プロフィール
清水ユウキ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:256639
QRコード
釣り歴は30年以上
渓流、川、海、船となんでもやります。
これまでちゃんとやったことがなかったのがルアーゲーム。巨大シーバスが釣りたいと2013年1月に思いつき準備開始。はじめてのルアーシーバス釣行は2013年2月。東京湾中心にやってます。
▼ 河川でTracyを使うパターンと新製品紹介
雨のにおい。
夏の膨張した気体に
凛としたキレを感じる。
それは秋よりも
冬の寒さ予感させる。
連綿と続く時間。
繰り返される季節。
積み重なりながら、薄れる記憶。
たゆたう水の流れ。
変化する景色。
水辺に立つ自分。
星の時間で見れば
人の一生など一瞬だ。
繰り返される生命。
その人生の途中一つ一つの
感情や思考にはどれくらいの意味があるのか?
そしてこの釣だ。
飽くことなく水辺に立ち続けるのは何故なのか?
そもそも・・・
雨の日は思いを馳せるのにはいい。
雑踏がやわらぐと自分の内面も穏やかになるように感じる。
忙しさにささくれだった日常をメンテナンスするような気持ち。
ちょっと前の釣行。
河川明暗。
先に来てらっしゃる方に挨拶して上流側に入れさせていただく。
聞けばここまで2時間ほど1本とのこと。
雰囲気は良い。
ベイトも流れも良好。
これは底だなと狙いをつけてTracy25をチョイス。
アップクロス、クロス、ダウンクロスで見ていく。
時たま当たるがレンジがずれているようでフックアップしない。
ダウンクロスで流しながら底ギリギリを狙う。
でも出来る限りスローなテンポなら喰ってくると仮説を立てる。
今年の前半はこのTracyの釣りを深堀りしてきた。
Tracyで釣れるというのも様々なパターンが有ることがよくわかった。
タダ巻きにちょっと工夫を入れるだけで釣果はずっと上がると思う。
流れのある河川で底をスローに釣る場合は下記のような流し方をする。
少々リトリーブに重さのストレスを感じるがスローに引くには良い。

①の地点に着水させたら②の地点までフォールさせながら流す。
そこからリトリーブ。
水流でルアーを引くといえばわかりやすいだろうか。
ラインをほぼ水没させて流れに入れて全体を流す感じ。
リトリーブはもったりとしてて良い。
ここにストレスを感じるけれどあえてそうする。
流れが弱くリトリーブが早ければ黄色のラインで戻ってくる。
逆に、流れが強く、リトリーブが遅ければ緑のラインで戻ってくる。
リトリーブとラインが水流で押される力のバランスを取って
浮き上がらないように、でも流されすぎないようにというのがポイント。
流れが強ければ
ゆっくりゆっくりリトリーブする。
流れが弱ければ
根がかりしないように気をつけてややロッドを立てるなどで対処。
当然、Tracy15と25で重さで調整も行います。
流れがルアーを引っ張る感じで
フワフワと底近辺を漂う感じ引いてくる。
理想は赤。
極端に書いていますが、明暗の境を出し入れさせたい。
しかも出てくるところでアピールと食わせの間を作るのがベスト。
それが、トゥイッチとその直後のストップ。
流れが早く強い時は
ストップのあとリトリーブを止めて流して底を取り直す。
あたりはストップのあとにグン!と来る。
この日の1本目もまさにこのパターン。
明暗手前に着水。
糸ふけだけ軽く回収してちょっとだけ煽って
テーリングしてないことを確認したら
そのまま流す。
明暗に入ってルアーが底に来たことをイメージして
リトリーブ開始。
明暗の境を出し入れしながら引いてくる。
この日は流れが結構あって
スローにやっていても流れてしまうので
時折底を取り直して探る。
着水点を変えながらトレースする場所を変えていく。
明暗に狙いを絞って5投くらいしたところで
底を取り直して流されたところから
巻いてきて明暗の境でトゥイッチからストップで
グン!
狙い通り キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
手応えからしっかりフックアップしているようなので
ドラグを少し締めて
やや強引に本流の流れから引き剥がす。
手前に寄ってからはドラグをゆるめて
丁寧にいなしてランディング。


でっぷりとした重い魚でした。
いい感じです。
Tracyもたくさん使うと釣れるパターンがたくさん見つかります。
ちょっと長くなりすぎたので
この日もう一本違うパターンで釣ったのは次回紹介します。
さて、ちょっと宣伝。
Tracyとは全く違う用途
水面炸裂を引き起こす新商品がもうすぐ販売になります。
Gaboz!!!90(ガボッツ90)
もうしばらくお待ち下さいませ。
・ロッド
APIA Foojin'R ベストバウワー 103MLX
・リール
ダイワ(Daiwa) 13 セルテート 2510PE-H
・ライン
TORAY シーバスPE パワーゲーム 1.2号 150m
Daiwa morethan LEADER X’treme TYPE-F
・ルアー
BlueBlue Tracy15、25
夏の膨張した気体に
凛としたキレを感じる。
それは秋よりも
冬の寒さ予感させる。
連綿と続く時間。
繰り返される季節。
積み重なりながら、薄れる記憶。
たゆたう水の流れ。
変化する景色。
水辺に立つ自分。
星の時間で見れば
人の一生など一瞬だ。
繰り返される生命。
その人生の途中一つ一つの
感情や思考にはどれくらいの意味があるのか?
そしてこの釣だ。
飽くことなく水辺に立ち続けるのは何故なのか?
そもそも・・・
雨の日は思いを馳せるのにはいい。
雑踏がやわらぐと自分の内面も穏やかになるように感じる。
忙しさにささくれだった日常をメンテナンスするような気持ち。
ちょっと前の釣行。
河川明暗。
先に来てらっしゃる方に挨拶して上流側に入れさせていただく。
聞けばここまで2時間ほど1本とのこと。
雰囲気は良い。
ベイトも流れも良好。
これは底だなと狙いをつけてTracy25をチョイス。
アップクロス、クロス、ダウンクロスで見ていく。
時たま当たるがレンジがずれているようでフックアップしない。
ダウンクロスで流しながら底ギリギリを狙う。
でも出来る限りスローなテンポなら喰ってくると仮説を立てる。
今年の前半はこのTracyの釣りを深堀りしてきた。
Tracyで釣れるというのも様々なパターンが有ることがよくわかった。
タダ巻きにちょっと工夫を入れるだけで釣果はずっと上がると思う。
流れのある河川で底をスローに釣る場合は下記のような流し方をする。
少々リトリーブに重さのストレスを感じるがスローに引くには良い。

①の地点に着水させたら②の地点までフォールさせながら流す。
そこからリトリーブ。
水流でルアーを引くといえばわかりやすいだろうか。
ラインをほぼ水没させて流れに入れて全体を流す感じ。
リトリーブはもったりとしてて良い。
ここにストレスを感じるけれどあえてそうする。
流れが弱くリトリーブが早ければ黄色のラインで戻ってくる。
逆に、流れが強く、リトリーブが遅ければ緑のラインで戻ってくる。
リトリーブとラインが水流で押される力のバランスを取って
浮き上がらないように、でも流されすぎないようにというのがポイント。
流れが強ければ
ゆっくりゆっくりリトリーブする。
流れが弱ければ
根がかりしないように気をつけてややロッドを立てるなどで対処。
当然、Tracy15と25で重さで調整も行います。
流れがルアーを引っ張る感じで
フワフワと底近辺を漂う感じ引いてくる。
理想は赤。
極端に書いていますが、明暗の境を出し入れさせたい。
しかも出てくるところでアピールと食わせの間を作るのがベスト。
それが、トゥイッチとその直後のストップ。
流れが早く強い時は
ストップのあとリトリーブを止めて流して底を取り直す。
あたりはストップのあとにグン!と来る。
この日の1本目もまさにこのパターン。
明暗手前に着水。
糸ふけだけ軽く回収してちょっとだけ煽って
テーリングしてないことを確認したら
そのまま流す。
明暗に入ってルアーが底に来たことをイメージして
リトリーブ開始。
明暗の境を出し入れしながら引いてくる。
この日は流れが結構あって
スローにやっていても流れてしまうので
時折底を取り直して探る。
着水点を変えながらトレースする場所を変えていく。
明暗に狙いを絞って5投くらいしたところで
底を取り直して流されたところから
巻いてきて明暗の境でトゥイッチからストップで
グン!
狙い通り キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
手応えからしっかりフックアップしているようなので
ドラグを少し締めて
やや強引に本流の流れから引き剥がす。
手前に寄ってからはドラグをゆるめて
丁寧にいなしてランディング。


でっぷりとした重い魚でした。
いい感じです。
Tracyもたくさん使うと釣れるパターンがたくさん見つかります。
ちょっと長くなりすぎたので
この日もう一本違うパターンで釣ったのは次回紹介します。
さて、ちょっと宣伝。
Tracyとは全く違う用途
水面炸裂を引き起こす新商品がもうすぐ販売になります。
Gaboz!!!90(ガボッツ90)
もうしばらくお待ち下さいませ。
・ロッド
APIA Foojin'R ベストバウワー 103MLX
・リール
ダイワ(Daiwa) 13 セルテート 2510PE-H
・ライン
TORAY シーバスPE パワーゲーム 1.2号 150m
Daiwa morethan LEADER X’treme TYPE-F
・ルアー
BlueBlue Tracy15、25
- 2015年8月26日
- コメント(0)
コメントを見る
清水ユウキさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント