プロフィール

シーラカンス

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:27
  • 昨日のアクセス:6
  • 総アクセス数:44387

QRコード

「アウェイの遠征の旅へ」

  • ジャンル:釣行記
シーラシーバスです。
アウェイ遠征釣行の旅へ。
今回の場所はin徳島県。
2日間の釣行だけどご当地のお魚に
出逢わさせてもらえるか。
期待感と不安が互いに募る。
まぁ楽しみ~♪
それではいざ出発!!(*゚ー^)

続きを読む

最近の水遊び♪

  • ジャンル:釣行記
シーラシーバスです。
立秋も過ぎて
9月に入りまだまだ残暑が続くこの頃。
朝夕は少し涼しくなって
過ごしやすくなってきた(^-^)
最近は河川中流域は、
小さなベイトの入りも落ち着き
ハクが成長してイナッコやボラの密度が、
多くなってきた。
台風や秋雨全線のもたらした雨量は少なく
地元はすぐに渇水気味の河川になる…

続きを読む

持論を生かせた思い出のガイド釣行。

  • ジャンル:釣行記
シーラシーバスです。
台風10号が来る前の日。
fimoの昼釣りさんとその友達。
3人で釣行。
今回1日だけの釣行ですが、
何とか釣らせてあげたい(^_^)
前回、ゴールデンウィークに地磯を
まわって2人釣ってくれた。
一言にガイド釣行といっても
あくまで上手な釣りの話しではない。
ここで自分はこんなルアーでこんな風に
ル…

続きを読む

淡水シャッドプラグでシーバスは釣れる

  • ジャンル:釣行記
どうもシーラシーバスです。
シーバスと言う魚。
年中狙える魚で、比較的身近で狙える。
そして季節でパターンが分かれる。
地元で言うと、
イナッコ
ハク(ボラの稚魚)
イワシ
ハゼ
ヒイラギ
キス
サヨリ
コノシロパターン。
地元は多パターンと思う。
日本は春夏秋冬、四季に恵まれているのと
日本海域を通る暖流や南下す…

続きを読む

【アウェイの遠征in香川県 】3つの初経験

  • ジャンル:釣行記
シーラシーバスです。
たまたま3連休に時間ができた。
なので、アウェイのシーバス釣行に挑んだ。
初めての香川県。
朝、支度して新居浜を出発。
道中、まずは腹ごしらえ。
香川のシーバスは増水したら
釣りやすいと聞いていた。
そして、タイミング良く雨が降った。
讃岐うどんを食べながら、
Googleマップを開く。
増水…

続きを読む

「趣味の釣りは時に仕事に生きる」

  • ジャンル:釣行記
シーラシーバスです。
今日の釣りログは
あくまでも個人の意見で書く。
皆さん暇潰しに読んでね♪
釣りと仕事の話。
自分の仕事は
鉄と鉄を繋げていく溶接工(^_^)
一から道具の使い方や基礎を
教えてもらい成長して
良い職人さんになっていく。
そして職人さん達の手によって
良い品物が誕生する。
これが一般で言う仕事。

続きを読む

「地元も梅雨入り」

  • ジャンル:釣行記
シーラシーバスです。
地元愛媛も梅雨入りして
今週は雨模様。
雨が止んだタイミングを見計らい河川へ。
下げ潮で、やはりまずチェックするのは
橋脚の明暗。
前回、ランカークラスの魚が着いていた。
フローティングミノーを思うがままに
ドリフトできた流速があったけど
この日はミノーを流しづらく
全体に流れが緩い。

続きを読む

~久しぶりのデイゲーム~ 収穫は?!

  • ジャンル:釣行記
シーラシーバスです。
いつもナイトゲームばっかり多いので
休日にデイゲームを楽しんでみた。
丘っぱりでランガン。
毎日、この暑さ。
日中は下手に魚は動かない気がする。
うーん?どこ行こか?!
河川や港湾だと
魚はシェード(影)か
人工的なストラクチャーに潜む。
地元の小さな工場河川を覗く。
足元は護岸で、
とこ…

続きを読む

「X-80サスペンド」でランカー捕獲

  • ジャンル:釣行記
家の掃除、皿洗い、片付け担当
家ではエプロン必須のシーラシーバスです。
前回、この日もソラリア100Fで
ワンバイトあったけど
その後エイに掛かり見事出鼻を挫かれる。
ルアーもロストし
新しくアマゾンでルアー購入。
・ソラリア100F、85F
・X-80 trickdirt(メガバス)
このルアー3つです。
カラー 
ハッピーレモン
チャ…

続きを読む

C河川の上げ潮

  • ジャンル:日記/一般
前回の釣行でランカーが釣れたC河川。
今日は夕方に干潮の潮に変わって
夜上げ潮の時間に行ってみた。
この場所で上げ潮でシーバス狙いも初めて。
先日雨の影響もあってか
川の流れもある。
まだ濁りも残っている。
大潮だけど、流れはトロトロ。
前回と同じ魚の食い方だと、明暗の暗い側。
つまり橋脚の真下、真っ暗な奥…

続きを読む