プロフィール

樹~ツリー~

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:15
  • 総アクセス数:26591

QRコード

対象魚

19ストラディック

  • ジャンル:釣り具インプレ
久々に新作リールを買ったので、参考になるかはわかんないけどw一応魚は釣れたのでインプレします。

ちなみに、シマノのスピニング遍歴は05バイオマスター2000S→レアニウムCI4 2500S→エクスセンスCI4 4000S→コンプレックスCI 2500HGS→12ヴァンキッシュC2500HGS、2500HGS、2500S→12エクスセンスCI4+C3000Mを所持してました。

ほぼTDイグニスのサブ機として買って、エクスセンスは震災後タックル整理で売って、12エクスセンスはバス釣りすらしなくなった2013年以降に、たまに誘われて行くエサロックフィッシュ用で購入して東京に来る前に売却。

まあ、こんな感じで残ってる中古で売れないレベルのタックルで釣りをしてて、TDイグニスも限界なので半ば仕方なくリールを探すことに。

出来ればイグジストとかステラとか欲しいけどw予算的には到底無理なので、ステラに搭載されている技術が下りてきた19ストラディックに決めた。

まだ発売前に2500番台と遅れて出る4000番台とで迷ったけど、シーバス釣りは基本巻く釣りなのでデカいギアでしっかり巻ける4000番台ボディーが発売されるまで待つ事に。

さすがに4000XGの280gは重すぎるので3000MHGを発売してからすぐに購入。








2万円切るリールとは思えないシルキーな巻き心地で、なかなか良さげなのでさっそく実践投入!

組み合わせたのはジェノス92ML/F-3。

ところが、全く合わなくてリールは重いし、イグニスではあった巻き感度もなくwロッド自体の感度も減衰してる…。

ダイワがイグジストをこれでもかというくらい軽くしてるのがわかった気がする。

初代エクスセンス910M/RFに合わせると大分マシというか、こっちのほうが使いやすい。

けど、ちょっと重いしダルい。

リール自体の巻きは滑らかだし、剛性もしっかりしているのでいいと思う。

ロングスプール化したメリットは正直体感出来ないかなw

ドラグに関しては値段なりというか普通。

ちなみにスプール外して組んだらラチェット音しなくなったので即修理に出すはめにw

無償で返ってきたけど、何かね…。

と言うわけで、何かスゴい!みたいな風に結構ネットでは見かけるけど、普通のリールですw

じゃあ、どんな人が買うべきか自分が考えるに、

・エサとルアー兼用のあまりガチじゃない人
・高いリールの修理出してる時とかのサブ機
・1万円しないリール使ってて、高いリールは買いたくないけどステップアップしたい人

がちょうどいいかと。

やっぱスピニングリールは高いのがいいよね(2回目)w

コメントを見る