プロフィール
Hariu
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:82616
QRコード
▼ 2018年 塩釜ボートロックトーナメント
- ジャンル:釣行記
久々のブログ更新です。
調理師の資格を取る為、しばらく釣りしてませんでした。
私の職業は調理・配送する会社の営業所の配送責任者なのですが…一昨日「配送・または配送に携わる管理者は調理師の実務経験証明書をお渡しすることは出来ません」と会社の総務部から言われ…今気が抜けている状態です(-_-;)
今後どこに向かえば良いのか模索中です。
さて…4月22日日曜日 これまた久々に塩釜ボートロックトーナメントにエントリーしました。
朝5:30過ぎに出船だし、家も近いのでノンビリ船着き場に向かったら…受付が一番最後でした(^^;)

・

てっきり近場の松島嵯峨景辺りで釣りするのかと思いきや…船は田代島~網地島沖に向かっていくのでした。
片道1時間以上は乗っていたと思います。遠い…(◎_◎;)
塩釜ボートロックトーナメントは2014年にエントリーして以来の2回目のエントリー。
前回は磯ロックでもボートロックでもガルプばかり使っていた私…。
今回はノンガルプで挑みました。
匂いでは確かに釣れることは釣れるが…それは己のテクニックで釣れたのではない…。
魚に魅せるワームの動きで釣るのがルアー釣りではないのか…。
そんな拘りがあるので昨年辺りからガルプは使っていません。
そんな訳で今回はオール3インチシャッド系ワームでばかり釣ってました。

網地島沖に着くなり2本上げました。アイナメの活性は良い感じでした。
マゾイも交じりポコポコ中サイズばかり釣りまくってました。

急な水圧の変化で浮袋が膨らみ仰向けに浮いているマゾイ。
エア抜きしてやりたいが、道具がない…(-_-;)
昼になると釣れなくなり…

金華山が見える牡鹿半島黒崎周辺に移動。
風が強くて潮の流れが早く、30gでも底を取るのが難しくなり…中通し重りを11g+18g+30g=59gにしても潮で流される様な状況でした。
隣の人は ずっと3/4㌉か1㌉ばかり使っているので周りの人や私にお祭りして迷惑ばかり掛けてました。
1~3回目くらいまでは優しく笑顔で絡まったラインをほどいてやりましたが…流石に6回以上もお祭りすると私は機嫌が悪くなってました(# ゚Д゚)
黒崎周辺ではお隣さんのお祭りで釣りになりませんでしたよ!(# ゚Д゚)
そんな機嫌が悪くなったところでタイムアップ。
また1時間以上かけて塩釜に戻りました。
さて…釣果は…?

↑ 全部見えないですが…中サイズばかり15本入ってます。
そんな中からこれはと思うサイズを3本計量。
1570gでした(-_-;)
6位でも1860gだったのでおそらく真ん中くらいか…。
1~6位の方は皆「ガルプ〇〇で釣りました」と言ってました。
やっぱりガルプか…(^^;)
いや…俺は絶対使わない。バークレーのパワーベイト素材のワームは使うけど…生まれ変わったガルプになろうが絶対ガルプは使わない。
入賞者はアブのロッドやらバッカンやらをゲットしてました。
他にじゃんけん大会でマグロをゲットした方も居ました。
どちらかというとマグロが欲しかったんですけどね(^^;)
参加賞で沢山パッケージに入ったワームを段ボールの中からあさり、バークレーのワームをもらいました。
段ボールのそばに居た塩津さんに「パルスワームはないですか?」と聞いたら先にあさった方が持って行ったとのこと。
その後は昨年春の金華山釣行以来 久々に塩津さん夫妻、オーシャンルーラーの阿部くん、中野釣具店親戚の熊谷さん、私が初めて金華山の灯台に行った時ご一緒したかずちゃんとお会いしました。

↑ 2010年秋の金華山初灯台の写真 右からかずちゃんさん、遠藤くん、私…左は金華山港から阿部さんが運転してくれてた軽ワンボックスカー。昔は車で遊歩道を走行して灯台まで行けてたから楽だったんですよ。

↑ 2012年冬の金華山港の集合写真。右から阿部さん、めぐみさん、ハンター塩津さん、近江さん(私の友人)、私…私は昔こんなウィンターウェア着て山越えしてたんだっけ?そりゃ滝の様に汗かくわ…(;゚Д゚)
めぐみさんには「針生さん!全然釣り行ってる話聞かないけどどうしちゃったんですかぁ?」
阿部くんにも「お~!針生さん!釣り行ってましたかぁ?」
熊谷さんには「阿部さんと時々ボートロックしに行ってますよ」
かずちゃんさんには「お久しぶりです!金華山灯台に一緒に行ったこと覚えてますよ。遠藤くん(同じく初灯台した私の友人)元気?」
ハンター塩津さんには「阿部さんと釣り行かないの?」
と言われました(^^;)
5人に共通してるのは会話の中に阿部さんという存在があるということ。
私が阿部さんに直接会って謝罪すれば…また一緒に釣り行けるかな…。
ただ、自分の将来のことも最近深く考えるようになってしまっているのも事実で…。
釣りの前に出来るだけ多くの資格を取得してステップアップしなければならない。
その為には頻繁に釣りに行くことは出来ない。
以前の様な釣りライフを送るには時間が掛かりそうです。

↑ 私はエントリーしてました
2018年塩釜ボートロックトーナメントは自分なりに多く釣った方だと思いましたので楽しかったです。
また来年出てみようと思います。
その前にパワーオーシャンカップフラットにでも出てみようかな…。
調理師の資格を取る為、しばらく釣りしてませんでした。
私の職業は調理・配送する会社の営業所の配送責任者なのですが…一昨日「配送・または配送に携わる管理者は調理師の実務経験証明書をお渡しすることは出来ません」と会社の総務部から言われ…今気が抜けている状態です(-_-;)
今後どこに向かえば良いのか模索中です。
さて…4月22日日曜日 これまた久々に塩釜ボートロックトーナメントにエントリーしました。
朝5:30過ぎに出船だし、家も近いのでノンビリ船着き場に向かったら…受付が一番最後でした(^^;)

・


てっきり近場の松島嵯峨景辺りで釣りするのかと思いきや…船は田代島~網地島沖に向かっていくのでした。
片道1時間以上は乗っていたと思います。遠い…(◎_◎;)
塩釜ボートロックトーナメントは2014年にエントリーして以来の2回目のエントリー。
前回は磯ロックでもボートロックでもガルプばかり使っていた私…。
今回はノンガルプで挑みました。
匂いでは確かに釣れることは釣れるが…それは己のテクニックで釣れたのではない…。
魚に魅せるワームの動きで釣るのがルアー釣りではないのか…。
そんな拘りがあるので昨年辺りからガルプは使っていません。
そんな訳で今回はオール3インチシャッド系ワームでばかり釣ってました。

網地島沖に着くなり2本上げました。アイナメの活性は良い感じでした。
マゾイも交じりポコポコ中サイズばかり釣りまくってました。

急な水圧の変化で浮袋が膨らみ仰向けに浮いているマゾイ。
エア抜きしてやりたいが、道具がない…(-_-;)
昼になると釣れなくなり…

金華山が見える牡鹿半島黒崎周辺に移動。
風が強くて潮の流れが早く、30gでも底を取るのが難しくなり…中通し重りを11g+18g+30g=59gにしても潮で流される様な状況でした。
隣の人は ずっと3/4㌉か1㌉ばかり使っているので周りの人や私にお祭りして迷惑ばかり掛けてました。
1~3回目くらいまでは優しく笑顔で絡まったラインをほどいてやりましたが…流石に6回以上もお祭りすると私は機嫌が悪くなってました(# ゚Д゚)
黒崎周辺ではお隣さんのお祭りで釣りになりませんでしたよ!(# ゚Д゚)
そんな機嫌が悪くなったところでタイムアップ。
また1時間以上かけて塩釜に戻りました。
さて…釣果は…?

↑ 全部見えないですが…中サイズばかり15本入ってます。
そんな中からこれはと思うサイズを3本計量。
1570gでした(-_-;)
6位でも1860gだったのでおそらく真ん中くらいか…。
1~6位の方は皆「ガルプ〇〇で釣りました」と言ってました。
やっぱりガルプか…(^^;)
いや…俺は絶対使わない。バークレーのパワーベイト素材のワームは使うけど…生まれ変わったガルプになろうが絶対ガルプは使わない。
入賞者はアブのロッドやらバッカンやらをゲットしてました。
他にじゃんけん大会でマグロをゲットした方も居ました。
どちらかというとマグロが欲しかったんですけどね(^^;)
参加賞で沢山パッケージに入ったワームを段ボールの中からあさり、バークレーのワームをもらいました。
段ボールのそばに居た塩津さんに「パルスワームはないですか?」と聞いたら先にあさった方が持って行ったとのこと。
その後は昨年春の金華山釣行以来 久々に塩津さん夫妻、オーシャンルーラーの阿部くん、中野釣具店親戚の熊谷さん、私が初めて金華山の灯台に行った時ご一緒したかずちゃんとお会いしました。

↑ 2010年秋の金華山初灯台の写真 右からかずちゃんさん、遠藤くん、私…左は金華山港から阿部さんが運転してくれてた軽ワンボックスカー。昔は車で遊歩道を走行して灯台まで行けてたから楽だったんですよ。

↑ 2012年冬の金華山港の集合写真。右から阿部さん、めぐみさん、ハンター塩津さん、近江さん(私の友人)、私…私は昔こんなウィンターウェア着て山越えしてたんだっけ?そりゃ滝の様に汗かくわ…(;゚Д゚)
めぐみさんには「針生さん!全然釣り行ってる話聞かないけどどうしちゃったんですかぁ?」
阿部くんにも「お~!針生さん!釣り行ってましたかぁ?」
熊谷さんには「阿部さんと時々ボートロックしに行ってますよ」
かずちゃんさんには「お久しぶりです!金華山灯台に一緒に行ったこと覚えてますよ。遠藤くん(同じく初灯台した私の友人)元気?」
ハンター塩津さんには「阿部さんと釣り行かないの?」
と言われました(^^;)
5人に共通してるのは会話の中に阿部さんという存在があるということ。
私が阿部さんに直接会って謝罪すれば…また一緒に釣り行けるかな…。
ただ、自分の将来のことも最近深く考えるようになってしまっているのも事実で…。
釣りの前に出来るだけ多くの資格を取得してステップアップしなければならない。
その為には頻繁に釣りに行くことは出来ない。
以前の様な釣りライフを送るには時間が掛かりそうです。

↑ 私はエントリーしてました
2018年塩釜ボートロックトーナメントは自分なりに多く釣った方だと思いましたので楽しかったです。
また来年出てみようと思います。
その前にパワーオーシャンカップフラットにでも出てみようかな…。
- 2018年5月3日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月7日 | やはり細身のルアー サヨリパターン開幕 |
---|
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 2 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント