プロフィール
みやっち
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:153094
QRコード
▼ 五島列島釣行 2nd!!
- ジャンル:日記/一般
先週末は宇治群島・・・そして今週末は五島列島へ~!
もう今後こんな贅沢ありえない、いや今後あったら家庭崩壊確定な離島WEEK2週目突入デス。
結果、数こそ宇治群島に及ばなかったものの、そこは五島列島!
またまたエキサイティングな釣りを楽しませてくれましたヨ。
2/4(土)中潮
am4:30に自宅を出発。睡眠ばっちり!!
釣具屋で釣行を共にするTさん、Kさんと合流、お決まりのジョイフルモーニングを経て8時過ぎに呼子漁港へ到着。
今回も五島瀬渡し船”せいりょう”にお世話になります!
8時半。中五島エリアへ向けて船は港をあとにする。

天候も久々の晴れ。
若干のうねりも日曜日にかけて大幅に回復してくるとの予報で冬場になかなか上がることの出来ない西向きのポイントに渡磯出来る可能性も高く、期待も高まる。
滝ヶ原エリアから渡磯開始。

そして船は西向きの葛島へ向け疾走!!やったぁ!

西へ行くへつれ磯の表情も荒く、そして水深も深く潮の色も深いグリーンがかったいかにも!!といった雰囲気が満ち満ちてきいやがおうにもテンションがあがってゆく。

やはり外洋に面する磯はうねりが高く釣りが出来る磯は限りがあるようで船は少し内向きエリアに絞って渡磯してゆく。
しかし、磯のどれもがイカツく、潮岬の磯に似てたなぁ。
そして自分が今回渡った磯は中五島エリア、”鵜ノ小島”


奈留島の南端に位置する独立磯で、地図からも分かる通り潮通しは申し分なし!

前回の五島釣行で学んだ教訓?のひとつ。
”昼に一生懸命釣りしない”
前回釣果がイマイチに終わったのも夜の時合までスタミナ持たず寝てしまったのが一因のひとつ。
よって今回は竿こそだしたものの、地形把握や潮の流れの情報収集のツールとして”ゆる~い”感じでの釣り。
お、ここのワレ&磯際オーバーハング、水深もあるし夜間違いなく釣れそうやぁ~

夜用タックルをのんびりと準備し、ボーっとして体力温存。
それから早めの夕食を済ませ夕マズメの時間帯を迎えたのでした。
そして夜を向かえワクワクドキドキのナイトFishingスタート。
やはり昼に目をつけた磯際に間違いはなかったようで速攻で生命反応!!
シモッた瞬間消え去るウキ。
間髪入れず竿が引き込まれる豪快アタリ!!!
そのスピードに一瞬ひるんで道糸をだしたが、その後はゴリ巻き!!
海面に現れた魚体。そして月明に照らされた銀鱗!!!
こりゃ、いきなり真鯛キタ!?
期待を込めてとぅりゃ~!とぶち抜く。
魚体が磯に打ち付けられる重く鈍い音でそれとなくサイズが判る。
漆黒に横たわる物体にかけよりヘッドライトでヤツの正体を確認する。
この瞬間のドキドキ、ワクワク感がタマラナイ・・・(笑)
でも、1発目は外れ!!でしたわ・・・・

50cmに迫る”ヘダイ”
外道もぃい~サイズだこと・・・
でも、これでウォーミングアップ完了!!
その後も、執拗に”ワレ”そして”際”を攻めまくり!!
そのワレは期待に答えてくれましたゼ!

外道も交えながら”ワレ”祭り!!
45まですべてブチ抜き。
そして最大は50オーバー!!
(タモ枠50cm)

さすがにこいつは抜こうと思ったら竿折れそうになってタモですくいました(笑)
その後、夜7時の満潮からサゲに変わってから急に魚っけが薄くなり、ポツポツながら口太グレを追加。
カゴ釣りでは8号ハリスを3回もブチ切られるという、嬉しさなんて通り越し腹立たしい結果に・・・(泣)
五島のモンスターにはまだまだ及ばずじまい。
どーにもならなかった、、、ヤツの顔を確認せねば。
次回は10号ハリス、いやいやケプラー仕掛けで。
必ずリベンジします!!

オヤスミナサイ。
もう今後こんな贅沢ありえない、いや今後あったら家庭崩壊確定な離島WEEK2週目突入デス。
結果、数こそ宇治群島に及ばなかったものの、そこは五島列島!
またまたエキサイティングな釣りを楽しませてくれましたヨ。
2/4(土)中潮
am4:30に自宅を出発。睡眠ばっちり!!
釣具屋で釣行を共にするTさん、Kさんと合流、お決まりのジョイフルモーニングを経て8時過ぎに呼子漁港へ到着。
今回も五島瀬渡し船”せいりょう”にお世話になります!
8時半。中五島エリアへ向けて船は港をあとにする。

天候も久々の晴れ。
若干のうねりも日曜日にかけて大幅に回復してくるとの予報で冬場になかなか上がることの出来ない西向きのポイントに渡磯出来る可能性も高く、期待も高まる。
滝ヶ原エリアから渡磯開始。

そして船は西向きの葛島へ向け疾走!!やったぁ!

西へ行くへつれ磯の表情も荒く、そして水深も深く潮の色も深いグリーンがかったいかにも!!といった雰囲気が満ち満ちてきいやがおうにもテンションがあがってゆく。

やはり外洋に面する磯はうねりが高く釣りが出来る磯は限りがあるようで船は少し内向きエリアに絞って渡磯してゆく。
しかし、磯のどれもがイカツく、潮岬の磯に似てたなぁ。
そして自分が今回渡った磯は中五島エリア、”鵜ノ小島”


奈留島の南端に位置する独立磯で、地図からも分かる通り潮通しは申し分なし!

前回の五島釣行で学んだ教訓?のひとつ。
”昼に一生懸命釣りしない”
前回釣果がイマイチに終わったのも夜の時合までスタミナ持たず寝てしまったのが一因のひとつ。
よって今回は竿こそだしたものの、地形把握や潮の流れの情報収集のツールとして”ゆる~い”感じでの釣り。
お、ここのワレ&磯際オーバーハング、水深もあるし夜間違いなく釣れそうやぁ~

夜用タックルをのんびりと準備し、ボーっとして体力温存。
それから早めの夕食を済ませ夕マズメの時間帯を迎えたのでした。
そして夜を向かえワクワクドキドキのナイトFishingスタート。
やはり昼に目をつけた磯際に間違いはなかったようで速攻で生命反応!!
シモッた瞬間消え去るウキ。
間髪入れず竿が引き込まれる豪快アタリ!!!
そのスピードに一瞬ひるんで道糸をだしたが、その後はゴリ巻き!!
海面に現れた魚体。そして月明に照らされた銀鱗!!!
こりゃ、いきなり真鯛キタ!?
期待を込めてとぅりゃ~!とぶち抜く。
魚体が磯に打ち付けられる重く鈍い音でそれとなくサイズが判る。
漆黒に横たわる物体にかけよりヘッドライトでヤツの正体を確認する。
この瞬間のドキドキ、ワクワク感がタマラナイ・・・(笑)
でも、1発目は外れ!!でしたわ・・・・

50cmに迫る”ヘダイ”
外道もぃい~サイズだこと・・・
でも、これでウォーミングアップ完了!!
その後も、執拗に”ワレ”そして”際”を攻めまくり!!
そのワレは期待に答えてくれましたゼ!

外道も交えながら”ワレ”祭り!!
45まですべてブチ抜き。
そして最大は50オーバー!!
(タモ枠50cm)

さすがにこいつは抜こうと思ったら竿折れそうになってタモですくいました(笑)
その後、夜7時の満潮からサゲに変わってから急に魚っけが薄くなり、ポツポツながら口太グレを追加。
カゴ釣りでは8号ハリスを3回もブチ切られるという、嬉しさなんて通り越し腹立たしい結果に・・・(泣)
五島のモンスターにはまだまだ及ばずじまい。
どーにもならなかった、、、ヤツの顔を確認せねば。
次回は10号ハリス、いやいやケプラー仕掛けで。
必ずリベンジします!!

オヤスミナサイ。
- 2012年2月8日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント