プロフィール

清水ユウキ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:30
  • 総アクセス数:256551

QRコード

釣り歴は30年以上 渓流、川、海、船となんでもやります。 これまでちゃんとやったことがなかったのがルアーゲーム。巨大シーバスが釣りたいと2013年1月に思いつき準備開始。はじめてのルアーシーバス釣行は2013年2月。東京湾中心にやってます。

ご縁とお知らせ、ご紹介

その人との出会いは
かれこれもう10年以上前だ。

その人がなんという名前で
何している人かは知らなかったけれど
その当時のネットの中で
圧倒的な釣りの生の情報がそのサイトにはあった。
思わずブックマークしたのを覚えている。

川釣りからはじめて渓流にはまり
上へ上へと登って行って
あとは源流への旅以外ないというところまで行ってみて

「これ以上いくとビーサン、短パン、Tシャツで
七輪を持って川辺に下るのは無理じゃね?」

というところで、それ以上の遡行はやめた。
綺麗なそして出来る限り未開拓な渓流にはまっていったのが
予備校の3年目まで。

先に大学に入った親友が
バイト先の先輩に海の釣りを教えられて
そこから、海へ行くことがはじまった。

情報収集はネット。
そこで、その人に出会った。
正確には出会っていた。


そこから時は流れる。

海にはまってたときに
どうしても上げられなかった
おそらくでかいスズキ。
それを追いたくなった。2013年1月。

リサーチをする中で
でかいスズキを釣り上げている情報が多かったのが
今まで本格的にやったことがなかったルアーシーバス。

その世界ではでかいスズキをランカーと呼んでいた。

様々なサイト、ページ、写真
あふれる情報の中でその人に再会した。

東京シーバスネットを
「懐かしいな~」と見返しながら
さらに検索して調べた。

その検索に頻繁にヒットしてきたのが同じサイトのページ。

それがfimoだった。

fimoの理念を知り素敵だなと思った。

fimo発起人で東京シーバスネットを書いていた人。

それが村岡さんだった。

その時から
いつかこの人とはどこかで会うんだろうなそう直感してた。
何かこの人の役に立ちたいそう感じてた。

釣りをしてログを書いて発信するのは
自分の人生にとっての表現することの一貫。
釣りも仕事も日常も同じ流れの中。

その中で刺激的なご縁が広がった。

BlueBlueテスター。
若輩者ながらこの度採用していただきました。

まだお付き合いは浅いですが
どの方も釣りの技術はピカイチ。

謙遜でも何でもなく
釣りの技術は私が一番低い。

人としても尊敬する方々。

同志と自分が呼んでいいのかわからないが
この言葉が自分の中ではしっくり来る。
またはファミリーだろうか・・・

いただいたご縁の中で
自分自身を磨いて成長していく。
これがこのご縁を活かす決意。

釣りの技術はもちろんだけど
釣りを通して人として成長したい。
そういうありがたい機会をいただいた。
と今考えています。
できることから地道にやっていきたい。


さてさて、増えていく同志、ファミリー。
その中には女性もいます。

ej87ahttczcz8yj2wsvj-6e11fd5a.jpg

MEGUさん。

BlueBlueのログにも紹介されています。
是非こちらをご覧ください。

 

コメントを見る

清水ユウキさんのあわせて読みたい関連釣りログ