プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:655
  • 総アクセス数:1412145

QRコード

8月の大雨の後

8月の大雨の後、伊江之浦サーフに大量の土砂が流れてきて、水深がむちゃくちゃ浅くなり、地形も凄くフラットに。
その影響か、とにかく魚がツレナくなっています。
例年より良いのは河口のハゼくらい。
このセイゴも河口で。
小さなダツ(^_^;)
海の中に見える小島みたいなのは、8月の大雨の時に流されてきたダンチクの群落…

続きを読む

お魚料理

先日のオフショア釣行のキープした魚達の料理。
刺盛。タチウオ、アコウ、マダイにヨコスジフエダイは炙り。
巨マルアジのフライ。デカすぎてくずれちゃいました。
ヨコスジフエダイとタチウオの白子ポン酢。
マダイとアコウの炊き込み御飯。
いずれも美味しかったです。

続きを読む

真夏のオフショア

オフショアヒロシ丸釣行。
朝イチはタチウオ狙いで、いつもの湾内ポイントに向かうと
既に物凄い船団。タチウオ銀座ですね。
1時間程度で、釣果は1人3〜5本。全体的に渋かったですが、同船者全員指4本以上も釣れました。
私の写真じゃないですが、友人が釣ったタチウオ。
タチウオ後は、マダイ狙いで沖に向かいますが…

続きを読む

テナガエビで前打ちしてもらうと

友人が、外洋サーフで、見えチヌをカニ餌で前打ちして狙っていたのですが、反応ないらしく
先日同様に、テナガエビ掬っていたので、「これで狙ってみて!」と差し出すと
立派な1尾。
テナガエビ効果を確認しました、笑。

続きを読む

外洋サーフハゼ

8月中旬の大雨で、伊江之浦の地形が色々と変わり、ドン深サーフだった所の水深が極端に浅くなるという状況で、ちょっと秋シーズン心配しています。
浅くなった恩恵としては、汽水域のイメージが強いマハゼが、普段はキスが釣れるような外洋サーフのシャローエリアにハゼが群れていて
外洋サーフハゼを楽しみました。
Rod:…

続きを読む

テナガ掬い

大雨後に、近所の河川の形状がことごとく変わり、小河川の河口閉塞も改善され
今年初、テナガエビの姿を拝めました。

続きを読む

大雨の影響を心配してたのですが

8月中旬の大雨で、河口の形も変わってしまい、シャローに群れていたハゼも見えなくなって、居なくなってしまったのではと心配したのですが
ちょっと深い所に移動していただけでした。
サイズも良くなっていて、楽しめました。
Rod:メジャークラフト トラパラ TPS802-MHXReel:シマノ アルテグラ C2000SHGLine:PE0.3号+…

続きを読む

【補充】タカ産業 ロッドクリップ

話題?のロッドクリップを補充してみました。
ワンタッチで束ねられるので、ロッドベルトより楽というのがセールスポイントだと思いますが
個人的には、普通のロッドベルトとは異なる安定感が凄く気にいりました。
徒歩釣行が多く、複数タックルを持ち歩かないスタイルなので、ロッドベルトのお世話になること少なかったの…

続きを読む

かぼす胡椒

松林の中のテッポウユリが満開です。
柚子胡椒ならぬ、かぼす胡椒。
大分特産です。
調べたら、徳島はスダチ胡椒が売っているみたいですね。

続きを読む

別府

あいにくの雨天だったこともあり、久しぶりに別府へ
別府に行く途中に山下池へ立ち寄り。久しぶりに行ってみました。
昔はレジャースポットで、色んな魚も放流されていましたが、今は廃れた感じ。
別府湾
MQさんの地元におじゃまして
地獄めぐり。
何か色々と変わっていました。
雨でも(外国人)観光客が多かったです。

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ