プロフィール

サダアキ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:17331

QRコード

湾奥帰省釣行

  • ジャンル:日記/一般
10/31、11/1と東京に用があり、ハイシーズン真っ只中の東京湾奥に癒されに行ってきました‼︎
しかし、釣行できたのは用事を済ませ10/31の23:30頃から。


友人に電話し、東京の実家によく通っていた荒川のポイントへ


さすがに土曜日ということもあり先行者もいて挨拶をして、上り線と下り線の間の橋脚へエントリー
下げ7分ほどで潮位は低いものの流れはしっかりでてベイトっ気もある。
しかし、30分ほどやるも反応なし。
上流側にいたアングラーが帰り、譲っていただいたので上流側に移動し、先行者が打ってなかった橋脚より先の明暗部をチェック。
上流側もサッパが入っていて雰囲気はいい感じ

飛距離が必要だが、橋脚の手前に背と藻が生えており根掛かりを避けるためトレイシー15gをセット
すると2投目に、背と橋脚のヨレと明暗が絡むところに差し掛かるとバイトが!


サイズはそこまでで、スレさせないため手前までゴリ巻き
ドン‼︎


7tabrgyrdj7y329jme57_690_920-df66c4c2.jpg


はいっ盛りました笑



znvv84tp8tznhj5y5rfy_654_920-00047398.jpg


40cm後半ですが、半年ぶりの湾奥のシーバスの顔が見られました‼︎


その後友人が、50後半をキャッチしその後一回ショートバイトがあっただけで潮止まりとなり終了となりました。


久しぶりに湾奥のシーバス釣れて嬉しかったです!
来年以降も、東京に帰った際は1時間でも竿出したいですね!


釣りのマナーについてですが、秋のハイシーズンになると気になるのが橋の上から釣りをする人たち。
この日も陸っぱりから届かない橋脚の上で、歩道から釣りをするアングラーを見かけ、釣れたシーバスを10m近い橋の上から投げるようにリリース

これはリリースっていうのですかね?
小さい頃から釣りを含め自然で遊ぶのが好きで、東京湾奥のシーバスは、都会の中に残っている自然のシンボル的な存在で、しかも生き物です。
釣りを行うとは生き物を相手にすることで自然に感謝し釣れた魚にも感謝して、元の自然へ元気よくリリースするのが釣り人の姿であると思います。

また、橋の上からはいくら夜中といっても自転車などの通行人も多く、今釣り人のマナーが非常に問われてる時だけに非常に不快になりました。
このような行為は元々気になっていましたが、秋のハイシーズンにシーバス狙いのアングラーが急増する時に目立ちますね。

やっぱりマナーやモラルを守って自分だけ楽しめれれば、釣れたシーバスの命の大切さを考えなきゃ釣り好きとは言えないと思います。

釣具店でこのようなマナーの呼びかけもやってほしいなと感じますね。




さっこんなことを思いながら仙台に帰っていると、友人からLINEが!

wj9fwwn2oxrb4c84ughg_920_654-3464f60b.jpg2ujnbwa2fu2ve6m4pggg_920_690-13dd2afc.jpg


次の日、人生初ランカーシーバスゲットしたようです!
先越されましたm(_ _)m笑


しかし、非常に嬉しかったです!
この友人、fimo名はチャンタですが笑
大学2年の時、自分が釣りやろうと声をかけたのがきっかけで釣りにハマり、気付いたら1人でバンバン行くようにまでなりました!笑

最初はキャストすらまともにできなかったですが、今ではキャストもうまくシーバスでは自分より上手くなり、年間釣果も越されるようにまでなりました!

最初は暇つぶし程度に誘ったのがここまで釣りを好きになってくれて、ルアーのみならず船釣りまでなり、本当に嬉しく思います!

社会人となり、東京と仙台で中々一緒に釣りに行けませんが、彼に負けないように頑張りたいと思います!


本日、車の契約も済ませ自分の車も手に入ったので今シーズンは難しくなりましたが来年宮城シーバスキャッチできるように頑張っていきたいと思います!


冬の間はロックフィッシュで遊ぼうと思います笑

長くなりましたが、読んでくださった方々ありがとうございました。


iPhoneからの投稿

コメントを見る