プロフィール
ちぃ
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:51534
QRコード
▼ 僕とドリフトペンシル
- ジャンル:釣り具インプレ
前回のサイレントアサシンに続いて
お気に入りルアーシリーズ(笑)
今回はドリフトペンシルです!

僕的には完全にエサです(*`・ω・*)ゞ
馴れ初めはサイレントアサシンに絶対の信頼を置いていた僕。
ある日のホームポイント。
普段、人の全然来ないこのポイント。
僕と同時に到着したおじさんがいました。
挨拶を交わし、同時に釣りを始める。
自分のホームなので多少は自信のある僕。
内心「この人には負けれん!」とか思ってたりした(笑)
といってもビギナーな僕はアサシン投げ倒すしか脳がない。
お互い沈黙の時間が続き、潮が流れ始め、そろそろ時合いかと思ったその時!
おじさんの方からデカイエラ洗いが聞こえた。
思わず「デカイすか!?」と叫ぶ。
「デカイね!!」と返ってきた。
ランディングを手伝おうと近寄る。
しかしおじさん余裕で速攻ランディング成功(笑)
上がったのは80を余裕で越える立派なランカー。
このポイントで70upすら見たことなかったので初めて見たランカーに僕は唖然。
「おるんだなー」と感じ話を聞く。
おじさんは親切にも丁寧に教えてくれた。
このポイントでの食わせ方。
去年は一晩で70upをたくさん釣った。
こんな小さいルアーでもランカーは釣れる。
など。
その時おじさんのヒットルアー。
ドリフトペンシル75
これがドリフトペンシルとの出会い。
ビギナーの僕からしたらシンキングペンシルとはとても使いづらいルアーでした。
これは引き抵抗がないからですね。
でもランカーが釣りたいから早速ドリフトペンシルを購入し使ってみました。
しばらくはやはり引き抵抗のなさで使いこなせなくて根がかりばかり。
飛距離は凄いが、勝手にレンジキープしてくれるミノーと違いどのレンジを泳いでいるのかわからない。
でもあのおじさんはこのポイントでこのルアーでランカーを釣ったんだ。
違いがあるとしたら腕の差だけだ。
普通ならこれは釣れないルアー。
使いづらいルアーだと見切って投げなくなるのですが、目の前でランカーを釣られたので釣れるルアーであることは確実。
それが投げ続けられる自信に。
そしてようやくドリフトペンシルでの初ヒット!
セイゴでしたが、とても嬉しかったのを覚えています。
それから釣れるリトリーブスピードやらレンジキープの感覚などが分かりました。
こうなるともう釣れる釣れる(笑)



普通のドリフトペンシルとドリフトペンシルシャローを使い分けてレンジを調整しています。
釣った魚の数ならダントツでNo.1
どこで使っても釣れる。
75、90、110どのサイズでも釣れる。
一番長生きしてるこいつ。

色剥げても釣れる。
ガマのフックが標準装備なのも嬉しいですね。
最近はあまりにも釣れるのでボウズ逃れとして頼り過ぎないようにしてます(笑)
Android携帯からの投稿
お気に入りルアーシリーズ(笑)
今回はドリフトペンシルです!

僕的には完全にエサです(*`・ω・*)ゞ
馴れ初めはサイレントアサシンに絶対の信頼を置いていた僕。
ある日のホームポイント。
普段、人の全然来ないこのポイント。
僕と同時に到着したおじさんがいました。
挨拶を交わし、同時に釣りを始める。
自分のホームなので多少は自信のある僕。
内心「この人には負けれん!」とか思ってたりした(笑)
といってもビギナーな僕はアサシン投げ倒すしか脳がない。
お互い沈黙の時間が続き、潮が流れ始め、そろそろ時合いかと思ったその時!
おじさんの方からデカイエラ洗いが聞こえた。
思わず「デカイすか!?」と叫ぶ。
「デカイね!!」と返ってきた。
ランディングを手伝おうと近寄る。
しかしおじさん余裕で速攻ランディング成功(笑)
上がったのは80を余裕で越える立派なランカー。
このポイントで70upすら見たことなかったので初めて見たランカーに僕は唖然。
「おるんだなー」と感じ話を聞く。
おじさんは親切にも丁寧に教えてくれた。
このポイントでの食わせ方。
去年は一晩で70upをたくさん釣った。
こんな小さいルアーでもランカーは釣れる。
など。
その時おじさんのヒットルアー。
ドリフトペンシル75
これがドリフトペンシルとの出会い。
ビギナーの僕からしたらシンキングペンシルとはとても使いづらいルアーでした。
これは引き抵抗がないからですね。
でもランカーが釣りたいから早速ドリフトペンシルを購入し使ってみました。
しばらくはやはり引き抵抗のなさで使いこなせなくて根がかりばかり。
飛距離は凄いが、勝手にレンジキープしてくれるミノーと違いどのレンジを泳いでいるのかわからない。
でもあのおじさんはこのポイントでこのルアーでランカーを釣ったんだ。
違いがあるとしたら腕の差だけだ。
普通ならこれは釣れないルアー。
使いづらいルアーだと見切って投げなくなるのですが、目の前でランカーを釣られたので釣れるルアーであることは確実。
それが投げ続けられる自信に。
そしてようやくドリフトペンシルでの初ヒット!
セイゴでしたが、とても嬉しかったのを覚えています。
それから釣れるリトリーブスピードやらレンジキープの感覚などが分かりました。
こうなるともう釣れる釣れる(笑)



普通のドリフトペンシルとドリフトペンシルシャローを使い分けてレンジを調整しています。
釣った魚の数ならダントツでNo.1
どこで使っても釣れる。
75、90、110どのサイズでも釣れる。
一番長生きしてるこいつ。

色剥げても釣れる。
ガマのフックが標準装備なのも嬉しいですね。
最近はあまりにも釣れるのでボウズ逃れとして頼り過ぎないようにしてます(笑)
Android携帯からの投稿
- 2014年5月7日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント