プロフィール
高木謙一郎
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:99
- 総アクセス数:535083
QRコード

DICOVER SEASON'S 過去ログ

・KEEP ON KEEPING ON
・With Nature
・Black OUT
・Training for Pleasure
・STANSS
・いつも気ままに
・With the ocean
・Go for it
・SevenStar's Field Voice
・擬似餌釣遊倶楽部
・Acanthopagrus Schlegelii
・F-Evolution2
・GAME
・花屋さんの釣り日記
・Represent Iwakuni Bayside Style
・山崎勝日記
・B.三平日記
・ハレノマチ

・Bon Fishing World
・Keitanweb.com
・笠岡渡船
・汰星丸
・眼張鯵

・SUMMIT
・Goldic
▼ 嬉しい出会い
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
プチ増水もあっという間。
通常モードに戻った河川へ♪
今回の増水をキッカケに、サヨリの増強w
増水前のチェックでは、ベイトとして機能するかどうかも疑問に感じてしまうような量でしたが、河川内にしっかり入ってきましたw
サヨリ・・・( ´ー`)フゥー
潮の澱みやワンド内に溜まりやすくて、流れの無い場所でのサヨリは超厄介w
プチ増水もあっていいますか手に負えない(笑)
口を使うとも限らない中で、ひたすらやみ雲に投げ続けるしかないストレスベイトw
流れの中では、2つのファクターが存在。
強い流れの中で身を寄せ合うのは、おおよそ広い形状の瀬頭と河の淵。
流れが緩やかになればなるほど、かたまりから広くジュウタンの様に面を支配するベイトに変化っすw
去年はビッシリサヨリが占領していたながらも、手のひらサイズのコハダも入っていた訳です♪
群れるボラのレンジ下にシバスが着いてるパターンあり。
群れるサヨリの下で、同じように機能するのかな?
はたまた、去年はサヨリの下にコハダが居た事によって、ベイトのレンジ下が機能していたのかな?
って、そんな事を思いつつでしたが、今年はコハダの姿なし。
下げ7分から潮止まりまでのドシャロー♪
潮の緩み始め。サヨリが広く面に広がっていくタイミング。
広がるサヨリのレンジ下。
アップクロス×カウント×ファスト気味のリトリーブ。
ハンコックでヒット( >ω<)9 ヨッシャ!!!
通年ボクのホームの河川では、仲間内の情報などからでも河川全体で年間10本も90アップが出ない。
85cmを超えるのがひとつの壁だったりしますw
もしかすると・・・いったかな?
いつもなら、サクッとしかサイズは測らないのですが(笑)
超久しぶりにキッチリメジャーで計測ヾ(´ε`●)ノルンルン♪
そして・・・・・88cmヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!
一寸足りないコでしたが、サイズは時の運。
充分ゴリッとしたいいコですじゃ( >ω<)9 ヨッチャ!!
ベイトがフレッシュって事もあったのかも知れませんが、
群れるサヨリのレンジ下のパターンを模索していたのと重なって、嬉しい出会いとなりました♪
そして、今にも潮が止まってしまいそうなw
かろうじて流れが残ってるところで、60アップながらゲト♪
このコを最後に潮止まり。流れも終息。
増水後、日に日に増えてる感ありありのサヨリw
台風でも来ない限り、めまぐるしく機能するポイントとタイミングが入れ替わりそうな予感ですw
水道のシバスも気になってるけど、河川の動きも気になります。
秋の様々なターゲットも気になります(笑)
なんともいやらしすぎる男です(爆)
色々と思う事はあったりしますが、秋の入り口♪
やっぱり釣りってかっぱえびせんじゃ(笑)
いいコとの出会いに感謝して、まだまだ徘徊は続きます♪
【ロッド】リップルフィッシャー フロウズ810
【リール】シマノ ステラ3000
【ライン】シマノ パワープロ1号
【ヒットルアー】ハンコック
- 2010年10月13日
- コメント(0)
コメントを見る
高木謙一郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 6 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 15 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント