プロフィール
もっつぁん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:165
- 昨日のアクセス:111
- 総アクセス数:2124990
QRコード
▼ ロッドリメイクその2 TD-Xを蘇らせる。
- ジャンル:日記/一般
- (ロッドビルド)
ロッドリメイクに関してはダイワの続きっちゅうことで
リメイクしたのはTD-X6101ULXS
ブランクは肉薄寄りのHVF ソリッドモデルっす。
懐かしいねぇ・・・この銀色のボディのTEAM DAIWA X
憧れてた人多いんじゃないでしょうか
ちなみにCMは反町隆さんの時代です。
当時のHPを知らない方のために・・・
↓こんな感じっす。
モデム接続で56kbpsとかISDNハジメちゃんの時代です。

このTD-X 6101ULXSは98か99年モデル
インターラインもあったねぇ・・・飛ばないから速攻手放した記憶が。

そんな懐かしきロッドをある店に立ち寄ったときにガイドが朽ちた状態のものを発見。
ガイド以外は無事。
多分、コシは抜けてると思う
まぁ新品時代のこのモデル触ったことがないからアレですが。
価格はなんと1,000円。
これが4,000円であれば買わないが1,000円なら買うしかないでしょう。
ちょうど610レングスでライトプラッキング(5g以下)と5g未満のワインドで遊べそうなロッドだったのもポイント。
野口英世さん一人の犠牲でコレで遊べるなら安いもんです。

ガイドをはずしたら錆がビッシリ。
スレッドは朽ち果ててそのままはがせる状態だった。
これが錆による侵食とスレッドやエポキシの経年劣化の恐ろしさを感じる。

ガイド構成はYガイドを中心に25→16→8→SG7→6→5→5→5.5TOPと
当時のガイドは番手が大きいため小口径化します。
バットやベリーガイドは径が代わった為ガイド配置も変更してます。
手持ちでちょうど良いのが無かったので・・・
ゴールドサーメットのYSG20番を筆頭に

YSG8番へ

T-KTSG6番へ落し

ステンのE-KTSG4.5が1個 ほかはE-KTSG4番が1箇所残りはT-KTSG4番とT-LGST4とゴールドサーメット、ステン、チタンとワケのわからないキメラ構成。

スレッドだってダークグレーだしエポキシも相当適当。
いかに安く早く余りもので作れるかだったので良いのだ(笑)
結果的にシャキっとして使いやすくなり
グリップが全体的にバランサーとしての役割を果たしてる感じなので
基本的に操作性は楽になった。
感度は悪くない。
JHの操作感度は流石にソリッドとは言え、こんだけ太いとダメだけど軽量プラグは気持ちいい。
ペスペだと肘の神経に障るんで自分にはちょうどええロッドとなりました。
何より気兼ねなく使えて折れても良い存在があるってのはメンタル的に良いもんす。
- 2015年12月19日
- コメント(1)
コメントを見る
もっつぁんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント