プロフィール
ヤマシタスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:777
- 昨日のアクセス:537
- 総アクセス数:1146743
QRコード
▼ 明日使いたいナチュラルカラーの秘密2
皆さん、こんばんは!
一気に暖かくなっちゃいましたね~
そこで明日のエギングで投げたい、ナチュラルカラーのお勧めをご紹介します。
今回のお勧めは《エギ王 Q LIVE》の金テープの2色

上が“NQSK”ことキュウセン・金テープ、下が“NAJK”ことアジ・金テープです。
もうジャパンフィッシングフェスティバルでも皆様から未だに支持の高かった《エギ王 Q》の時からの、お馴染みのラインナップの2色ですが、前と同じかと言えば…『温チャージ!!』ですから、根本的に変わっています。
あと、前の《エギ王 Q》と比べて頂けると非常に判るのですが、実は色合いがかなり鮮やかにもなっており、よりナチュラルベイトのイメージに発色も進化しているのです。(たぶんここで言えないと、一生こんな情報を出せないかと思いまして… )
当然、春先の濁りの中でもアピールが強い金テープですし、どちかと言えばグリーン系が大好きな僕にとっては欠かせなかった、ライトグリーン系との組み合わせのキュウセンは、この時期には必ず投げたいカラーの一つでもあります。
もう一つキュウセン情報です。
これは当社のエギのフィッシングマイスターの川上先生からのプチ情報ですが、お隣の国の韓国でアオリイカの泳がせ仕掛の餌と言えば、実はキュウセンなんです!この餌が最もメジャーらしいのです
ついでにもう一つ…
キュウセンと言えばヌルヌルの魚の部
このヌルヌルした魚でアオリイカのヤエン釣りのメジャーな餌IN高知の一部では、イワナやヤマメが解禁を向えた後のシーズンでは、淡水で釣り場への移動にも楽ということで、これらがマルヒ餌として使われています。
入手が比較的に楽と言うのがキーワードかもしれませんが、意外とアオリイカは食べれる餌なら、結構ガンガンなタイプというか、餌を求めてリスクを冒して岸の近くまで来ているので、捕まえやすいエサを狙うのは、実は当たり前な話かもしれません…
そんなこんなで、個人的にキュウセンはナチュラルカラーのパターンの中でも、かなり信じて使っているカラーの一つなのでありました。
さてアジに関しては…
皆さんが最も使って頂いてるカラーなので、これは大丈夫ですね
では、この時期に外せない、下地カラーでのフラッシングが最強なナチュラルカラーの金テープ2色!この2色を外さずに、明日・明後日のアオリエギングを皆さんで楽しんで下さいね~
BY WAKA
YAMASHITAで私達と一緒にお仕事しませんか?
WEBデザイナーさんを募集中です!!
詳しくは→ コチラ ←をご確認ください!
ソル友になって頂ける方、募集中です♪
Myファン登録をよろしくお願いします!
☆ソル友限定☆コメント募集中♪
お気軽にコメントをお寄せください!!
↓ オススメ情報 ↓
「エギ王 GX」特設ページ
http://yamashita-maria.jp/egi_gx/
一気に暖かくなっちゃいましたね~

そこで明日のエギングで投げたい、ナチュラルカラーのお勧めをご紹介します。
今回のお勧めは《エギ王 Q LIVE》の金テープの2色

上が“NQSK”ことキュウセン・金テープ、下が“NAJK”ことアジ・金テープです。
もうジャパンフィッシングフェスティバルでも皆様から未だに支持の高かった《エギ王 Q》の時からの、お馴染みのラインナップの2色ですが、前と同じかと言えば…『温チャージ!!』ですから、根本的に変わっています。
あと、前の《エギ王 Q》と比べて頂けると非常に判るのですが、実は色合いがかなり鮮やかにもなっており、よりナチュラルベイトのイメージに発色も進化しているのです。(たぶんここで言えないと、一生こんな情報を出せないかと思いまして… )
当然、春先の濁りの中でもアピールが強い金テープですし、どちかと言えばグリーン系が大好きな僕にとっては欠かせなかった、ライトグリーン系との組み合わせのキュウセンは、この時期には必ず投げたいカラーの一つでもあります。
もう一つキュウセン情報です。
これは当社のエギのフィッシングマイスターの川上先生からのプチ情報ですが、お隣の国の韓国でアオリイカの泳がせ仕掛の餌と言えば、実はキュウセンなんです!この餌が最もメジャーらしいのです

ついでにもう一つ…
キュウセンと言えばヌルヌルの魚の部
このヌルヌルした魚でアオリイカのヤエン釣りのメジャーな餌IN高知の一部では、イワナやヤマメが解禁を向えた後のシーズンでは、淡水で釣り場への移動にも楽ということで、これらがマルヒ餌として使われています。
入手が比較的に楽と言うのがキーワードかもしれませんが、意外とアオリイカは食べれる餌なら、結構ガンガンなタイプというか、餌を求めてリスクを冒して岸の近くまで来ているので、捕まえやすいエサを狙うのは、実は当たり前な話かもしれません…
そんなこんなで、個人的にキュウセンはナチュラルカラーのパターンの中でも、かなり信じて使っているカラーの一つなのでありました。
さてアジに関しては…
皆さんが最も使って頂いてるカラーなので、これは大丈夫ですね

では、この時期に外せない、下地カラーでのフラッシングが最強なナチュラルカラーの金テープ2色!この2色を外さずに、明日・明後日のアオリエギングを皆さんで楽しんで下さいね~

BY WAKA
YAMASHITAで私達と一緒にお仕事しませんか?
WEBデザイナーさんを募集中です!!
詳しくは→ コチラ ←をご確認ください!
ソル友になって頂ける方、募集中です♪
Myファン登録をよろしくお願いします!
☆ソル友限定☆コメント募集中♪
お気軽にコメントをお寄せください!!
↓ オススメ情報 ↓
「エギ王 GX」特設ページ
http://yamashita-maria.jp/egi_gx/
FaceBook「YAMASHITA & Maria」ページ
http://www.facebook.com/pages/YAMASHITAMaria/200369193429497
- 2013年3月29日
- コメント(0)
コメントを見る
ヤマシタスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント