プロフィール

Wαto

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:20
  • 総アクセス数:116438

QRコード

落ち込み

上流域にも、ようやく秋を感じる水温になってきました。
この時期から瀬からの落ち込みを意識♪
サルディナ127Fに果敢に反応するも、このサイズ。
40~70台とサイズの振り幅が大きいのも、今時期の特徴。
もう少し、ベイトのサイズが上がれば良い個体を狙い打てるんだけど。
もう少し先かな?
スピニング仕様
ロッ…

続きを読む

固執

秋の気配を感じながら久々の河口域へ足を運んでました(笑)
そうそう、マングローブスタジオから販売中のマグナムミノーシーバスエディション。
http://www.mangrove-studio.com/mangrove_s/products/ocean/ocp-spm.html
広島市内だと、使用する時期がかなり限られてるんだけど、台風通過後位から果敢に喰ってくる個体が…

続きを読む

秋色

この時期位から、川床が砂利質の流れが効くエリアの下流側を意識するんだけど、まだ早かったみたい(笑)
着実に降りては来てるんだけど、もう一押し足りない感じ…。
瀬尻でターンさせ喰わせ、もらった!
って思ったんだけど…。
狙った個体じゃなかった(笑)
台風通過後に期待ですかね。
ROD/Magnum Craft Custom Rod …

続きを読む

2017夏開幕

連休のしまなみは、釣り人達で大賑わい♪
そんな僕もその一人で、小さなベイトに反応する小メバルに癒され…(笑)
10〜12cmくらいかな(笑)
バイトが多発し、ついついメインを忘れ戯れ…
メバルを…(T ^ T)
気がつくとAM2時過ぎ…。
このまま帰ったら悔し過ぎるので、
帰宅途中のご近所で1時間の延長戦♪
ここ数日の夏日のお…

続きを読む

流す先

流れの少し緩む場所に、避難する稚鮎。
群れが多すぎて、たまにスレ掛かりするサイズは10cm前後。
もちろん、その群れの下にはシーバスが着いてるわけなんだけど、流すレーンとターンさせるポイントがズレると中々食わない。
少しずつ、アプローチを変えながら一つずつ拾う。
安定のグリ金(笑)
この後…残念な事にグリ金…

続きを読む

渇水期のパターン

駐車場裏に今年から向日葵が咲き出しました♪
ウェアを干す裏に咲く向日葵。
連れてきたのは僕か?
梅雨明けにはまだ少し間がありますが、、
向日葵の様に太陽が燦々と輝く中、
朝から、近場でビッグファイト(笑)
もちろん、上がって来た子はこの子。
サイトでも複数姿が確認できるので、浸かる方はご注意を。
さて、エイ…

続きを読む

朱と紅

広島から瀬戸大橋を渡り車で約3時間と少しで着く土佐国・高知。
高知と言えばアカメ(Japanese Lates)
"アカメに効きそう…"
そう思った昨年の冬。
その思いに根拠はないが(笑)試したい
釣れないのは重々承知…。
今年、2回目の地。
前回もキッカケはあったが獲れなかった。
釣りたい…出来ればMagnum minnowで…。
特に…

続きを読む

空白の3ヶ月〜サルディナ1年を通す〜5月

前回の投稿から早1ヶ月(^_^;)
空白の3ヶ月の5月に突入(笑)
GW真っ只中の自分は、真面目に遡上魚を追ったり、溪に入ったりと満喫中です♪
また、それは別の時にでも書いて行こうかと。
さて、4月は稚鮎付きのシーバスをポツリポツリと釣り拾い、5月のはじめは…
激流域のシーバスを狙いへ。
サルディナ127F 湘南ライ…

続きを読む

空白の3ヶ月〜サルディナ1年を通す〜

約1週間、インフルエンザにて床に伏せてたのですが、ゆっくり自身の釣りを見返す良い機会でした。
マングローブスタジオ社のモニターをさせて頂いてるわけですが、メインのサルディナを1年通して使えてるのか?
これを意識しながら見返してました。
残念な事に4月〜6月はほぼモニター報告出来てないんです。
これには…

続きを読む

激流

昨日は釣友の名人さん、ほせお君のお二人に寄生釣行して来ました♪
駐車場に着きゆっくりと準備をし、ポイントまでのルートを教えてもらう。
ポイントに着くと明部の一点だけ何かが盛んにライズしている。。
しばらくして、流れが収まると堰を切ったようにそこら中でライズ(笑)
メバルにシーバスと何かのベイトを盛んに追…

続きを読む