プロフィール
KURACCHI
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:3607
QRコード
▼ この魚の「呼び方」
- ジャンル:日記/一般
都市河川でスズキを釣るようになって、この魚の呼び方を「スズキ」と呼ぶようになりました。
自分も以前は、「シーバス」と呼んでいたし、今でも他の釣り人と話すときに、話の流れ、文脈ではもちろんシーバスと呼びます。
自分が普段釣りをしているのは河口から1~2km上流までの汽水域の川の部分ですが、それ以上に遡って周囲がもはや田んぼのエリアでもスズキが釣れることを知ってからは、「シー」バスと呼ぶのに違和感を覚え始めたからです。
(「リバーシーバス」という言葉もあり、個人的には嫌いではないのですが、意味を考えてしまうと何が何やら、という感じになってしまうのでw)
あと、釣りをしていない人に「何を釣ってるのか」という話をするときに「シーバス」より「スズキ」といった方が通じやすいですしね。
写真は自分がホームとする河川の最上流で釣ったスズキです(川底が容易に見えて周りには鯉やニゴイが泳ぐエリアでした)

まだまだ「スズキ」サイズは狙って獲れるようになってはいないですが、日々通って精進せねばと思います。
自分も以前は、「シーバス」と呼んでいたし、今でも他の釣り人と話すときに、話の流れ、文脈ではもちろんシーバスと呼びます。
自分が普段釣りをしているのは河口から1~2km上流までの汽水域の川の部分ですが、それ以上に遡って周囲がもはや田んぼのエリアでもスズキが釣れることを知ってからは、「シー」バスと呼ぶのに違和感を覚え始めたからです。
(「リバーシーバス」という言葉もあり、個人的には嫌いではないのですが、意味を考えてしまうと何が何やら、という感じになってしまうのでw)
あと、釣りをしていない人に「何を釣ってるのか」という話をするときに「シーバス」より「スズキ」といった方が通じやすいですしね。
写真は自分がホームとする河川の最上流で釣ったスズキです(川底が容易に見えて周りには鯉やニゴイが泳ぐエリアでした)

まだまだ「スズキ」サイズは狙って獲れるようになってはいないですが、日々通って精進せねばと思います。
- 2022年4月4日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 1 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 3 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 6 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 13 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 25 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント