プロフィール

紺野史朗 (シロー)

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:38
  • 昨日のアクセス:62
  • 総アクセス数:247397

台湾と釣り具屋の紹介

台湾の釣行記を記載する前に、ちょっと台湾の紹介です。
 
多くを語れるほどの知識はありませんので軽く。
台湾は島国で沖縄本土から南西に300km、与那国島から100kmも離れていないところに位置し、九州と同じくらいの大きさの国です。
今は羽田空港から国際便を利用して、3時間程度で松山(ソンシャン)空港に到着、そこから電車?かタクシーで台北駅まで20分程度で行けます。
 
6月~10月は雨が多くジメジメで気温は35℃前後と外を出歩くには非常に酷な環境で、11月~5月は比較的過ごしやすく日本でいう春と秋といった感じです。
観光などでこちらに来るにはこの期間がおすすめですね。

台湾は歴史上色々な民族からの支配や影響を受けていて、華僑に始まり、中国、日本、アメリカの文化をすべて取り入れているところといった感じです。
なので、言葉は主に北京語ですが年配の方は日本語が喋れたり、若い人は大抵英語が喋れたり、南部は何言っているかわからなかったりします。
独立国かそうでないかは色々なめんどくさい隣国との関係もあり微妙で、台湾の人たち(一部かも)は自分たちを中国とは一緒にしてほしくないと思っている人が多いようです。

大まかにそして簡単にまとめると、親日的な中国人がアメリカ文化を取り入れて生活しているといった感じでしょうか。
見た目は同じでも、朝鮮人とも中国人とも日本人とも違った決して閉鎖的ではない人たちです。(あくまでも個人感覚)
 
 
土地柄は2,30年前の良き昭和の時代を思い起こさせ、懐かしささえ覚えます。

ちょっと歩けばこんなゲームを置いてる店もあったりします。


mx6ds4vpxisf78cr83r2_480_480-afab34a7.jpg



でも、都心はこんな感じで日本の都市と大差はないです。



dhtzw28sos64icv338v7_480_480-273963e8.jpg


色々な意味でこんなに近い国なのに、日本でもっと台湾のことが知れ渡っていれば良いのになと思ってます。
 
そんな台湾の東側は富士山を超える大きさの山があり、西側をおおまかに三つ、台北、台中、台南の都市に分け栄えており(第二の首都高雄は南)、私は現在北の台北に住んでいます。
これからしばらくは台北付近を調査していこうかと思っています。

 
 
で、やはり最初に気になったのは釣り具屋。
 
道具というのはやはり大事で、しかも色々と情報収取も必要かと思い探してみました。
 
最初に見つけたのが、台北駅から電車で15分程度北に向かったところにありました。
 
 

xv8ha9rxfbefe7c8o746_480_480-259edb74.jpg

o7mb6zb3mgtv6kg35aj7_480_480-39da477b.jpg
 
魚拓釣具という名前の店で、駅の目の前にあるので簡単に見つけられます。
 
中は日本と同様な感じで、アイテムも日本とさほど変わりません。



954j4brvuy2j6tx7vnfg_480_480-9ba57df8.jpg


a87i8igraf5xscp6xubh_480_480-33b51020.jpg
 
 
 
87wcxohxhmzmhpruakr3_480_480-becbefb6.jpg


esjsifjziytw5axyoip5_480_480-daac415f.jpg



価格はちょっと割高といった感じでしょうか。
 

釣り場もこんな感じに結構あるみたいです。(海岸線を適当に記しつけたようですが・・・)


nwvr7jvcrrcwk9gcc459_480_480-4f6bb0a6.jpg

dm3y5fj3ddr2d8y9fccx_480_480-9e2498de.jpg

y79gfayfc7h6f6x63gpy_480_480-511630ec.jpg



そして釣れるものはというと、スズキにシイラ、などなど。。。
 

hcb5ytmk8mk7seo96tvn_480_480-ec05e98a.jpg



シイラのショアジギングは魅力的♪



pd8a2j2agjoxo7j8wjt5_480_480-b3181f8b.jpg

 

スズキは小さいのがいればデカいのもいるでしょう。


 fy47h4v22iihkji5mshv_480_480-af2624c2.jpg

oggaat28kwhdwgvrc5z5_480_480-1034d2e8.jpg



よくわからない魚も。。。



2hk55uyijzjkvi4cv9hr_480_480-3a31ad81.jpg
 


管理釣り場も近所に存在しているようです。

 

uysgwnh3y3m43ow599io_480_480-c473afdd.jpg

 

 
日本で見慣れているせいか、特にこれといってめぼしい釣り具はないですが、とりあえずルアーを購入。



52pjudavw9zbbpk8joc5_480_480-6a027dc0.jpg
 

kxi9fkmit2p8asgnwbjk_480_480-0b308e6c.jpg


自分でも描けそうな絵で分かりやすい!(笑)

 
このルアーの出番はあるかどうかは分かりませんが、そのうち使ってみようかなと思っています。
シーバス以外は壊れそうですけど・・・

 
 
と言った感じの状況です。
日本と同様な感じで釣りはできそうですが、ウェーディングはどうかな??
干潟は存在するのは確認済みですが・・・
まずは、港湾または河川のランガンからですかね。

交通手段もまだ電車と徒歩以外はないので、そのうちバイクまたは車の免許証を取得してからだと思います。


次回は台北駅から電車で30分程度の淡水(タンスイ)というところの偵察をお伝えします。


7kirp4zocx2cjrxd2bu2_480_480-dcd9ea27.jpg

コメントを見る

紺野史朗 (シロー)さんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター