リールをいじる

  • ジャンル:釣り具インプレ
初めて買ったスピニングリールは
tiU2f2TKezLEp7zu3CQc_320_240-eb04b397.jpg
06バイオマスター2500HGS
釣り歴自体長くはないので比較的新しい機種です。
ブラックでもシーバスでも使える様に選んだのですが、
シャロースプールの糸巻き量の少なさとドラグ力の弱さ、
それとIシェイプのノブがシーバスの巻く釣りに合わない様に思ったので
bQZ8Z9osLFOj6sb7cwRZ_320_240-27e5c592.jpg
C3000のスプールとT字ノブに交換。
C3000HGとでも言えば良いか
シーバス1年目はこの仕様の彼(リールは男性名詞らしいです)と頑張りましたが、
2年目以降はロッドがダイワと言う事もあり、
セルテート2500Rカスタムを購入しメインに据えたため、
すっかり出番がなくなりました。

が、しかし、軽量コンパクト・機関良好・「85cm/ハンドル1回転」のハイギアと
盛りだくさんな彼を寝かせておくのもちともったいない。

不満を上げるなら自分のデカイ手にはノブがちょっと小さいてのと
やはりノブのカチカチのプラスチックの手触りが好きになれない。
そこで夢屋の「ハンドルノブ ラバーT型M」を購入。
NKNLxo5bVDD6cs4MbnaB_320_240-03829acc.jpg
このノブってステラに付いてるヤツかな?

握り心地が格段に良くなり、ホールド感も向上したので
ハイギア故の重めの巻き上げも苦になりません。

後はスプールのワンタッチ着脱機構のために犠牲になったと言われている
ドラグの滑り出しの改良。スプールを他機種と共通となるようにするには
ワンタッチ着脱を取っ払ってシャフトごと移植、リジット化の改造が必要。
それやればAR-Cスプールも着けれるのだけど…安く見積もって1万円。
…しばらく見送り。
ドラグが宜しくないと言われてはいるけど、
使ってた頃は実感としてわかってなかった。
実釣で試すしかないかなぁ。
週末のデイゲームに久々に持ち出してみよう。


コメントを見る