プロフィール
原付の男
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:500248
検索
▼ ブラックバスは在来種を食べ尽くすのか?
- ジャンル:日記/一般
テレビや新聞でブラックバスに在来種が食い尽くされる。と、いうのをやって10年くらい経った。
役所が絡んでいるので背景には利権といった所だろう。
ブラックバスにより絶滅した種もおらず人に危害を加えたこともない。
ブラックバスが在来種に対して無害なのか知らないけど、護岸構成工事や水質汚染といった人間の経済活動の方が在来種に対して有害に思える。

同じ水槽の中にブラックバスと在来種を入れたらどうなるか明白だろう。
だからブラックバスを駆除するのは当たり前だ。
と、いう意見がある。
今回はこれを考える。
私が子供の頃はまだブラックバスを飼育しても違法じゃなかったので釣ったら飼っていた。
そのときに調べているので生態には詳しい。
水槽内の在来種が食い尽くされたとすれば、残ったブラックバスも食べ物がなくなって死ぬ。
水槽は空になるというのが答えだ。
しかしながら、湖や池では空になっていない。
つじつまがあわない。
何を言っているかといえば、水槽と湖や池では条件が違うわけだ。
同じ水槽にブラックバスと在来種を入れたらどうなるか?というのが愚問であるように私には思える。
そもそも同じ水槽にブラックバスと在来種を入れたら本当に在来種は食い尽くされるのか?
アングラーは先入観を捨てて冷静にブラックバスという魚を見る必要がある。

容器の大きさで魚の大きさは決まる。
果物も間引いたら大きくなるからブラックバスも駆除したら大きくなるかな?
密度が減って餌が多くなるかも。
そうなればいい魚釣れるんじゃない?
悪いことだけでもなさそうだ。
役所が絡んでいるので背景には利権といった所だろう。
ブラックバスにより絶滅した種もおらず人に危害を加えたこともない。
ブラックバスが在来種に対して無害なのか知らないけど、護岸構成工事や水質汚染といった人間の経済活動の方が在来種に対して有害に思える。

同じ水槽の中にブラックバスと在来種を入れたらどうなるか明白だろう。
だからブラックバスを駆除するのは当たり前だ。
と、いう意見がある。
今回はこれを考える。
私が子供の頃はまだブラックバスを飼育しても違法じゃなかったので釣ったら飼っていた。
そのときに調べているので生態には詳しい。
水槽内の在来種が食い尽くされたとすれば、残ったブラックバスも食べ物がなくなって死ぬ。
水槽は空になるというのが答えだ。
しかしながら、湖や池では空になっていない。
つじつまがあわない。
何を言っているかといえば、水槽と湖や池では条件が違うわけだ。
同じ水槽にブラックバスと在来種を入れたらどうなるか?というのが愚問であるように私には思える。
そもそも同じ水槽にブラックバスと在来種を入れたら本当に在来種は食い尽くされるのか?
アングラーは先入観を捨てて冷静にブラックバスという魚を見る必要がある。

容器の大きさで魚の大きさは決まる。
果物も間引いたら大きくなるからブラックバスも駆除したら大きくなるかな?
密度が減って餌が多くなるかも。
そうなればいい魚釣れるんじゃない?
悪いことだけでもなさそうだ。
- 2016年8月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 1 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 3 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 6 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 13 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 24 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー