プロフィール

原付の男

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:58
  • 総アクセス数:498786

検索

:

プロアングラーを目指す+サヨリ

  • ジャンル:凄腕参戦記
現在私は、プロを目指しています。

凄腕に参戦し釣れば釣るほど自分の実力の無さを痛感する日々を送っています。

プロになって自分に何ができるのか?

プロとアマの差は何なのか?と、考えながら潮止りの海を見ながら携帯で釣ログを書いています。

で、行き着いた考えはプロってのは他人のために釣をすることなんだろう。

それは釣果を上げるだけじゃなくて他にも他人の欲を満たすためにできることを探そう。

さてさて、そろそろと潮が下げ始めたので釣りを再開。

パラパラとボイルが出るが数が少ない。

風前の灯火って感じ。

法則を見つけようとせずただひたすら単純作業を繰り返す。

投げているとポツポツ引っかかるサヨリをバケツに入れながら時間は過ぎてゆく。

たまに体中にラインが絡まって団鬼六の亀甲縛りのようなサヨリが上がってくる。

団鬼六と言えば昔、小向美奈子のファンだった友達がいたけど今もファンなのだろうか?

まさか、団鬼六と共演するとは当時は夢にも思わなかったはずだ。



未来予想はむつかしい。

現在と過去の情報で未来を予想することは不可能だ。

釣りをしていてよく思うことで狙って釣れればそれ以上のことは無いし、それが一番効率的で多くの釣り人が目指すべきところなのだろう。

プロになって取材を受けるときは蓄積した統計のなかからはずさない戦略を立てるのだろう。

つまるところ再現性と言うやつなんだけど、良くも悪くもうまく再現されないのが自然なんだよね。

まさか、こんな展開になるなんて!ってことが当たり前。

昔、村岡さんがどっかに書いてたけど「今年はおかしい」で検索したらヒットするのは釣りのホームページが多いと。

自然に合わせられない人間の方がおかしい。と、自分の都合どうりにならないことなんて当たり前。

団鬼六は、縄の締りをいい感じに合わせてくれるかもしれないが自然は自分に合わせてくれない。

とかなんとか思っているとロッドティップが入る。

体が脊椎反射で勝手に動き気が付けばアワセをキメていた。

一気に潜ろうとするがドラグを締めているのでしばらくするとバテて浮いてきた。

薄暗い中よく見てみると葉っぱ型の魚体が浮いている。

「でかいチヌじゃ」と、つぶやきアミですくう。

後ろを向きライトを照らす。


しんぷうさん>エイリアンいなかったぜ~
「あれ?い。。。。」


誰かさんの影響を受けて新しいライトを買った
頭の中でいろんなつじつまが合っていく。

この、出きってないボイルまさか全部タイじゃね~か?

となるとこの中でシーバスは、3匹くらいしかいない。。。。

っていうか、タイってサヨリ食うんだね。

そして、夜でも釣れるんだね。

・ ・ ・ ・ サヨリス。

まさかこんな展開になるなんて予想できなかった。

コメントを見る