久々の磯ロック

  • ジャンル:釣行記
12月5日火曜日…安全運転管理者の講習を受講してきました。
dusx3s3v2gfe7jwm3sfi_480_480-b94decc8.jpg
平日で私抜きで仕事が上手くいっているか心配で、終始そわそわしてましたが、何とか上手くいっているようでした。
講習会はというと…約150名が受講。前回は2時間おきに休憩で座りっぱなしでお尻が痛くなりましたが…今回は1時間に1回休憩だったので集中して受講することが出来ました。
講習の始めに講師から「居眠りしていびきがうるさい」「スマートフォンのタッチ音がうるさい」等…昨年受講者からクレームがあったと通達があったにも関わらず…大きいいびきをかいて居眠りしている方が居て、途中講義が中断することがありました。
皆から一斉に注目を浴びてました(-_-;)
4c3cxpjdoohja8e8vcgf_480_480-092d4d7e.jpg

12月10日日曜日…久々に磯ロックしてきました。
x4foxpt66dtw37ip5u8u_480_480-f0cead48.jpg
日曜日だったので、釣り人が多数乗船してました。
みんなロックフィッシュの方だったと思います。
皆は南の磯場に行ったようだったので、私は人が居ない北側の磯場で頑張ってました。
urks4dmgsoahgjywtopk_480_480-b83cf7e7.jpgngfepvt68ezbecvxoj5h_480_480-0dcc1b94.jpg
ポツポツと40アップを数釣りしてたら、アワビ漁の船が接近してきて私が釣っているところでダイバーが潜りました(-_-;)
最悪ぅ~(;゚Д゚)
当然魚っ気がピタリとなくなり、ポイント移動を余儀なくされてしまいました。

南側の磯は多数ロックフィッシャーマンが入ってしまったようなので、仕方なく漁港で粘るが…
rusmdhgxf8gtnrgpcmp4_480_480-bdb6ac9c.jpg
40アップ1尾のみ…
その後はリールのドラグが破損し、しゃくる度ラインがジィジィ出ていき釣りにならず、14時に断念(-_-;)
使っていたのは…SHIMANO ストラディックCI4+2500HG。
買った時、リールの箱を見て不安になりましたが、やっぱりでした。
MADE IN MALAYSIA(;゚Д゚)
今まで海外製のリールを多数買ってきましたが、良い思いをしたことがありません。
ロッドは海外製でも長持ちするけど、リールはやっぱりMADE IN JAPANだな…と。
帰りの船は16時半にしか来ないので、待合室でふて寝してました。
リールが壊れてガッカリしたので、帰りにやけ食いしました。
k466sjrwu4ewjzu2ignk_480_480-4eb3e679.jpg
ジャンボティラミス!hkpzanzigszwedozy8fs_480_480-1b7ddc36.jpg
手で持つとこの位あります(◎_◎;)
完食しましたが、軽く具合が悪くなりました(-_-;)

それから数日後、新しいリールを購入しました。
今度は同じSHIMANOでも日本製の「ツインパワー2000HG」!
価格は¥32,000と高めでしたが、それよりも何よりもこのリールの宣伝文句「堅牢性」という言葉に負けてしまい購入してしまいました。
週末はこのリールでまた磯ロックに行こうと計画中です。
 

コメントを見る