プロフィール
北添貴行(やんやん)
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:207
- 総アクセス数:1208048
QRコード
▼ 久米島遠征 その2
- ジャンル:日記/一般
久米島遠征も二日目になりました!!
当初は3日間のチャレンジだったんですが天気がコロコロ変わり3日目は多分出航できないだろうと言われこの二日目が僕のキハダチャレンジ最終日になりました。
沖縄地方は梅雨は明けたそうなんですが梅雨明けた後にもう一回纏まった雨が降るそうで梅雨が帰ってくる事があるどうです。
この二日目でどうにかしなくては・・・

二日目は前日より波も落ち着きまだ釣りがしやすいものの大型の気配はなく小型サイズは変わらず釣れ続けました!


パヤオ周りで投げてると鳥山が近づいきてカツオや小型のキハダのナブラが凄く、中には大型のサイズのジャンプも見えるんですが、足の速い小型に先にルアーを食われる感じです。

この日も深いレンジには大型らしき反応があるそうで今しかチャンスがないかもしれないという事で、ここで船長判断で地元伝統のパラシュートという餌釣りをする事に!
ストッキングみたいな布の中に撒き餌とキビナゴを着けた針を忍ばせ袋状にして入口を縛り下にオモリをつけてそのまま感度のある水深まで沈めてからロッドを数回煽ると袋が開き中の撒き餌と釣り針が流れていく凄い仕掛け!
ただ難点は付け餌がハズレてからの回収・・・ 何百gある袋状になった仕掛けを大体100~150mから回収・・・
これがまた地獄!!!笑 あげてくるだけで腕がつりそうに・・笑
そんな辛い釣り方なんですが釣り始めて1~2回目仕掛けを投入後すぐに10キロちょいのキハダを難なくキャッチ!
これはもしやと思い再度仕掛けを準備して投入・・
水深130~150mまで沈め待つといきなりロッドが絞り込まれる!
これはデカイ!! それはもう必死に巻き上げるも今までこんあ水深から大型の魚釣り上げた事ないので腕パンパン!!笑
しかもキハダ釣り独特の40~50mで横向いて上がってこない・・泣 多分光が見えてくると嫌がって上がってこないそうで・・
それでも時間を掛けて何とか水面まで上げてくるとデカイ!
あとはモリで突いてランディング成功!!!!
いや~~疲れた・・笑 ロッドも専用のロッドならまだしもダイペン用のロッドをそのまま使ってたんで・・・・
それでもやっとこさ満足いくサイズを釣り上げることができました!!!

25キロぐらいですかね? 重さをしっかりその場で測ってないもののこのキハダを空輸で送る時に宅配の人に測ってもらって氷なしで32キロとは出ていました。
今回一度は経験しなさいと誘って頂き色々とサポートもしていただき、多分誘われないと一生行かなかったかもしれない。
本当に感謝しかない今回遠征!!
やはり経験してしまうと次は40キロとかルアーでとかショアからでとか妄想しまくってます。笑
その後もルアーも投げつつパラシュートも投入すると・・

10~15キロまでのキハダはよく釣れて、数十mラインには小型が100mラインには大型が回遊している感じでした!
慣れてる人はこれをジギングで釣ったりしてるのでジギングも持ってはいったんですが僕の実力不足ですね! もっと経験してまたチャレンジしたいと思います! ジギングにならないほど上下に揺れてましたし・・笑
二日目も散々釣った所で終了!
宿に帰り居酒屋に・・
すると太一丸の船長がカツオやキハダも持ち込んでくれてて捌いて出してもらいました!

やばい!! うますぎる!!

もちもち感がたまらない!!!!!

幸せでした!!!!!
三日目も一応朝港に向かうも遠くからでも見える大波に中止は変わらずでした!
それでも・・

近所の港で遊びました!

十分遊びつくした所で翌日は大阪に・・

長いようであっという間の遠征だったな~~~

本当楽しかった!!! またキハダチャレンジしたいしGTも釣りに行きたいな!
また帰ってきます~!!!!!!

当初は3日間のチャレンジだったんですが天気がコロコロ変わり3日目は多分出航できないだろうと言われこの二日目が僕のキハダチャレンジ最終日になりました。
沖縄地方は梅雨は明けたそうなんですが梅雨明けた後にもう一回纏まった雨が降るそうで梅雨が帰ってくる事があるどうです。
この二日目でどうにかしなくては・・・

二日目は前日より波も落ち着きまだ釣りがしやすいものの大型の気配はなく小型サイズは変わらず釣れ続けました!


パヤオ周りで投げてると鳥山が近づいきてカツオや小型のキハダのナブラが凄く、中には大型のサイズのジャンプも見えるんですが、足の速い小型に先にルアーを食われる感じです。

この日も深いレンジには大型らしき反応があるそうで今しかチャンスがないかもしれないという事で、ここで船長判断で地元伝統のパラシュートという餌釣りをする事に!
ストッキングみたいな布の中に撒き餌とキビナゴを着けた針を忍ばせ袋状にして入口を縛り下にオモリをつけてそのまま感度のある水深まで沈めてからロッドを数回煽ると袋が開き中の撒き餌と釣り針が流れていく凄い仕掛け!
ただ難点は付け餌がハズレてからの回収・・・ 何百gある袋状になった仕掛けを大体100~150mから回収・・・
これがまた地獄!!!笑 あげてくるだけで腕がつりそうに・・笑
そんな辛い釣り方なんですが釣り始めて1~2回目仕掛けを投入後すぐに10キロちょいのキハダを難なくキャッチ!
これはもしやと思い再度仕掛けを準備して投入・・
水深130~150mまで沈め待つといきなりロッドが絞り込まれる!
これはデカイ!! それはもう必死に巻き上げるも今までこんあ水深から大型の魚釣り上げた事ないので腕パンパン!!笑
しかもキハダ釣り独特の40~50mで横向いて上がってこない・・泣 多分光が見えてくると嫌がって上がってこないそうで・・
それでも時間を掛けて何とか水面まで上げてくるとデカイ!
あとはモリで突いてランディング成功!!!!
いや~~疲れた・・笑 ロッドも専用のロッドならまだしもダイペン用のロッドをそのまま使ってたんで・・・・
それでもやっとこさ満足いくサイズを釣り上げることができました!!!

25キロぐらいですかね? 重さをしっかりその場で測ってないもののこのキハダを空輸で送る時に宅配の人に測ってもらって氷なしで32キロとは出ていました。
今回一度は経験しなさいと誘って頂き色々とサポートもしていただき、多分誘われないと一生行かなかったかもしれない。
本当に感謝しかない今回遠征!!
やはり経験してしまうと次は40キロとかルアーでとかショアからでとか妄想しまくってます。笑
その後もルアーも投げつつパラシュートも投入すると・・

10~15キロまでのキハダはよく釣れて、数十mラインには小型が100mラインには大型が回遊している感じでした!
慣れてる人はこれをジギングで釣ったりしてるのでジギングも持ってはいったんですが僕の実力不足ですね! もっと経験してまたチャレンジしたいと思います! ジギングにならないほど上下に揺れてましたし・・笑
二日目も散々釣った所で終了!
宿に帰り居酒屋に・・
すると太一丸の船長がカツオやキハダも持ち込んでくれてて捌いて出してもらいました!

やばい!! うますぎる!!

もちもち感がたまらない!!!!!

幸せでした!!!!!
三日目も一応朝港に向かうも遠くからでも見える大波に中止は変わらずでした!
それでも・・

近所の港で遊びました!

十分遊びつくした所で翌日は大阪に・・

長いようであっという間の遠征だったな~~~

本当楽しかった!!! またキハダチャレンジしたいしGTも釣りに行きたいな!
また帰ってきます~!!!!!!

- 2019年7月18日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 時間前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 1 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 10 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 22 日前
- タケさん
最新のコメント