プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:681
- 昨日のアクセス:652
- 総アクセス数:6652085
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ レガシーブルーラインでライトゲーム三昧♪ by溝口太郎
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
こんにちは!
鹿児島支部テスターのたろうです^^
皆さん、梅雨時期の釣りはいかがだったでしょうか?
僕らのフィールドでは、梅雨ヒラスズキが調子が悪く、今シーズンはあまり釣れませんでした^^;
ジメジメしていた梅雨ですが、前回の大型台風の通過後、ここ鹿児島もやっと梅雨明けしました♪
梅雨明け=暑い夏がやってきましたね^^;
海の中もこれからどんどん水温が上がり、夏の海へと移行していきます。
そんな暑い中での釣りが苦手な僕は、ここ最近はライトフィッシングにハマリ中!
8月頃に発売予定の、「 レガシー ブルーライン 」 シリーズ。
各ラインナップとしまして、63.5LXS 71.5LXS 71MT 72MLT 77MLT をご用意しています。
詳細のスペックは、アピアのホームページをご覧下さい。↓
http://www.spartas.jp/product/rod/legacy_blueline/
釣具店などでお買い求めになる場合、実売価が2万円ちょっと位でしょうか?
コストパフォーマンスも良くお財布に優しいです^^
僕は、1本のライトロッドでマルチな釣りをこなしていきたいというスタイルなので、ブルーラインシリーズで最も強い、「 71MT 」を使わさせて貰っています。
この子はレガシーSCの75MHTと同等の強さなのですが、ブランクが75よりも細くなっており、長さも少し短めでとても扱いやすいロッドとなっています。
多くの釣り仲間にも、釣行の際に振って使ってもらいましたが、口々に良いと言って下さりかなりの好評です!
それ位いいロッドに仕上がっています^^
実釣の方では、ライトロックフィッシュで根魚がお祭り騒ぎです^^

今の時期、水温が22~24℃位だとアラカブがドシャローのポイントに差してきます。
そして良型が多く、水深50cmあれば入ってきます。

釣り方は簡単で、2~3gのジグヘッドにワームをセットして、沖のブレイクを中心にボトムパンプしながらボトムを丁寧に攻めてくるだけ。

ボトムから2段シャクリで30~50cm上げ、テンションやフリーフォールで食わせるのですが、アラカブやハタ特有のモソモソバイト(ワームを口で咥えて動かない分かりにくいバイト)や引っ手繰っていくアタリなど、あらゆるバイトを竿先やラインから感じ取ることができます。

そしてボトムから強引に魚を剥がす強さもあり。

根魚は、掛けてからの最初の突っ込みをかわせるかかわせないかで勝敗が決する事が多いですよね。

この子のルアーの扱いやすさと、大きな魚を掛けてからの安心感。
とても信頼できます♪
多くの個体が接岸していますので、コツさえ掴めばこんな風に一つの立ち位置から何匹も釣れたり。

他にも、鹿児島特有の魚の、キントキ系の魚が釣れたり

そして夏の代名詞である、シブダイ(クロテン)もワームやプラグ等でよく釣れます♪

サイズの割にかなり引くので、とっても楽しいターゲットですよ♪
もう少し大きい魚も釣りたいな~と思ったら、今の時期ですと、ヒラスズキなんかがいい感じです^^
磯はあまりダメでも、サーフにはベイトも居てそれに伴い魚も入ってきています。
朝マズメ。
暗い時間帯から、TDソルトペンシルをドッグウォークさせながら引いてくると、水面爆発のド迫力バイトで楽しませてくれます^^

小型TOPウォータープラグも難無く操作できますよ。
そして時には、予期せぬサイズも掛かったり・・・

ランカーサイズのヒラスズキにも力負けすることなく、ロッドが柔軟かつパワフルに大型魚の走りに対応してくれるんです。

この時は波が強く沖のブレイク沿いに魚がいて、9gのジグをフルキャストしてブレイクを中心に挑む釣り。
ぶっ飛ばすという目的の中にも、瀬がありポイントがあるので、そこへルアーを到達させ易いという、ロッド自体のアキュラシーの良さも実感できます。
そして、85cmのボテボテランカーヒラスズキをも釣り上げることができます。
何より、どんな大きさの魚でも全てがビッグファイトとなるので、全てにおいて楽しいんです^^

このように、「 ライトロッド1本で色んな遊びをしたい! 」 という方には、71MTのこちらのモデルがオススメ!
発売までまだ時間がかかりますが、もう少しお待ち下さいませ^^
そしてそして、7月21日は広島で「 APIA試投会 」&「 懇親会 」が行われるようです^^
詳しくはこちらの松尾さんのブログををチェック!!↓
http://www.fimosw.com/u/spartas/ugrcywmdvk7shk
いいな~いいな~行きたいな~(>_<)
皆さん、思う存分楽しまれてきて下さい(^o^)/
鹿児島支部テスターのたろうです^^
皆さん、梅雨時期の釣りはいかがだったでしょうか?
僕らのフィールドでは、梅雨ヒラスズキが調子が悪く、今シーズンはあまり釣れませんでした^^;
ジメジメしていた梅雨ですが、前回の大型台風の通過後、ここ鹿児島もやっと梅雨明けしました♪
梅雨明け=暑い夏がやってきましたね^^;
海の中もこれからどんどん水温が上がり、夏の海へと移行していきます。
そんな暑い中での釣りが苦手な僕は、ここ最近はライトフィッシングにハマリ中!
8月頃に発売予定の、「 レガシー ブルーライン 」 シリーズ。
各ラインナップとしまして、63.5LXS 71.5LXS 71MT 72MLT 77MLT をご用意しています。
詳細のスペックは、アピアのホームページをご覧下さい。↓
http://www.spartas.jp/product/rod/legacy_blueline/
釣具店などでお買い求めになる場合、実売価が2万円ちょっと位でしょうか?
コストパフォーマンスも良くお財布に優しいです^^
僕は、1本のライトロッドでマルチな釣りをこなしていきたいというスタイルなので、ブルーラインシリーズで最も強い、「 71MT 」を使わさせて貰っています。
この子はレガシーSCの75MHTと同等の強さなのですが、ブランクが75よりも細くなっており、長さも少し短めでとても扱いやすいロッドとなっています。
多くの釣り仲間にも、釣行の際に振って使ってもらいましたが、口々に良いと言って下さりかなりの好評です!
それ位いいロッドに仕上がっています^^
実釣の方では、ライトロックフィッシュで根魚がお祭り騒ぎです^^

今の時期、水温が22~24℃位だとアラカブがドシャローのポイントに差してきます。
そして良型が多く、水深50cmあれば入ってきます。

釣り方は簡単で、2~3gのジグヘッドにワームをセットして、沖のブレイクを中心にボトムパンプしながらボトムを丁寧に攻めてくるだけ。

ボトムから2段シャクリで30~50cm上げ、テンションやフリーフォールで食わせるのですが、アラカブやハタ特有のモソモソバイト(ワームを口で咥えて動かない分かりにくいバイト)や引っ手繰っていくアタリなど、あらゆるバイトを竿先やラインから感じ取ることができます。

そしてボトムから強引に魚を剥がす強さもあり。

根魚は、掛けてからの最初の突っ込みをかわせるかかわせないかで勝敗が決する事が多いですよね。

この子のルアーの扱いやすさと、大きな魚を掛けてからの安心感。
とても信頼できます♪
多くの個体が接岸していますので、コツさえ掴めばこんな風に一つの立ち位置から何匹も釣れたり。

他にも、鹿児島特有の魚の、キントキ系の魚が釣れたり

そして夏の代名詞である、シブダイ(クロテン)もワームやプラグ等でよく釣れます♪

サイズの割にかなり引くので、とっても楽しいターゲットですよ♪
もう少し大きい魚も釣りたいな~と思ったら、今の時期ですと、ヒラスズキなんかがいい感じです^^
磯はあまりダメでも、サーフにはベイトも居てそれに伴い魚も入ってきています。
朝マズメ。
暗い時間帯から、TDソルトペンシルをドッグウォークさせながら引いてくると、水面爆発のド迫力バイトで楽しませてくれます^^

小型TOPウォータープラグも難無く操作できますよ。
そして時には、予期せぬサイズも掛かったり・・・

ランカーサイズのヒラスズキにも力負けすることなく、ロッドが柔軟かつパワフルに大型魚の走りに対応してくれるんです。

この時は波が強く沖のブレイク沿いに魚がいて、9gのジグをフルキャストしてブレイクを中心に挑む釣り。
ぶっ飛ばすという目的の中にも、瀬がありポイントがあるので、そこへルアーを到達させ易いという、ロッド自体のアキュラシーの良さも実感できます。
そして、85cmのボテボテランカーヒラスズキをも釣り上げることができます。
何より、どんな大きさの魚でも全てがビッグファイトとなるので、全てにおいて楽しいんです^^

このように、「 ライトロッド1本で色んな遊びをしたい! 」 という方には、71MTのこちらのモデルがオススメ!
発売までまだ時間がかかりますが、もう少しお待ち下さいませ^^
そしてそして、7月21日は広島で「 APIA試投会 」&「 懇親会 」が行われるようです^^
詳しくはこちらの松尾さんのブログををチェック!!↓
http://www.fimosw.com/u/spartas/ugrcywmdvk7shk
いいな~いいな~行きたいな~(>_<)
皆さん、思う存分楽しまれてきて下さい(^o^)/
- 2014年7月17日
- コメント(2)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
20:00 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
18:00 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
16:00 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
先日私の愛竿ブルーライン74LSのティップが飛びました(TT)
新しいブルーラインめっちゃ楽しみにしてます♪
渡辺(トゥーニオ)
新潟県