プロフィール
YellowMan
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:450277
QRコード
▼ TokyoBay SeabassHunt1
- ジャンル:日記/一般
どーも初めまして。
普段はfimo内のログを見るだけだったのですがBLOGを始めていこうと思うので宜しくお願い致します。
普段は年間150日から200日釣りに行ってるアホです。
釣り場で派手なガラの悪い奴を見かけたら俺ですんで宜しくお願い致します。
えー、基本的にホゲって無いんですが最近の釣果、傾向を。
運河筋ではバチ、アミも含め雑食系
ドコにでも魚は居て食い気がある魚をランガンで探した方が結果が付いてきやすいイメージ。
すごく偏食気味だがコース、レンジ、アクションをしっかりハメると答えが出る釣り。
明暗は勿論、ブレイクにぴったり付いた魚や出来るだけフレッシュな潮が入る太い潮を探すのが◎
繊細でゲーム性が高い釣り、フィールド。








また東京湾河口付近の太い潮が入る場所ではここ2週間位カタクチが寄って来ていてある程度サイズ、数が狙える。
そこに難しいメソッドなんか要らない。
自分が魚だったら。どこで餌を食べやすいか。
ただその感覚だけ。後はそこにルアーを通すとすぐ答えが出る。
一言でまとめちゃうと簡単な釣り。












どちらも楽しい釣りが楽しめています。
遠出してデカい、言っちゃえば固い魚を探す釣りも嫌いじゃないが個人的には東京って街で電車や車でサクッと近場で楽しめる釣りが東京っぽいしすごく価値がある様に思います。
そんなフィールドや自然に感謝しながら釣りを楽しんでます。
情報や理屈抜きで自分達の足で探して、通って答え合わせをして行く。四季を通じて色々な自然の変化を感じる。
ネオンに囲まれた東京と言う街で。そんな釣りが好きです。
まっ、そんな屁理屈は抜きにして昨日。
1人の釣りって事でサクッといっぱいグングンしたくてイワシ着きの魚に絞ってここ最近調子が良いポイントへ。







やっぱイワシをベイトにしてる魚は元気が良い。
サクッと12本GET。
バラシやバイトも含めると数えきれない数の魚とコンタクトが取れました。
数釣りのコツは出来るだけ早く抜く。
出来るだけ遠い場所でリリース。それだけ。
あっ、少しづつレンジを下げるってのも重要かも。
去年もこの時期はバチなんか一切無視でそんな魚を春の間で100本以上抜いた。バチの釣りで爆発はもうちょい後な気がする。
かと言ってシンペンやワームも外せないんだけど。
ベイト関係無しに年間通して堅い釣り方すね。
そんな感じで長々と書かせて頂きました。
新参者ですが皆さんこれから色々書いて行こうと思うので宜しくお願い致します。
さっ、今日はドコ行こうかな?
普段はfimo内のログを見るだけだったのですがBLOGを始めていこうと思うので宜しくお願い致します。
普段は年間150日から200日釣りに行ってるアホです。
釣り場で派手なガラの悪い奴を見かけたら俺ですんで宜しくお願い致します。
えー、基本的にホゲって無いんですが最近の釣果、傾向を。
運河筋ではバチ、アミも含め雑食系
ドコにでも魚は居て食い気がある魚をランガンで探した方が結果が付いてきやすいイメージ。
すごく偏食気味だがコース、レンジ、アクションをしっかりハメると答えが出る釣り。
明暗は勿論、ブレイクにぴったり付いた魚や出来るだけフレッシュな潮が入る太い潮を探すのが◎
繊細でゲーム性が高い釣り、フィールド。








また東京湾河口付近の太い潮が入る場所ではここ2週間位カタクチが寄って来ていてある程度サイズ、数が狙える。
そこに難しいメソッドなんか要らない。
自分が魚だったら。どこで餌を食べやすいか。
ただその感覚だけ。後はそこにルアーを通すとすぐ答えが出る。
一言でまとめちゃうと簡単な釣り。












どちらも楽しい釣りが楽しめています。
遠出してデカい、言っちゃえば固い魚を探す釣りも嫌いじゃないが個人的には東京って街で電車や車でサクッと近場で楽しめる釣りが東京っぽいしすごく価値がある様に思います。
そんなフィールドや自然に感謝しながら釣りを楽しんでます。
情報や理屈抜きで自分達の足で探して、通って答え合わせをして行く。四季を通じて色々な自然の変化を感じる。
ネオンに囲まれた東京と言う街で。そんな釣りが好きです。
まっ、そんな屁理屈は抜きにして昨日。
1人の釣りって事でサクッといっぱいグングンしたくてイワシ着きの魚に絞ってここ最近調子が良いポイントへ。







やっぱイワシをベイトにしてる魚は元気が良い。
サクッと12本GET。
バラシやバイトも含めると数えきれない数の魚とコンタクトが取れました。
数釣りのコツは出来るだけ早く抜く。
出来るだけ遠い場所でリリース。それだけ。
あっ、少しづつレンジを下げるってのも重要かも。
去年もこの時期はバチなんか一切無視でそんな魚を春の間で100本以上抜いた。バチの釣りで爆発はもうちょい後な気がする。
かと言ってシンペンやワームも外せないんだけど。
ベイト関係無しに年間通して堅い釣り方すね。
そんな感じで長々と書かせて頂きました。
新参者ですが皆さんこれから色々書いて行こうと思うので宜しくお願い致します。
さっ、今日はドコ行こうかな?
- 2012年4月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 2 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 5 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 10 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 1 ヶ月前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント