プロフィール

山岡P 高知

高知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:6
  • 総アクセス数:31145

QRコード

釣れない理由を考える

  • ジャンル:日記/一般
さてさて さっぱりな釣果が続いております。

釣れない時はその理由を探すのが次の一尾に繋げる為の宿題となりますね。

なぜ?って思う事

すごく大事な事だと思います。

釣れない理由を簡単に言うと「腕」の問題です。

でもそれじゃアバウト過ぎるので大事な部分があやふや・・・


じゃ もうちょい細かくいきます。


まずはシーバスがそこに居ないのでは?
見落としがちですがシーバスの居る場所を見つけるのも「腕」です。

僕の通ってるポイントは「潮のタイミングと暗闇」がシーバスの釣果を分けます。

もちろん明るくてもシーバスは居るんですが釣果は安定しません

このポイントのベストのタイミングは上げ6分から満潮を過ぎ下げ潮が効き初めまるまで。

暗い時にこのタイミングと重なれば安定した釣果がでています。


と いう事でシーバスはいます。


問題になるのがシーバスの付き場。

このポイントは足場が狭く移動があまり出来ないので回遊待ちの釣りみたいな感じです。

明るいうちはアソコに居るんだろうなという所はあるんですが地形の都合でルアーを通せない

だからルアーの通せる範囲まで出てくるのを待つ「待ち」の釣りをしてます。

この待ちのスタイルを変えていく事で今まで釣れなかったタイミングで魚が釣れるようになる。と考えてます。


言うのは簡単です。
実際は足場の都合により岸からは不可能。

理想通りにルアーを通すには泳ぎながら釣りをするか船がいります。

地形のイメージ沸きにくいと思いますがこういう時あなたならどうします?

別場所に行くのが手っ取り早いんですが

理想のトレースラインを試してみたいので僕は近々ボートで出船してやろうと企んでます。


これで釣れなければ・・・

また考えます(笑)


長々と釣れない言い訳を書きましたが早い話 自分の釣りスタイルにこだわりを持たず概念を無くして新しい何かにチャレンジする事が大事ってだけです(笑)

どんな分野でもそうだと思いますが壁にぶつかった時に人間は成長します。

壁を越えた人 壁を越えれなかった人

どっちにしても学べるものはあるはず。

形のないものに価値を見出だせるかどうかで人間として成長できるんじゃないかな?と思います。

立ち止まらずに進むべし!!

なんちって(笑)

コメントを見る