プロフィール
あっすぃー
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 凄腕
- ロックフィッシュ
- サーモン
- 海アメ
- 海サクラ
- イワナ
- ニジマス
- 川アメマス
- イトウ
- ブラウントラウト
- フラットフィッシュ
- ヤマメ
- Sea Ride mini
- Sea Ride
- SNECON
- Blooowin!
- Narage
- TRACY
- 渓流ベイト
- 本流ベイト
- ULTRA LIGNT
- ベイトフィネス
- 湖
- 渓流
- 遠征
- ショアジギング
- ちょい釣り
- フライフィッシング
- BlueBlue
- Fishman
- SKAGIT DESIGNS
- Lures Chemist
- ECOGEAR
- JUNGLEGYM
- Megabass
- DUEL
- SAURUS
- DRESS
- TIEMCO
- ima
- Maria
- 衝動買い
- Fishing Style Media
- 食べログ
- 日常
- slice
- 旅
- 山遊び
- 失敗談
- シーバス
- 魚料理
- 船釣り
- キャンプ
- 氷上
- 天体
- 釣り針のこと
- Jackson
- DAIWA
- ブリ
- ジギング
- Conifer
- Sea Ride Long
- Sea Ride V
- tailwalk
- ニンジャリ
- アジ
- SpinBit
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:324
- 総アクセス数:469028
QRコード
▼ テントウカラーがハマる時
- ジャンル:釣行記
- (SKAGIT DESIGNS, ちょい釣り, 渓流ベイト, 本流ベイト, Sea Ride mini, 川アメマス, BlueBlue)
僕のホームリバーがようやく台風の被害から復活!
といっても水位はまだ高めで水はステイン気味。
山頂に積もった雪の影響も考えておきたいようなところ。
とにかく、最近めっきり寒くなり、水温も徐々に低下。
今日は8度。外気温とさほど変わりないくらいの時間帯に入渓できた。

橋の上から見たって地形の変化は分かるし、流木などのストラクチャも増えた。
いつものポイントはあまりいい印象はなかったんだけど、それでも魚は沢山出た。
僕は時期的にはシーライドミニの9gがベターかと判断した。
上記写真のような流れはスイングし、淵ではボトムを丹念に探る。
アップクロスでボトムを取ってからはリフト&フォール。
バイトが止まるまではこのパターンに徹する。

サイズはまだちょっと小さ目か。

リフトした後のフォール中にモワットバイトすることが多かったのだが、
9割はフックアップできただろうか。
今日特筆すべきはこのカラー。

テントウカラーなんだけど、僕は秋にはこういうカラーを好んで使っています。
他にもいい色はあるけれど、暗めのが水温下降中の時、クリア―かステインの水、
ちょっと水量多いかな~ってときは必ずハマる。
春のリザーバーでもそうだ。所説でてるんだけど、赤がいいってわけでもなく、
きっと反射の仕方かなと。ホログラム系でチェイスしかないときはこういうのや、
透け感のあるカラーがとても強いと感じています。

魚がデカかったらカッコいいアングルだったな~コレw
リフト&フォールでバイトがなくなると次はアップで糸ふけを取りながらボトムタッチして、
連続トゥイッチ。強さには十分注意して、シーライドミニが左右にブンブンお尻を振る程度。
回転するとすれた魚には食いが悪く感じているので大きく揺らす。
時折トゥイッチをとめ3段リフトなんかも加えつつ、色々と間を探る。

今日の群れの中ではきっと大き目のやつが来た。
食わせの間の作り方かな、色々試してみるのには本当に面白いルアーだなと実感です。
さて、ベイトフィッシュが入るまではひたすらこのパターン。
今年はシーライドミニででっかいの釣りたいな~。
・・・・・ TACKLE ・・・・・
といっても水位はまだ高めで水はステイン気味。
山頂に積もった雪の影響も考えておきたいようなところ。
とにかく、最近めっきり寒くなり、水温も徐々に低下。
今日は8度。外気温とさほど変わりないくらいの時間帯に入渓できた。

橋の上から見たって地形の変化は分かるし、流木などのストラクチャも増えた。
いつものポイントはあまりいい印象はなかったんだけど、それでも魚は沢山出た。
僕は時期的にはシーライドミニの9gがベターかと判断した。
上記写真のような流れはスイングし、淵ではボトムを丹念に探る。
アップクロスでボトムを取ってからはリフト&フォール。
バイトが止まるまではこのパターンに徹する。

サイズはまだちょっと小さ目か。

リフトした後のフォール中にモワットバイトすることが多かったのだが、
9割はフックアップできただろうか。
今日特筆すべきはこのカラー。

テントウカラーなんだけど、僕は秋にはこういうカラーを好んで使っています。
他にもいい色はあるけれど、暗めのが水温下降中の時、クリア―かステインの水、
ちょっと水量多いかな~ってときは必ずハマる。
春のリザーバーでもそうだ。所説でてるんだけど、赤がいいってわけでもなく、
きっと反射の仕方かなと。ホログラム系でチェイスしかないときはこういうのや、
透け感のあるカラーがとても強いと感じています。

魚がデカかったらカッコいいアングルだったな~コレw
リフト&フォールでバイトがなくなると次はアップで糸ふけを取りながらボトムタッチして、
連続トゥイッチ。強さには十分注意して、シーライドミニが左右にブンブンお尻を振る程度。
回転するとすれた魚には食いが悪く感じているので大きく揺らす。
時折トゥイッチをとめ3段リフトなんかも加えつつ、色々と間を探る。

今日の群れの中ではきっと大き目のやつが来た。
食わせの間の作り方かな、色々試してみるのには本当に面白いルアーだなと実感です。
さて、ベイトフィッシュが入るまではひたすらこのパターン。
今年はシーライドミニででっかいの釣りたいな~。
・・・・・ TACKLE ・・・・・
ROD | Suspend HQ SP-580HQ・B (SKAGIT DESIGNS) |
REEL | CALCUTTA CONQUEST 51 (SHIMANO) |
LINE | Silver Thread Trout Clear 8lb. (UNITICA) |
LURE | Sea Ride mini 9g (BlueBlue) |
- 2016年10月14日
- コメント(1)
コメントを見る
あっすぃーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 22 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント