プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:124
- 昨日のアクセス:132
- 総アクセス数:555289
QRコード
▼ 1ヶ月ぶりの釣行らしい
- ジャンル:釣行記
ブログも一度サボリはじめると歯止めが効きません
実際、家庭も仕事も急に忙しくて中々時間もとれません
ログを見ると前回が桜の咲いている時期なので、もう1か月以上は釣りしてない
もう釣欲がマックスで犯罪でも起こしそう?だったので急遽、亀山ダムへ
ただ今回も忙しく時間がとれず半日釣行
前回からの変化点として、ネット情報では満水からの減水1.5mまできて、先週の雨で再び満水からの少し減水
亀山の経験が少ないので、何とも言えないけど、この時期はスポーンもアフターも入り混じる時期
5時に出船し、まずはアフター回復の個体がオイカワ?ワタカ?をフィーディングしてそうなエリアへ向かう
一番乗りで到着すると狙い通りにフィーディング中!!しかも、水面を割った魚体を見ると40以上の、グットサイズばかりで、ドキドキしながらルアーを投入
ポップXを投げる・・・・・・
ドッグXを投げる・・・・・・
ベントミノーを投げる・・・・
オリカネムシを投げる・・・・
タダマキを投げる・・・・・・
みんな無視される、ルアーの真横でボイルがあるくらいなので完全にルアーを見切られてる・・・
そうこうしているうちに、後続の船が到着し魚のボイルは散発的になってきた
まあボイル撃ちは苦手だし、そもそも、そんなに好きじゃないしと自分に言い訳をしてカバー撃ちへ逃げる
1投目、カバーネコを撃ち込むと、ラインが走ってフッキング そこそこサイズだったけど、ワームを丸飲みされてクチの中にワームが入った状態でフッキングしたのでワームがフックで縫いざしされてフッキングできず、ファイト中にポロリ
ネコリグだと、たまにある事なんでしょうがない
朝から、微妙に外した事もあり変化な感じになりつつありましたが、カバーに船をよせるとベイトがカバー側に逃げるとカバーにいたバスのスイッチの入りボイル
持っていたスモラバをボイルしたポイントに投げ込むとラインが横に走り出し、フッキング
カバーでラインが擦れる感じにドキドキしながら船を寄せカバーから引き離しネットイン
意外と大きい?と思ったら45cm

とりあえず、納得のサイズが出て一安心
1本出て周りが見えてきたのか?カバーから少し離れた、ボートポジション位をベイトが回遊していて、その下の層にバスが回遊している様な場面を何度か見かける
しかも50超えるようなサイズもチラホラ
この手の魚を捕るような繊細なテクニックは持ってないので、魚の居た場所だけ確認して魚がカバーに付くタイミングがあると仮定してタイミングを待つことに
昼間は木陰で1時間位昼寝をしたり、岩盤でのノーシンカーフォールでコバス&ギルと遊んだり、バックウォーターや目ぼしいポイントをチェックしたりしていると日が傾きだす
狙っていた場所が山影でシェードになるタイミングで、50アップがクルーズしていたエリアに入る
ジョイクロ148を投げ込み、ゆっくりとS字を描かせて巻いてくると、下に魚が見える!?でも40cm無い位のサイズ
それでも、流しながら投げ込んでいくと、今までどこに居たの?ってくらいの数の魚がワラワラとジョイクロについてくる
まあサイズも30くらいだし、特別珍しいことでも無いんですが、改めてジョイクロの集魚力って凄いね
チェイスばかりだな と思い始めた矢先、シジョイクロの後ろから凄い勢いでデカバスがチェイス
しかし、ルアーの鼻先でピッタリと止まり、クチも開けずにい鼻先だけでルアーをコツンを押された
当然、フッキングするわけも無く、その後も2回、同じ場面があったけど、やはり鼻先でルアーをコツンとキスバイトされて何も起こらず終了
亀山のバスが天才なのか?ルアーが合ってないのか?わかりませんが、あれが獲れたら面白いのにな
実際、家庭も仕事も急に忙しくて中々時間もとれません
ログを見ると前回が桜の咲いている時期なので、もう1か月以上は釣りしてない
もう釣欲がマックスで犯罪でも起こしそう?だったので急遽、亀山ダムへ
ただ今回も忙しく時間がとれず半日釣行
前回からの変化点として、ネット情報では満水からの減水1.5mまできて、先週の雨で再び満水からの少し減水
亀山の経験が少ないので、何とも言えないけど、この時期はスポーンもアフターも入り混じる時期
5時に出船し、まずはアフター回復の個体がオイカワ?ワタカ?をフィーディングしてそうなエリアへ向かう
一番乗りで到着すると狙い通りにフィーディング中!!しかも、水面を割った魚体を見ると40以上の、グットサイズばかりで、ドキドキしながらルアーを投入
ポップXを投げる・・・・・・
ドッグXを投げる・・・・・・
ベントミノーを投げる・・・・
オリカネムシを投げる・・・・
タダマキを投げる・・・・・・
みんな無視される、ルアーの真横でボイルがあるくらいなので完全にルアーを見切られてる・・・
そうこうしているうちに、後続の船が到着し魚のボイルは散発的になってきた
まあボイル撃ちは苦手だし、そもそも、そんなに好きじゃないしと自分に言い訳をしてカバー撃ちへ逃げる
1投目、カバーネコを撃ち込むと、ラインが走ってフッキング そこそこサイズだったけど、ワームを丸飲みされてクチの中にワームが入った状態でフッキングしたのでワームがフックで縫いざしされてフッキングできず、ファイト中にポロリ
ネコリグだと、たまにある事なんでしょうがない
朝から、微妙に外した事もあり変化な感じになりつつありましたが、カバーに船をよせるとベイトがカバー側に逃げるとカバーにいたバスのスイッチの入りボイル
持っていたスモラバをボイルしたポイントに投げ込むとラインが横に走り出し、フッキング
カバーでラインが擦れる感じにドキドキしながら船を寄せカバーから引き離しネットイン
意外と大きい?と思ったら45cm

とりあえず、納得のサイズが出て一安心
1本出て周りが見えてきたのか?カバーから少し離れた、ボートポジション位をベイトが回遊していて、その下の層にバスが回遊している様な場面を何度か見かける
しかも50超えるようなサイズもチラホラ
この手の魚を捕るような繊細なテクニックは持ってないので、魚の居た場所だけ確認して魚がカバーに付くタイミングがあると仮定してタイミングを待つことに
昼間は木陰で1時間位昼寝をしたり、岩盤でのノーシンカーフォールでコバス&ギルと遊んだり、バックウォーターや目ぼしいポイントをチェックしたりしていると日が傾きだす
狙っていた場所が山影でシェードになるタイミングで、50アップがクルーズしていたエリアに入る
ジョイクロ148を投げ込み、ゆっくりとS字を描かせて巻いてくると、下に魚が見える!?でも40cm無い位のサイズ
それでも、流しながら投げ込んでいくと、今までどこに居たの?ってくらいの数の魚がワラワラとジョイクロについてくる
まあサイズも30くらいだし、特別珍しいことでも無いんですが、改めてジョイクロの集魚力って凄いね
チェイスばかりだな と思い始めた矢先、シジョイクロの後ろから凄い勢いでデカバスがチェイス
しかし、ルアーの鼻先でピッタリと止まり、クチも開けずにい鼻先だけでルアーをコツンを押された
当然、フッキングするわけも無く、その後も2回、同じ場面があったけど、やはり鼻先でルアーをコツンとキスバイトされて何も起こらず終了
亀山のバスが天才なのか?ルアーが合ってないのか?わかりませんが、あれが獲れたら面白いのにな
- 2017年5月24日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント