プロフィール
そくめん
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:65
- 昨日のアクセス:68
- 総アクセス数:238524
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アーカイブ
QRコード
▼ 川のスズキ
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
今思うと・・・
あくまでも想像と仮説ですが
野鯉釣りに夢中になってた子供の頃
、色々な雑誌をみて野鯉は練り餌さで釣るのが難しいとか
そこで、吸い込み仕掛けでも食わせのエサはザリガニやタニシ、ゴカイを使ってましたゴカイの場合5cm位のセイゴが釣れる事もあり
その時は、スズキって海の魚でしょ
こんな所まで上がってくるんだ
へ~
なんて思ってたけど
基本冬に産卵の為に深場に落ちるのが普通のパターン
でも逆のパターンがあるとしたら?
鮭のように生まれた川に産卵の為に上がってくる固体が数パーセントいるとして
産卵の時期も海に戻るスズキとは違うタイミングだったり
だって真冬にこんな所にこのコンディションの魚がなんでいるの?とか
5cm程のセイゴはこんな上流までなんの為に上がってきたの?
海で生まれたとしたら秋にまだこの大きさなの?
とか・・・。
それに荒川だと秋ケ瀬より上にもいるでしょ?
やっぱり自然は解らない事だらけで楽しい(^-^)
あくまでも個人的に感じた事なので実際のところは解らないけどね!
Android携帯からの投稿
- 2014年10月13日
- コメント(0)
コメントを見る
そくめんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 15 時間前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 1 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 27 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント