円!
運が良い人ならフラッと来てデカいの釣れるかもしれませんが、しょっちゅう通い込んでる人でも連続ボウズが当たり前の、ほんっとに激シブなフィールドなんですよ。
釣るのが難しいけど、アベレージはデカい!ってだけ。
そこらじゅうでボコボコボイルするのは何度見ても圧巻ですが。
ちなみに自分も涸沼通い始めた頃は楽勝ムードで涸沼へ行って手酷く返り討ちに遭ったものですw
涸沼に通い込んでる地元の凄腕プロが
『月にランカー3本が目標』
と言っているあたり、涸沼の激ムズぶりがうかがえるでしょう。
ボコボコ釣れるのは、決まった時期の短いタイミングだけ( ̄▽ ̄)
さてここで、涸沼で今囁かれている、
今年の涸沼が釣れない理由
を書き出してみましょう。
【減水・渇水】
今シーズンの序盤に涸沼に通っていた人ならわかるでしょう。水がとにかく少なかった。
雨が少なかったしね!
いつもルアーを通す場所が陸地になっていた、なんてひどい目に遭ったアングラーも多いはず。
自分は良くみないでルアー投げたら、着水音がしなかったので驚いた、なんて経験しました(笑)
シャロー帯が広がる涸沼では、減水・渇水により魚が着く場所・捕食する場所が目に見えて減っていた。
【水質が悪かった】
これまたシーズン序盤の話ですが、とにかく水が悪かった。場所によってはバスクリンみたいな水色だった。さらには藻の大繁殖。ルアー引けねー!なんてこともしばしばありましたね。
護岸際の沈んでるブロックの上に乗ったら、
『ブロックが藻まみれになっていて滑ってしまい、ヒヤリとした。』なんていうヒヤリハットな体験も。
【沖にベイトが溜まっている】
これは明確にどうこう言えませんが、沖と陸の両方から釣りをしている人の話で、沖に膨大なベイトが溜まっていて、多くのシーバスがそれに着いているため、例年に比べ、接岸するシーバスの量が少ない、という話。
自分の目で沖の状況を見たわけではないため、何とも言えませんが、岸から撃てる範囲でのボイルが少なく、沖でのボイルが多いこと、沖で釣りしてる人達の釣果が良いこと(笑)を考えると、なるほどな〜、と思ってしまう。
【そもそも涸沼へのシーバス遡上量が少ない】
サーフや磯等の外洋エリアで好釣果が出ている。
もちろん、デカいシーバスも釣れている。
外洋エリアにベイトが溜まっているため、涸沼へ遡上するのシーバスの数が少ないのでは?という話。
自分で大洗近辺のサーフを確かめたわけではないのでこれまた何とも言えないが、たしかに去年も同じことがあったため、一概に否定は出来ないかな〜。
【今年はハズレ年】
だとしたら、もはやどうしようもない(笑)
とまあ、巷で囁かれている釣れない理由はこんなところでしょうか。
他にも、ここでは書けない情報や、自分なりに立てた仮説がいくつかありますが、とりあえず伏せときます(笑)
兎にも角にも、今の涸沼は
運と実力
両方を兼ね備えた人しか釣れません・・・

セイゴは簡単に釣れますけど(笑)
ただ、某ポイントにはコノシロがちょいちょい接岸してくるので、

こいつでワンチャンあるかもしれませんが。
( ̄+ー ̄)
そういえば、いよいよ今年も狙ってたあの潮回りが近づいてきた。
今年こそはモノにしてみせるぜ!
- 2017年7月13日
- コメント(3)
コメントを見る
たかちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 4 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 4 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 4 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 8 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 30 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント