プロフィール
こまっちゃん
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 増水
- デイゲーム
- ナイトゲーム
- ボートゲーム
- ライトワインド
- ガイド取り付け
- ロッド修理
- サヨリスZ
- デッドスロースラローム
- 沖磯
- ロックフィッシュ
- 県央河川
- アジング
- タチウオ
- 落ち鮎
- 県北河川
- 大分県南
- ブリンクス マイクロ
- 太刀魚
- ユニコーンプレート
- カマス
- 磯ヒラ
- 県北地磯
- メバリング
- イグナイテッドテール
- 県央サーフ
- オフショア
- マダイ
- ヤマメ
- タギョッシュ
- ブラックバス
- 鮎河港
- トップゲーム
- ボラッシュ
- エバ(メッキ)
- メタルアディクト(01)
- ボラブレス
- ハネビックスカスタムツー
- マイクロアディクト
- トカラ列島
- メタルアディクト(02)
- チヌ(キビレ)
- ライクブリンクス
- ゴルゴーン
- 鮎
- 有明ターポン(ヒラ)
- フォルマアディクト
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:102712
QRコード
▼ ロッドビルディンぐぅ〜( ̄Д ̄)b ⑤
- ジャンル:日記/一般
目標の7月完成は達成できず(´Д` )
おまけに、スレッドのコーティング後処理でやらかし意気消沈してました(T_T)
コーティング難しい・・・。
ロッドビルディング⑤〜コーティング失敗編〜暇つぶしにどーぞ(^o^)
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
ダブルラッピングの下巻きを2回エポキシコーティングしたら・・・



ボコボコと波打ってますw
1回目のコーティング後の表面処理が甘かったのと、エポキシを混合してからの手際の悪さが要因かなと反省(−_−;)
ですので、下巻き部に再度エポキシを塗って厚くなるのも嫌なので(エポキシの硬化を待つのが我慢できない)、水研ぎペーパーと、コンパウンドで研磨してみたいと思いますw
研磨するモノは、以下になります。
左から「#1500 耐水ペーパー」「#2000-3000 耐水ペーパー」「#4000 耐水ペーパー」「車用の鏡面仕上げコンパウンド」です。

左から順に使用し、水研ぎ後コンパウンドで磨いていきます。
まずは、「#1500 耐水ペーパー」。

面白いくらいに表面が整地されていきますw
次は、「#2000-3000 耐水ペーパー」。

「ん?少しテカってきたかな?白いのが減った?」くらいの変化です。
続けていきます。「#4000 耐水ペーパー」。

「お!?さっきよりは、ピカピカだわ」て具合。
ラスト、「車用コンパウンド」です。

研磨前の表面と変わらないくらいピカピカですw
ただ、磨いてる時に違和感が・・・「なにかがひっかかる(´Д` )!?」

紫のスレッドの抜き糸部分が割れてました(´Д` )
再度、スレッド巻き直す気にもなれなかったので、中央部分だけ上からエポキシを塗布することに。

2日程、放置し乾燥させたところで、次は研磨し忘れていたジョイント部のスレッドを研磨することに。
「もうちょっと、もうちょっと・・・」と欲張って「#1500 耐水ペーパー」で整地処理をしていたところ、スレッドまで研磨してしまう始末。・゜・(ノД`)・゜・。
これは、巻き直すことに決定。
コーティングを剥ぐにも、なかなか剥げず。
一部、ブランクの表面塗装に傷がはいったりと、踏んだり蹴ったり・・・(´Д` )
エポキシコーティング、表面処理が一番難しい(´Д` )難し過ぎる・・・助けて・・・と迷える仔羊のiPadからの投稿
おまけに、スレッドのコーティング後処理でやらかし意気消沈してました(T_T)
コーティング難しい・・・。
ロッドビルディング⑤〜コーティング失敗編〜暇つぶしにどーぞ(^o^)
〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
ダブルラッピングの下巻きを2回エポキシコーティングしたら・・・



ボコボコと波打ってますw
1回目のコーティング後の表面処理が甘かったのと、エポキシを混合してからの手際の悪さが要因かなと反省(−_−;)
ですので、下巻き部に再度エポキシを塗って厚くなるのも嫌なので(エポキシの硬化を待つのが我慢できない)、水研ぎペーパーと、コンパウンドで研磨してみたいと思いますw
研磨するモノは、以下になります。
左から「#1500 耐水ペーパー」「#2000-3000 耐水ペーパー」「#4000 耐水ペーパー」「車用の鏡面仕上げコンパウンド」です。

左から順に使用し、水研ぎ後コンパウンドで磨いていきます。
まずは、「#1500 耐水ペーパー」。

面白いくらいに表面が整地されていきますw
次は、「#2000-3000 耐水ペーパー」。

「ん?少しテカってきたかな?白いのが減った?」くらいの変化です。
続けていきます。「#4000 耐水ペーパー」。

「お!?さっきよりは、ピカピカだわ」て具合。
ラスト、「車用コンパウンド」です。

研磨前の表面と変わらないくらいピカピカですw
ただ、磨いてる時に違和感が・・・「なにかがひっかかる(´Д` )!?」

紫のスレッドの抜き糸部分が割れてました(´Д` )
再度、スレッド巻き直す気にもなれなかったので、中央部分だけ上からエポキシを塗布することに。

2日程、放置し乾燥させたところで、次は研磨し忘れていたジョイント部のスレッドを研磨することに。
「もうちょっと、もうちょっと・・・」と欲張って「#1500 耐水ペーパー」で整地処理をしていたところ、スレッドまで研磨してしまう始末。・゜・(ノД`)・゜・。
これは、巻き直すことに決定。
コーティングを剥ぐにも、なかなか剥げず。
一部、ブランクの表面塗装に傷がはいったりと、踏んだり蹴ったり・・・(´Д` )
エポキシコーティング、表面処理が一番難しい(´Д` )難し過ぎる・・・助けて・・・と迷える仔羊のiPadからの投稿
- 2014年7月30日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 19 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント