プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:881
  • 昨日のアクセス:1570
  • 総アクセス数:6537115

APIA Homepage

代替テキストを記述

激戦区を撃ち抜く“小さなルアー達”  [ 内田聖 ]

アンバサダーの内田です。
2019年のAPIAブログではシーバス部門を担当させて頂く事になりました。初回は「激戦区を撃ち抜く"小さなルアー達"」というタイトルで前編・後編と連載させて頂きます。


ご報告から。
この場を借りてご報告になりますが、内田聖は本年よりAPIAのプロスタッフとして活動して参ります。まだまだ至らぬ部分も多いと思いますが、自分なりの個性を磨いて全力で取り組んでまいりたいと思います。まずは「0スタート」。この節目で改めて初心へ戻り、自分がルアーフィッシングを始めたきっかけから振り返ってみようと思っています。今後とも宜しくお願い致します。

CIMG3025.jpg

釣り人は日常を非日常に変えることができる
私が発信するスタイルは「日常的」であり、「近場」であり、「短時間」。こういったものをイメージして頂けるのではないでしょうか。いきなりプロらしくない発言かもしれませんが、「釣り」はあくまでも生活環境のひとつでしかありません。日々の生活はやはり「家族」や「仕事」が中心。そんな生活の中でも「釣り」はビタミンのような存在なのです。

南の離島のような明らかな「非日常」は、忙しい生活の中でひとときの癒しを与えてくれます。しかし釣り人は、それに近くなくても遠くもない同じ系統の心地よさを、近所の川や海で自ら作りだすことができると思っています。

身近な場所で思い出に残る魚に出会うために
日常の中でエキサイティングな出来事を楽しみたい。身近な河川や港湾で出会える「シーバス」という魚はそんな願いをかなえてくれるルアーフィッシングのターゲットです。地元愛知県のシーバスフィールドとなる河川や港湾部はハイシーズンに入るとかなりのハイプレッシャーフィールド。こんなフィールドでも何とか魚に出会いたい。そのために重要となってくるルアーの要素はまさに「見切られにくさ」「コンパクトさ」だと思っています。
AUTIME_Moment.jpg

コンパクトルアーの有効性
「大きいルアーは大きい魚が釣れる」一般的にこう言われるのは広く知られるところです。私も以前、県内離島の「コノシロパターン」を経験しておりその際に使っていたのは15センチ程度のミノーでした。もちろん地域差もある前提ですが、私が普段行く生活圏のフィールドではコノシロの魚影は濃いとは言えません。

濱さんの熊本ロケのAPIA TVを見てびっくりしました。あれが全部コノシロなのか!って(笑)。地元フィールドでのメインベイトはやはり「イナッコ」です。ベイトが小さいサイズのイナッコ中心で、場所の規模感は小場所~中場所。そして都市部にも近くハイプレッシャーフィールド。ここで短時間で魚を狙うには、見切られづらいコンパクトルアーという選択が必須となるのです。

”小さなルアー達”の提案
F5A0EFBB-1F0F-4D41-9CB4-5DB1A2E457B5.jpeg

「LUCK-V GHOST」「DOVER70F Shallow Runner」「UPRISING59」「PUNCHLINE70F」
私のインスタグラムやブログを見て頂いている方ならご存知かと思いますが、昨年から同時進行でコンパクトルアー数種の開発を始めました。最初に発売となったLUCK-V GHOSTの釣獲力は想像以上で、クローザーとしての「手堅さ」に長けたものとなりました。
PC060148.jpg


ROD:GRANDAGE STD 86ML
REEL:VENTURA 2508RH
LINE:SUNLINE CAREERHIGH PE1.2
LURE:LUCK-V GHOST
OTHER:APIA LIFE BELT, APIA Xband

また、私が最も多用するルアーが「DOVER99F」です。総じて、今自分のフィールドの中で「最も釣れる」と思っているミノーです。飛距離、アクション、姿勢、浮遊感のバランスが際立って良いルアーです。このおよそ100mmというサイズ感は自分のフィールドにとっては「大きい方」で認識しています。

よりシビアな状況、ルアーを通したい軌道にどうしても根掛かるストラクチャが存在する時に、使えるものが必要と感じていました。浮力たっぷりのボディに小さめリップというベースは99Fを崩さず、よりコンパクトで上層が引けるもの。ここを埋めるため「DOVER70F Shallow Runnner」という提案が生まれました。

DOVER70F ShallowRunner
83310A7E-718F-476D-A203-A9AB1CB5F5BA.jpeg




DOVER70F Shallow Runnerで特に大事にしている部分がルアーの「浮遊感」です。ボディはしっかり浮力を確保できるサイズ感でリップは小さめ。メインでの使用は、ナイトゲームでのスローリトリーブ。スローリトリーブでは水を少し噛みながらタイトでナチュラルな振れのアクションを出します。

しかし、このルアーはデイゲームでのファストリトリーブでも高次元に対応できます。ひとたびファストリトリーブすれば機敏なアクションを出す事もできます。また通常のシャローランナーよりは、ほんの少し下のレンジをひけるようにもセッティングしてあります。これは河川や干潟のようなシャローのデイゲームで「中層」を走らせる事ができるようにするためのスパイスのようなものです。

438F1809-F0C8-49EB-A4C9-093E677FD148.jpeg

私の通うフィールドにおいて1~2月は最もシーバスが釣れない季節。しかし、だんだんと春が近づくにつれアフターの個体が身近な場所へと戻ってきます。そしてマイクロベイトシーズンが開幕します。3月発売のDOVER70F ShallowRunnnerはシャロー1番のりの戻りシーバスを捉えるルアーになる事を願ってフィールドワークを続けていきます。


アピア公式ブログより転載

コメントを見る