プロフィール

KURACCHI

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:3610

QRコード

バーブレスフックのジレンマ

  • ジャンル:日記/一般
都市河川でスズキ釣りをするようになって、フックをバーブレスに切り替えました。
理由はよくあるように、都市河川で通行人が多いなか、万が一のことが備えるリスクヘッジ的な部分もあります。
けれども自分は、針を外すときにスズキが暴れて針が刺さりそうで怖かったから、という部分も大きいですw
(言い訳をさせてもらうと、大学進学やその後の就職の忙しさで、永らく釣りから遠ざかっていて一昨年久し振りに近所の都市河川でスズキや黒鯛狙いでルアー釣りを再開したギャップからかも知れません)

バーブレスフックにしたからといって、針にかけた後にバレやすくなったのかといえばそうでもないとは思ってます。
(スズキという針外しのもともと上手い魚の特性の範囲内かなと現在のところは思う程度です。)

それよりも、水揚げした魚をリリースまでの時間が有意に短縮されたことが大きな変化でありメリットと感じています。
都市河川の足場の高い場所で釣りをするため、ランディングはタモを使うのですが、タモに入れてテンションが抜けると、それだけでフックが外れてくれることも多いです。
暴れる魚から針を外す恐怖手間から解放されるうえ、魚を速やかにリリースできるため、リリースした魚の蘇生率向上に貢献できるかなと思っています。

一方で自分一番に感じる欠点(というか仕方のない部分)だなと思うのは、タモ入れの段階で針が外れるため、フックがどのようにかかっていたかわからないことも多く(都市河川のナイトゲームなので、うす暗いことも多いので…)ファイト中に頑張って観察してかかり方をどうにか判別するしかない、ということです。
針のかかり方で、どのようにルアーに食ってきたのかを見て、次に活かしていくことも上達には重要かなと思うので、それがやりづらくなったとは感じています。

バーブレスフックでもかかり方によっては、タモに入れても全然外れないようにガッチリかかることもあるし、それをできるようにすることも上達の範疇なのだとも思うので、日々精進しなきゃと思う部分です。

コメントを見る