プロフィール
ヤマシタスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:102
- 昨日のアクセス:134
- 総アクセス数:1141888
QRコード
▼ ストライプカラーの秘密
皆さん、こんばんは
前回のログで書ききれなかったストライプカラーの秘密を、まだまだ書いてしまおうとしているWAKAです。
今回は《エギ王 Q LIVE》のストライプカラーのから、“虹の3兄弟”です
最近のイベントではあまり聞かれなくなりましたが、「虹テープってどんな時に良いのですか?」とか質問されて、「迷った時に使うのが虹の下地テープなんで、ほぼオールラウンドな状況で効くと思います!」なんて回答していましたが、実際に「え?このシチュエーションって、何テープの下地なら反応するの???」って思った時の僕の切り札は、最も下地としての色彩変化がある“虹テープ”を投入するのも事実です。
確かに水温が下がっている最中のデーゲームだったり、水温が下げ止まっているか微妙な時に、虹テープの下地のカラーだけが、良く乗ったりすることはありますが、これだけ下地テープがある中でも、イカが選んだように乗ってくるシチュエーションがあるのも、この下地テープの魅力であったりします。

そのストライプカラーの虹テープ下地は3色
左からSPN(ピンク・虹テープ)、SON(オレンジ・虹テープ)、SBKN(ブラック・虹テープ)です。SONのパターンは、僕が始めてアオリイカをエギで釣らせてもらった時の『オレンジバックにグリーン杉柄』という、昔からエギングをしていた方や、漁師さんには馴染みの深いパターンです。これに対してSPNは『ピンクバックに紺杉柄』という、こちらも双璧と言える鉄板カラーです。
ではSBKNはというと『ブラックバックにホワイト夜光杉柄』という、超背中のコントラストがハッキリしているパターンなので、暗色系なのにホワイト夜光杉柄でアピールもしてしまうという、非常に頭で考えるカラーローテーションをぐちゃぐちゃにしてしまいそうな、地味な背色のアピールパターンと言えます。おまけに『蛍光ピンク縞布』なんで、ちょっと画像では伝わりづらいかもしれませんが、これ↓

ウエイトの方にご注目!この様に紫外線があたると、蛍光ピンク縞が『ケイムラ発光』して、さらにアピールが増加されるのですね~
特に水温が安定しないこのシーズン、迷った時のセレクションに加えて頂きたいパターンの一つです。確か僕が春先の玄海灘で釣らせてもらったのもコイツでした
もちろん《エギ王 Q LIVE》ですから、温チャージですよ
広い海でも存在感バッチリです
温故知新の要素満載のストライプカラーは、長年の漁師さんの試行錯誤と、さらにアピールポイントをアップしたパターンのラインナップで、様々なシチュエーション攻略に役立ちまちますので、皆さんもカラーローテーションに加えてみて下さいねっ
P.S.先日旅立ったAmanoは、どこで何をしてるんでしょう…
ソル友になってくれる方、募集中です♪
Myファン登録をよろしくお願いします!
☆ソル友限定☆コメント募集中♪
お気軽にコメントをお寄せください!!
↓ オススメ情報 ↓
FaceBook「YAMASHITA & Maria」ページ
http://www.facebook.com/pages/YAMASHITAMaria/200369193429497

前回のログで書ききれなかったストライプカラーの秘密を、まだまだ書いてしまおうとしているWAKAです。
今回は《エギ王 Q LIVE》のストライプカラーのから、“虹の3兄弟”です

最近のイベントではあまり聞かれなくなりましたが、「虹テープってどんな時に良いのですか?」とか質問されて、「迷った時に使うのが虹の下地テープなんで、ほぼオールラウンドな状況で効くと思います!」なんて回答していましたが、実際に「え?このシチュエーションって、何テープの下地なら反応するの???」って思った時の僕の切り札は、最も下地としての色彩変化がある“虹テープ”を投入するのも事実です。
確かに水温が下がっている最中のデーゲームだったり、水温が下げ止まっているか微妙な時に、虹テープの下地のカラーだけが、良く乗ったりすることはありますが、これだけ下地テープがある中でも、イカが選んだように乗ってくるシチュエーションがあるのも、この下地テープの魅力であったりします。

そのストライプカラーの虹テープ下地は3色
左からSPN(ピンク・虹テープ)、SON(オレンジ・虹テープ)、SBKN(ブラック・虹テープ)です。SONのパターンは、僕が始めてアオリイカをエギで釣らせてもらった時の『オレンジバックにグリーン杉柄』という、昔からエギングをしていた方や、漁師さんには馴染みの深いパターンです。これに対してSPNは『ピンクバックに紺杉柄』という、こちらも双璧と言える鉄板カラーです。
ではSBKNはというと『ブラックバックにホワイト夜光杉柄』という、超背中のコントラストがハッキリしているパターンなので、暗色系なのにホワイト夜光杉柄でアピールもしてしまうという、非常に頭で考えるカラーローテーションをぐちゃぐちゃにしてしまいそうな、地味な背色のアピールパターンと言えます。おまけに『蛍光ピンク縞布』なんで、ちょっと画像では伝わりづらいかもしれませんが、これ↓

ウエイトの方にご注目!この様に紫外線があたると、蛍光ピンク縞が『ケイムラ発光』して、さらにアピールが増加されるのですね~

特に水温が安定しないこのシーズン、迷った時のセレクションに加えて頂きたいパターンの一つです。確か僕が春先の玄海灘で釣らせてもらったのもコイツでした

もちろん《エギ王 Q LIVE》ですから、温チャージですよ

広い海でも存在感バッチリです

温故知新の要素満載のストライプカラーは、長年の漁師さんの試行錯誤と、さらにアピールポイントをアップしたパターンのラインナップで、様々なシチュエーション攻略に役立ちまちますので、皆さんもカラーローテーションに加えてみて下さいねっ

P.S.先日旅立ったAmanoは、どこで何をしてるんでしょう…
ソル友になってくれる方、募集中です♪
Myファン登録をよろしくお願いします!
☆ソル友限定☆コメント募集中♪
お気軽にコメントをお寄せください!!
↓ オススメ情報 ↓
FaceBook「YAMASHITA & Maria」ページ
http://www.facebook.com/pages/YAMASHITAMaria/200369193429497
- 2013年2月25日
- コメント(0)
コメントを見る
ヤマシタスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 満足サイズを仕留めるには一投勝負 |
---|
08:00 | バリスト90Sの飛距離を測ってみた |
---|
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 1 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 7 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 21 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 28 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 1 ヶ月前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント