プロフィール

Wαto

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:126
  • 昨日のアクセス:226
  • 総アクセス数:120057

QRコード

西へ

  • ジャンル:釣行記
身体が熱を帯びて、懐かしいようななんとも言えない感じで、楽しませて貰ってます。
西へ向かう途中に少し寄り道。
宮島駅前の交差点付近。
特に意味は無いんですが、アプリを使ってみたかっただけ(*^_^*)
魚眼レンズカメラ。。。必要無かったです^^;
潮が低いせいか、週末なのに空いてる港もポツポツ。
岸際に居た個体。

続きを読む

記憶と感覚

  • ジャンル:釣行記
数年前の記憶を頼りに、この時期に実績のある場所を思い出しながら、昨日の薄着の反省を踏まえて上中流域に再度浸かる。
ヤバイ、中毒になりそう;^_^A
昔から、シーバス用ルアーは基本的にチャー金やグリ金といった、ゴールドベースが大好きで、タックルBOXの中はほぼゴールド。
下げが効いてる時間帯にポイントに浸かり、…

続きを読む

少しづつ少しづつ。

  • ジャンル:釣行記
長い長いブランクから少しづつですが、ヘビーなタックルへ腕を馴染ませてます。
近場の港湾イカ着き。満潮から下げ時合。
テクニック。。。必要なく、65〜70前半が飽きない程に楽しませてくれます。
一頻り港湾を楽しみそのまま、これまた久しぶりにネオプレーンウェーダーを履き、市内河川中流域。
フックを変えた、ザブ…

続きを読む

激冬

  • ジャンル:釣行記
んー、やっぱりデイゲームが楽しい。
山陰の闇磯も、夜の市内港湾も、離島の磯場も好きだけど、デイゲームが自分のスタイルに合うと言うか、しっくりくる。
残念ながら凄腕の入れ替えにはならなかったけど、20cmMAXの数釣り。
潮溜まりに貯めては、逃がすの繰り返しで夕方の1時間で28匹のアジ4匹。
時合が短く、比較…

続きを読む

思考錯誤

  • ジャンル:釣行記
ようやく、山陰方面の仕事がひと段落し
残すは、山陽山口方面の仕事。
殺人的な稼働も、来月中程で終焉を迎えてくれそう。
ゴールが見えれば、気持ちに余裕が出来る。
気持ちに余裕が出来れば、安定の釣りを展開出来るハズ……。
比較的通いなれた道すがら、テンポ良く撃って行く。
少し間を開けたらこれだ……。
15〜18ク…

続きを読む

正直、しんどい。

  • ジャンル:釣行記
長かった山陰方面の仕事も終わり、
仕事場近くの海岸へ
夕マヅメの時間帯。
期待値だけが上昇するも、中々結果は出ない。
山陰=尺絡みのメバルと位置づけるも、こうも結果が出ないと正直しんどい。
狙い方が違うのか、そもそも場所が違うのか全く予想がつかない。
サイズは27cmと、山陰サイズと言えばそう。
ただ、狙っ…

続きを読む

長距離

  • ジャンル:釣行記
一昨日から、昨日の昼まで鳥取県の岩美から、兵庫県の豊岡市で仕事(*_*)
豊岡市の仕事をこなし、今日からは山口県萩での仕事。
現在、島根県益田市から山口県萩市の県境付近にて、待機中(; ̄O ̄)
走行距離約458km。
山陰道があるとは言え、時間にして7時間弱の車の移動は三十路街道も中盤を過ぎた身体にはキツイ-_-b…

続きを読む

  • ジャンル:釣行記
仕事で山陰に前乗り。
大寒波のせいですが(; ̄O ̄)
街のホットステーション。
仕事場も、一面銀世界。
浜田から、大田、出雲と9号線は積雪。
更に北の風、7mと強風。
かなり厳しい中釣りに行ってみた。
あくまで、仕事の移動時の休憩がてら。
と、きっちり釈明させて頂きます。
時間と明日の仕事の事も考え、30分1箇…

続きを読む

変化を感じ、獲る

  • ジャンル:釣行記
刻一刻と変わる潮。
特に今日の場所は変化が早い。
水路付近での釣り。
橋脚の明暗ではなく、流れの変化を撃つ。
昨日の釣行で、感じ取った事を再現する。
昨日と違うのは、潮の速さと少し強い風。
潮と逆の風。
ラインが空中で遊ぶ。
昨日使ったJHより1g重たくし、
ラインメンディングしながら、狙いの場所へJHを送り込む…

続きを読む

市内港湾

  • ジャンル:釣行記
山陰や、周防大島等々、情報は毎週入ってくるけど、
以外に少ない市内港湾情報。
僕を含め周りは皆、遠出好きのせい(°_°)
今朝も、尺GETだの28〜32GETだのと遠征組からリアルタイムで送られてくる情報( ̄^ ̄)ゞ
時間と金があれば、きっと俺だって……
なんて皮肉を思いながら、一路市内西方面の港湾へ。
常夜灯の無い港。
対…

続きを読む