プロフィール

紺野史朗 (シロー)

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:53
  • 昨日のアクセス:62
  • 総アクセス数:247412

台湾釣行記 『淡水編』視察

台湾台北から一番簡単で分かりやすく魚がいそうな場所。
それが『淡水(タンスイ)』です。
 
台湾北西部を流れる河川(淡水河)の河口域で観光地として有名です。
台北駅を中心に南北に走る鉄道の北部終点に位置し、大きさは上流部で関東でいう荒川程度、河口域は利根川に匹敵するんじゃないかというくらい広大です。
 
 
ガイドブック等に掲載されるとおり、観光地として非常に有名どころでいつでも観光客であふれかえっています。またデートスポットとしても有名で夜はカップルだらけ。。。
 
 
とりあえず、どんなところで、どんな雰囲気なのか、はたして釣りはできるのか、もしくは釣り人はいるのか等の現地調査が目的で足を延ばしてみました。
 
台北駅から鉄道淡水線に乗り込みひたすら終点の淡水駅まで。
終点駅が北投(ペイトウ)行きだといきなり折り返し運転になってしまうので要注意です!
私は最初、アナウンスで何言っているのかわからなかったので、折り返しを一回味わっちゃいました・・・(笑)
 
各駅停車の3~40分程度で目的地に到着。


ohhjm76xw2yw62pzr84a_480_480-37207491.jpg
 


駅はこれといって普通の終点駅で特に何もなし。
しかし、タクシーは要注意!観光地特有の制度があるらしく運賃が通常の何%か割増しになるようです。
あと、自転車を電車で運ぶことも可能ですが運賃も発生し、また、降りられない駅もあるらしく淡水駅もその一つだそうです。
 
 
 
そして、駅から1~2分で水のある場所に到着。
 
 

5ygndk3e9t3xd7efaesz_480_480-53668395.jpg


 
 
観光客はあたりの景色に目を奪われるのですが、私は釣り人、すぐに川の水を確認しました。


wox26jtex9nbw4nxj3dy_480_480-d69d60ba.jpg


 
大陸方面特有?の濁りが多い水質。
よく中国大陸の写真等で見かける、濁り方だったのでちょっとがっかり。。。
やはり日本の河川というのは水質が良いのかと思う。


9jgebtgesonsxr66bih3_480_480-aa64a59b.jpg

 
とりあえず行けるところまで歩いて行ってみることにしました。


44puv3638i74chvjh3kh_480_480-ac7d004b.jpg
 

すると、いきなり釣り人発見!
 
エサ釣りをしているようで、練り餌をつけているのは確認。
しばらく様子を見ていても、アタリすらなかったけど・・・
 
そこから商店街のような川沿いを目指すは河口の堤防まで5~7kmくらいの距離をひたすら徒歩で。


f9h5obfwfysvw448oopu_480_480-6cf9d3e2.jpg

n9nb4s4kwux9u6o4vr6e_480_480-49dfcae2.jpg


a7vm2i44mmimn3izdd4o_480_480-854d817b.jpg


 
台湾の人たちは自分たちは歩かない距離だけど、日本人はみんな歩く距離だと思っているらしい。。。
足腰なまっている自分にはちょっと酷な距離です。
 
川縁をなめるように歩いていくと、ところどころに釣り人発見。


jjvxr26r5rbem73x4ewf_480_480-e0c051fa.jpg

ycns9yiw7x2anhv48k98_480_480-9410abe1.jpg


 
ここは入っちゃダメでしょ?っていうところでも平気でやってます・・・



5yhks2trzkteirnvb6i5_480_480-0578e5a3.jpg
 


誰かが造ったような場所でも、どこもかしこも釣り人がいます。



vco92gfzzg648tr6n4fi_480_480-6b5462b1.jpg


この日は平日の月曜日だけど結構人がいますね。

あなたたち、ちゃんと仕事してんのか?って思いますけど・・・(人のこと言えないか)
 

 
こっちではランニング&ガンが『ランガン』ですかね?


sh5ikftg28i2saduew8g_480_480-cfa9ef5a.jpg
 

 
エサは主にゴカイらしきものを使っていますが、練り餌と合わせて使ったりしていました。
河口付近というより、上流域でフナ釣りでもしているかのようです。


ah7u9d767gyybngn4eu8_480_480-fb24762b.jpg

 
やっと魚が上がった人がいて見に行くと、
 


rpjtm8dph7mso2jsumoh_480_480-f1034e8c.jpg
 

小さっ!
 
イシダイの幼魚みたいな魚です。
 


道中たまにボラの群れを発見。(見えるかな?)
 

8rc5587bmhw9gvxkkvsw_480_480-195eaa14.jpg



観光がてら先に進むとさらに釣り人。



r72rgyrpiyzvc6xpn989_480_480-e7f831c1.jpg

y7fpp4cpe56b5hdkku95_480_480-f127df80.jpg



 
それからさらに河口の港まで進むと、テトラの上にも釣り人。
どうやって入ったのかわからないけど、どこの国でも同様ですね!



86oprnpnipde5nozg8yz_480_480-a4ce229b.jpg

68p8toawb6ushsafb2mr_480_480-29412ceb.jpg

6zrx98brtwsiu58ducp8_480_480-9f48137b.jpg


 
港にようやく到着したものの、水抜けが悪いのか水質は良くない・・・
東京湾のほうがはるかにクリアーな水質してますね。。。

まあ、一応行きつくところ8km位歩き、これ以上は体力の限界も感じたので偵察は終了。

思ったよりは釣り人はいるし、自分が見る限りの一等地も見つけたし、収穫はあったかな。
 
ボラがいるということはイナっ子もいるだろうし、その捕食者もいるはず。
どんな魚が釣れるのか楽しみです♪
 
 
次回は日暮れ後にさっそく竿もってランガンでもしてみようかと思います。
 

ちなみに夜の観光地淡水はこんな感じです。


h8yt3yssx25xj9xfa5ib_480_480-f0a9f98f.jpg

369zuut2twsujs92uine_480_480-cec9d80b.jpg

r2jmt2j6w7vhrztsj2gj_480_480-da30c77e.jpg

8h29sj4zsog2jh3ofk6g_480_480-08673991.jpg

コメントを見る

紺野史朗 (シロー)さんのあわせて読みたい関連釣りログ