プロフィール
やまちゃん
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:186240
QRコード
▼ 渓流タックル1
- ジャンル:日記/一般
自分の渓流タックルを数回に分けて紹介してみます。
今回はウエアー関連です。
シーズン通して使うのがジャケット。

ショート丈で浮力体無しを使ってます。
これは渓流やる方が浮力体無しを使う人が多いからとかではなく自分が岩や山肌、崖足場の狭く高さのある場所を移動する際に浮力体の厚みが滑落や転落の危険につながると考えるからです。
ジャケットの下に着る物は解禁当初から4月中半まではドライタイプのロンTにポロシャツかTシャツその上にパーカーやレインウエア。
足回りはシーバスと兼用のフェルトピンタイプのウェーダー。

機動力に劣るので足場の狭い高さのある場所や滑落や転落の危険の伴う場所は避けてます。
4月中半から9月末まではドライタイプのロンTにポロシャツかTシャツ。
足回りは安いドライタイツに海パンそしてゲーター。

靴はフェルトピンタイプのウェーディングシューズ。

かなり機動力が上がるのでここから崖とか急な山肌、岩登りを開始します。
最後がバック。

この中に保冷バックの切った物をいれて保冷剤をいれ飲み物や魚のキープようにしてます。


簡単ですがウエアー関連はこんな感じです。
今回はウエアー関連です。
シーズン通して使うのがジャケット。

ショート丈で浮力体無しを使ってます。
これは渓流やる方が浮力体無しを使う人が多いからとかではなく自分が岩や山肌、崖足場の狭く高さのある場所を移動する際に浮力体の厚みが滑落や転落の危険につながると考えるからです。
ジャケットの下に着る物は解禁当初から4月中半まではドライタイプのロンTにポロシャツかTシャツその上にパーカーやレインウエア。
足回りはシーバスと兼用のフェルトピンタイプのウェーダー。

機動力に劣るので足場の狭い高さのある場所や滑落や転落の危険の伴う場所は避けてます。
4月中半から9月末まではドライタイプのロンTにポロシャツかTシャツ。
足回りは安いドライタイツに海パンそしてゲーター。

靴はフェルトピンタイプのウェーディングシューズ。

かなり機動力が上がるのでここから崖とか急な山肌、岩登りを開始します。
最後がバック。

この中に保冷バックの切った物をいれて保冷剤をいれ飲み物や魚のキープようにしてます。


簡単ですがウエアー関連はこんな感じです。
- 2018年5月10日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント