タックルBOXに眠っている宝物達

タイトル通りですが皆さんのタックルBOXにも少なからずあるかと思います。眠っている理由も人それぞれです。

今回はその中でも『釣れた試しがない、実績がない、人気がない、信用出来ない』の理由に焦点を合わせたいと思います(^^)

先ず大前提として
『一般的に市場に出回っているルアーで釣れない物、他製品に比べて能力が劣っている物、または能力が突出している物』等は自身の経験上ありません。どれもが素晴らしいルアーであり、どれもがメリットやデメリットを持っているんですね。

じゃあ何で価格が違うの?と言った疑問を私は当初に覚えました。あくまで私的な見解ですが、あらゆる商業ジャンルと共通していると思います。人気ブランド名料、製造コスト、デザイン料、材質料、品質料(耐久性)、人材費等と言った所でしょうか。
価格の差で釣果が本当に変わるのであれば、これ以上につまらない物はありません。きっと釣り文化は廃れてしまうのではないかなと思ってしまうんですね...。

どんな状況下でも安定するルアーはありません。※汁物であってもです。汁物にのみ反応しない状況を何度も私は経験しています。
その時の状況に適したルアーを選択する事がそのまま釣果に繋がるんですね(^^)

で、本題に戻ります(笑)
タックルBOXに眠っているルアー達を先ずは使い続ける事が一番重要だと思います。
釣果は二の次にして使い込み練習し、どんな時に適したルアーかを見極めてみて下さい♪
釣りにも努力、練習は必要だと私は思います。
そしてそのルアーで魚を手にした時、初めてルアーで魚を釣った時の驚きと感動が甦ります。言うまでもないですが、その時釣りの腕は必ず上がっているものです(^^)

私は手持ちのルアー全部で結果を出すのに約一年掛かりましたが今思えば本当に良かったなと感じています♪

以前のlogにも書きましたが
『使わなければ釣れません。釣れないルアーではなく使わないルアーです。釣れないのはルアーが原因ではなく自身の問題です。』

ルアーフィッシングを思い切り楽しみましょう\(^o^)/

コメントを見る