プロフィール
シノビー
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:201
- 昨日のアクセス:65
- 総アクセス数:658682
QRコード
▼ シーバスの釣り方(カラーローテーション編②)
- ジャンル:日記/一般
過去記事はこちらから → 「アプローチ編」 「魚の動き編」 「ルアーの使い方トップ編」 「ルアーの使い方ミノー編①」 「ルアーの使い方ミノー編②」 「ルアーの使い方バイブレーション編①」 「ルアーの使い方バイブレーション編②」 「ルアーの使い方シンキングペンシル編」 「ルアーローテーション編」 「カラーローテーション編①」
カラーローテーション二回目は、「デイゲーム」
デイゲームは、朝マズメ~夕マズメまでの時間帯での考えです
朝マズメ、夕マズメは同じルアーを最初に投入します
ゴールドカラーです
ゴールドは、朝マズメ 、夕マズメ共によく効くカラーだと感じております
ある程度、攻めた後は水質によりカラーをチェンジして行きます
クリアウォーターの場合・・・・・・
ナチュラルカラーを基準として、ローテーションして行きます
色々試していくのですが、べりーにレッドやグローの色が入った物と、入っていない物をなるべく交互に使うように心がけています
それは、魚から見た光の点滅が違う物になるので、どちらかに極端に反応する場合があるためです
私の経験上、レッドベリーのようなものに反応する時は、べりーに色が入った物によく反応する事があります。
また、その逆もあります。
そのため、どちらに反応があるか確かめて行きます。
ハマると、爆釣する事がありますので、お試しください
また、連チャン中に逆のカラーを入れる事で、更なる爆釣が望める場合もあります
また、スレが進んだ状況で、レッドヘッド等のパール系を入れると食いが立つ場合もありますので、ナチュラル系と、パール系を両方持つ事をお勧めします
・マッディーウォーターの場合。
やはり、濁りがある場合はゴールドを基本とした、目立つカラーを入れて行きます
やはり、濁りにはゴールド効きますね
そして・・・・・・もうひとつ・・・・・・・
ブラック・・・・・
ブラックは、濁り、クリアーに関わらず、これしか食ってこない事があります
ブラックはシルエットがハッキリ出ますので、シルエットでのアピールが有効の時も有ります
晴天、ドクリアーの日でも爆釣
カラーによるヒットパターンの構築はなかなか難しいです。
ですが、カラーによっての釣果の偏りがあると言う事も事実
奥が深いですね~
私のルアーローテーションは、ルアーのレンジとサイズとカラーを合わせこんでゆく作業だと思っています
このキーポイントの鍵になるのは、自然条件がどうなっているかがカギ
デイなのか、ナイトなのか・・・・・・
天気は・・・・・・照明はあるのか・・・・・
水質はクリアーなのか濁っているのか・・・・・
流れはあるのか、サラシはるのか・・・・・・
ベイトは浮いているのか・・・・・
水温は・・・・・・
等など・・・
これを基に実績から、ルアーを選びキャストする
それを少しでもアシスト出来たら・・・・・・
と思いこの「シーバスの釣り方」シリーズを書いてきました
参考になりましたでしょうか?
私の頭の整理の為にも書きましたが、まだまだ、書ききれない事や感覚的な事があります
文章力があれば伝えられるのですが、まだまだ未熟で書いても伝わるかどうか・・・・・
またそれは、少しずつ書いて行きたいと思います
今後ともよろしくお願いいたします
- 2014年2月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント