プロフィール
原付の男
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:497068
検索
▼ 愛媛県松山沖 黒岩フィッシング ハマチ便 初めてのジギング船
- ジャンル:日記/一般
http://kuroiwa.wp-x.jp/2016/10/21/
初めてジギングをする。
すぐに船酔いするので避けていたけど挑戦してみることにした。
とりあえず右も左もわからない状態でフレンドに行きジグを買う。
130gと160gがあればいいとジギング師匠のアドバイスを受け陳列棚を見ても何が何だか分からない。
形状から推測してみる。
葉っぱみたいな形のジグは沈むのが遅そう。
棒みたいなジギングは沈むのが早そう。
あと重心がセンターかリアくらいが初心者の私が思い浮かぶ選択肢だ。
ざっと見てるとブルーブルーのメタルジグがあったのでコレを買うことにした。
選んだ理由はメーカーへの信頼しかない。
市場には売るためのルアーと釣るためのルアーがある。
私は釣るためのルアーが欲しい。
シーバス用のルアーは釣るためのアイデアとこだわりを詰め込んでくれているのでメタルジグにも期待して購入した。
しかし、ジギングをやったことがないので相対的に比べることができない。
私が知っているのは名前と重さだけでカタログスペックで商品を語る意味はない。
初心者の私には実力を判断するには役不足だろう。
買物を済ませ店の外で当日の打ち合わせをしていると見覚えのあるランクルがとまった。
見覚えのある人物がランクルから降りて店内に入っていった。
とりあえずジギングのアドバイスをもらった。
アドバイスの内容は船酔い対策で
食べるおにぎりの具はシーチキンマヨネーズがいいが食べ過ぎはよくないということだった。
アドバイスを忠実に守りシーチキンマヨネーズを購入した。
シーチキンマヨネーズにちょっとだけ醤油をつけたら美味いような気がする。
黒岩フィッシングに到着し13時から日没までの午後便で出港した。
初心者4人と先生1人の5人でジギングを開始したが開始10分で1本づつ釣った頃3人が船酔いに襲われた。
私は薬が効いて船酔いしなかったので釣りを続けることができた。
ジギング師匠はさだまさしに似ている。
水深45mという情報をもらうが情報の使い方がわからない。
とりあえずカウントダウンして1m何秒で沈むか計算したので指示どうりのタナはとれるようになったくらい。
下からはリールの巻き取り回数でタナを刻んだ。
陸釣とは違いポイント開拓をやらなくていいから楽できる。
ジギングを巻き上げてもいいけれど、沈める途中でも食ってることもあるようだ。
私の釣果は14本で初心者のくせに竿頭になった。
あと、サバとアジを5匹釣った。
130gのジグでアジ釣れるんやね。
アジよりジグの方が長かった。
ジギング師匠は体力の限界で途中長時間休憩を入れた分釣果が落ちたが7本といったところ。
釣果は環境が決める。
今回は体力と年齢が決めたけど・・・・。
釣りを終えてジギングには筋トレが必須ということも分かった。
5時間休まずシャクリ続けたが普段から釣り用に身体を作ってあるのでまだまだ全然余力が残った。
筋肉痛もなく翌日の仕事には何の影響もない。
使用した筋肉は前に集中していた。
胸、腕、肩がメインで下半身もある程度は前ももとふくらはぎを使うようだ。
バテる場合は心肺トレーニングをやっておけば対応できる。
ずっとジャークしてたので手の皮がすりむけた。
リールのハンドルが当たっていた。
リールフットを挟んでいた。
刺身包丁を購入した。
鋼材は青2
捌いて刺身とワタはもみじおろしとポン酢にした。
- 2016年10月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 20 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto