プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:235
- 昨日のアクセス:283
- 総アクセス数:1093290
QRコード
▼ ハンドメイド、思考の迷走
- ジャンル:日記/一般
- (Handmade Lure -ハンドメイドルアー-)
去年の12月は仕事から帰ればほぼ毎日のようにYouTubeで釣り動画を見ながら、ハンドメイドルアー製作を淡々と進めた。
淡々と言っても何時間も時間が取れるわけでなく無理矢理時間を作り作業に取り掛かれるのは日付が変わる数時間前からで、日付が変わってからヤバイもう寝なきゃと無理矢理寝るという日を繰り返した。
少しずつでも作業をすればいくつかのルアーは出来上がりに近付く。
その動画のフィールドは、アマゾンだった。
今までにアマゾンでの釣りの動画を一度も見なかったかと言われればそれは違う。
淡々と言っても何時間も時間が取れるわけでなく無理矢理時間を作り作業に取り掛かれるのは日付が変わる数時間前からで、日付が変わってからヤバイもう寝なきゃと無理矢理寝るという日を繰り返した。
少しずつでも作業をすればいくつかのルアーは出来上がりに近付く。
ハンドメイドルアーを作っていて達成感を感じるのは、やはりルアーがひとつ完成した時。
その達成感を味わった時、それまでに掛かった日数や苦労した工程が報われると感じる。
だけどそれは終わりでなく始まりに過ぎないわけで、次はその完成したルアーを持ってフィールドに立つ。
だけどそれは終わりでなく始まりに過ぎないわけで、次はその完成したルアーを持ってフィールドに立つ。
完成したルアーで初めてキャストをする時…またそのルアーとの思い出がスタートし、まだ結末を知らぬ未来の自分に向かって想いを募らせるわけだ。
完成した時の達成感と自分で作った道具で釣った時を想像しながらモチベーションを維持しルアー製作を続けるのだが、もう一つモチベーションの維持となるのが釣り動画を見ること。
完成した時の達成感と自分で作った道具で釣った時を想像しながらモチベーションを維持しルアー製作を続けるのだが、もう一つモチベーションの維持となるのが釣り動画を見ること。
僕はバルサを削りながらよく動画を見る(気付けばたまに脱線してサッカーを見たりモータースポーツクラッシュ特集になっていたりするけれどw)。
シーバスも見るし、ヒラスズキも見るし青物も見る。
そしてその動画の中でも特にシチュエーションに対する使用ルアーに着目し、次はどんなルアーを作ろうかな?なんて考えているのだけれど、11月の初めに見た一つの動画がきっかけでシーバスもヒラスズキも青物も動画を見なくなってしまった。
その動画のフィールドは、アマゾンだった。
今までにアマゾンでの釣りの動画を一度も見なかったかと言われればそれは違う。
ネットでもアマゾンでの釣りをテーマにした記事を見たこともあるし、動画だってYouTubeで何度か見たこともある。
だけれど特別気にも止めることもなかったし(一般的に釣り人が抱く"アマゾンってすげーな"っていう感想は抱いていた)、見ても次はシーバス動画に戻っていたりしたのだが今回は違った。
アマゾンでの釣りって何が違うんだ?
僕はバルサを削る手を止めアマゾンでの釣りを食い入るように見た。
アマゾンでの釣りって何が違うんだ?
僕はバルサを削る手を止めアマゾンでの釣りを食い入るように見た。
なぜだか僕の心はアマゾンでの釣りに惹きつけられる。
なぜだ?何が違うんだ?それを考えながらも次々とトップに出る派手なバイトと独特な魚達にさらに心は惹かれていく。
そして1ヶ月ほど動画を漁り続けた時、一つの魅力に気付いた。
アマゾンでの釣りに使うルアー達のなんと美しいことか。
アマゾンでの釣りに使うルアー達のなんと美しいことか。
アマゾンでの釣りに思う事は自然がワイルドだとか地球を感じるとかヘンテコな大きい魚がいるんだなぁとかまぁいろいろあるけれど、そのうちの一つにアマゾンで登場するルアーが素晴らしいと思う。
個性的なフォルム、アクション、カラー、そして使い込まれたルアーを映像なんかで見ると僕の心はあっちの世界へ行きそうで…笑
そういうこともあり12月のハンドメイド製作はYouTubeでアマゾンの映像ばかり見ていたのだけれど、それが僕を迷走させることになった。
本当に作りたいルアーはどんなやつだ?
この一点を考えると思考回路が停止してしまう。
うーん…そもそもフォルムの持つ意味(魚っぽいとかただカッコ良いフォルムだからとか)がよくわかっていないのが問題だ。
個性的なフォルム、アクション、カラー、そして使い込まれたルアーを映像なんかで見ると僕の心はあっちの世界へ行きそうで…笑
そういうこともあり12月のハンドメイド製作はYouTubeでアマゾンの映像ばかり見ていたのだけれど、それが僕を迷走させることになった。
本当に作りたいルアーはどんなやつだ?
この一点を考えると思考回路が停止してしまう。
うーん…そもそもフォルムの持つ意味(魚っぽいとかただカッコ良いフォルムだからとか)がよくわかっていないのが問題だ。
流線型のルアーもあれば四角い型のルアーもある。
ぶっとい横型もあれば細い縦型も…
もはや、僕の知識じゃパッと見ただけでそのフォルムが何を意図しているかなんて、さっぱりわからないのである。
本質的にそのルアーに何を求めるのか、というところを突き詰めてフォルムを形成したい。それを可能にするには…
実験して検証して、たくさん作るしかないよね、ほんと。
話は変わり、また僕はフェリーの中でブログを書いている。
もはや、僕の知識じゃパッと見ただけでそのフォルムが何を意図しているかなんて、さっぱりわからないのである。
本質的にそのルアーに何を求めるのか、というところを突き詰めてフォルムを形成したい。それを可能にするには…
実験して検証して、たくさん作るしかないよね、ほんと。
話は変わり、また僕はフェリーの中でブログを書いている。
出張だ。
今度は長く28日の朝まで鹿児島には帰ってこない。
いや、鹿児島という言い方はおかしいなぁ、本土には帰ってこないか。
始めの目的地は僕がまだ一度も行った事のない島。
始めの目的地は僕がまだ一度も行った事のない島。
フェリー乗船時間は約20時間。
何回もいうけど…
釣竿持っていきてぇな〜笑笑
あんまり大きくなければ持って行けたりして。
何回もいうけど…
釣竿持っていきてぇな〜笑笑
あんまり大きくなければ持って行けたりして。
もうすぐしたら待ちに待ったあのロッドの予約が始まるから、次の出張はそのロッドを持って行けたらいいな。
■ハンドメイドルアーやシーバスフィッシング情報などのリアルタイム更新をTwitterにておこなっています♪ お気軽にフォローして下さい♪
■Facebookページはこちら♪ 釣りだけに限らず色々投稿してます
https://www.facebook.com/1989Lures
■Instagramページです♪ コンデジ"Nikon COOLPIX A900"で撮った写真達を紹介しています
https://www.instagram.com/hiratch_1989lures/
<2018.2.21 記事推敲、リンク追加>
- 2016年1月13日
- コメント(2)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント