プロフィール
MAKOTO(移住)
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:78405
QRコード
対象魚
▼ 夢の魚
- ジャンル:日記/一般
- (サーフ、オオニベ、ヒラメ)
夢の魚
オオニベ
結論から言うと今シーズンは諦めた‥‥
なので自分の追った軌跡を書いてみようと思う。
シーズンが始まる前からサーフには通っていた。
何せ初めてのサーフでの釣りだから色々と調べておきたかった。
人に聞いて行くのは気が進まない性分から
自分の足で探す。
勝手なイメージで手前から割と水深があるようなサーフを探す。
いくつか見つけたしヒラメもそれなりに釣れた。
そしてそういうポイントはごろたが絡んだり砂浜自体が急な坂になってたりした。
しかしベイトっ気はあまり無かった。
次に探したのは河口絡みのサーフ。
特に導流堤のない所
川の流れと波がぶつかり、左右どちらかに流れが逃げていた。
もちろん逃げてない方にはサンドバーが形成され短いスパンの中に地形変化に富んでいた。
正直この時点では川が正解だと思っていた。
ベイトはほぼボラ。
グチやコノシロは見つける事が出来ずにいた。
そして県央サーフが開幕した。
連日遠浅サーフでオオニベやヒラメの釣果が上がり人もそれに連れ増えていった。
知り合いならまだしも知らない人と極近い距離での釣りは苦手だ。
釣果の上がってるサーフに行っても、それを避けるように人の少ない端の方で竿を出していた。
それでもヒラメは釣れたがオオニベの気配は無かった。
ベイトも‥‥
そして相方と自分と立て続けに風邪を引く‥
お互いに高熱が出てしばらく釣りからも遠ざかった。
そしてシーズン終盤
人も少なくなってきた所でみんなが打ってた所に入ってみた。
答えはすぐに分かった。(個人的見解です)
護岸やテトラが重要なのか‥
僕が打ってたザ!サーフって所は砂浜の流出なのか浅く変化に乏しい。
しかし、護岸やテトラがある所は砂の流出や砂を入れる工事が無いために手前から割と水深がある。
そして流れも複雑で遠投しても浅い所や深い所。
手前から浅かったり深かったり地形変化に富んでいた。
流れが複雑なのは地形変化により波の立ち方が短いスパンで全然変わる。その波の立ち方の違いにより流れる場所や出て行く場所、巻き返しや横潮など複雑な流れを作ってるのでは無いかと推測した。
地形変化に乏しいサーフでは離岸やそれに関する流れを見つけるに苦労した。
そういう所にベイトが集まるのか?
何しにベイトは接岸するんだろう?
エサが豊富?グチやコノシロがエサにするようなシラスウナギは何度かルアーに引っかかった。
バチもたまにボトムとってたら掛かるとも聞いた。
ジャコも接岸すると聞いた。
接岸理由は分からないが、とにかくベイトの寄りが明らかに違ったのは確かだった。
底荒れするとベイトが一旦抜ける。
オオニベより先にヒラメが差してくる。
ヒラメは側線があまり発達していない。
つまりエサを食べるためには視覚に頼る所が大きい。
だからベイトに依存してる個体が多い様に感じた。
そしてベイトにこだわりを持ってない様にも感じた。
オオニベに関してはデータ0なので何とも分からない。
この前見つけたコノシロの群れは体調25センチほど
食べごろだ。
なのにヒラメもオオニベもシーバスもヒラもダメだった。
まだ、釣れることもあるだろうが狙って出せる時期は終わったのかもしれない。
そしてそういう釣れても釣れちゃった感満載の釣りは心から喜べない。
プロセスとして不満がたまるのである。
なので狙うのやめました!!
これからもサーフは行くと思いますが、オオニベ狙いではなくヒラメと青物狙いで行こうと思います。
次のシーズンに繋がれば、今シーズンの釣りも有意義な物になるはず!!
あと、有名ポイントはゴミがひどいです。
トップアングラーの上宮さんやヒデ林さんなどがゴミを拾ってくれてるの何処かのブログで拝見しました。
直接繋がりがある方では無いですが、本当にありがとうございますm(__)m
そして宮崎のアングラーである事が恥ずかしいです。
宮崎は全国的に見て有名な夢のあるフィールドです。
他府県からも多くのアングラーを受け入れ、サーフで肩を並べる。
釣り場でみんなが挨拶を交わし
情報や釣果、喜びや悔しさを共感しあう。
本当に素晴らしいフィールドだと感じてます。
なのでゴミだけ宮崎のアングラーで何とかしませんか?
全員がゴミ拾うなんか無理です。
拾えない方は捨てない。
行動出来る人は少しづつ拾う。
そんな、カッコイイ釣り人
宮崎アングラーがお手本になりましょ♪♪
そんな中で手にした魚は
とても気持ち良い、価値のある魚になると思います。
iPhoneからの投稿
オオニベ
結論から言うと今シーズンは諦めた‥‥
なので自分の追った軌跡を書いてみようと思う。
シーズンが始まる前からサーフには通っていた。
何せ初めてのサーフでの釣りだから色々と調べておきたかった。
人に聞いて行くのは気が進まない性分から
自分の足で探す。
勝手なイメージで手前から割と水深があるようなサーフを探す。
いくつか見つけたしヒラメもそれなりに釣れた。
そしてそういうポイントはごろたが絡んだり砂浜自体が急な坂になってたりした。
しかしベイトっ気はあまり無かった。
次に探したのは河口絡みのサーフ。
特に導流堤のない所
川の流れと波がぶつかり、左右どちらかに流れが逃げていた。
もちろん逃げてない方にはサンドバーが形成され短いスパンの中に地形変化に富んでいた。
正直この時点では川が正解だと思っていた。
ベイトはほぼボラ。
グチやコノシロは見つける事が出来ずにいた。
そして県央サーフが開幕した。
連日遠浅サーフでオオニベやヒラメの釣果が上がり人もそれに連れ増えていった。
知り合いならまだしも知らない人と極近い距離での釣りは苦手だ。
釣果の上がってるサーフに行っても、それを避けるように人の少ない端の方で竿を出していた。
それでもヒラメは釣れたがオオニベの気配は無かった。
ベイトも‥‥
そして相方と自分と立て続けに風邪を引く‥
お互いに高熱が出てしばらく釣りからも遠ざかった。
そしてシーズン終盤
人も少なくなってきた所でみんなが打ってた所に入ってみた。
答えはすぐに分かった。(個人的見解です)
護岸やテトラが重要なのか‥
僕が打ってたザ!サーフって所は砂浜の流出なのか浅く変化に乏しい。
しかし、護岸やテトラがある所は砂の流出や砂を入れる工事が無いために手前から割と水深がある。
そして流れも複雑で遠投しても浅い所や深い所。
手前から浅かったり深かったり地形変化に富んでいた。
流れが複雑なのは地形変化により波の立ち方が短いスパンで全然変わる。その波の立ち方の違いにより流れる場所や出て行く場所、巻き返しや横潮など複雑な流れを作ってるのでは無いかと推測した。
地形変化に乏しいサーフでは離岸やそれに関する流れを見つけるに苦労した。
そういう所にベイトが集まるのか?
何しにベイトは接岸するんだろう?
エサが豊富?グチやコノシロがエサにするようなシラスウナギは何度かルアーに引っかかった。
バチもたまにボトムとってたら掛かるとも聞いた。
ジャコも接岸すると聞いた。
接岸理由は分からないが、とにかくベイトの寄りが明らかに違ったのは確かだった。
底荒れするとベイトが一旦抜ける。
オオニベより先にヒラメが差してくる。
ヒラメは側線があまり発達していない。
つまりエサを食べるためには視覚に頼る所が大きい。
だからベイトに依存してる個体が多い様に感じた。
そしてベイトにこだわりを持ってない様にも感じた。
オオニベに関してはデータ0なので何とも分からない。
この前見つけたコノシロの群れは体調25センチほど
食べごろだ。
なのにヒラメもオオニベもシーバスもヒラもダメだった。
まだ、釣れることもあるだろうが狙って出せる時期は終わったのかもしれない。
そしてそういう釣れても釣れちゃった感満載の釣りは心から喜べない。
プロセスとして不満がたまるのである。
なので狙うのやめました!!
これからもサーフは行くと思いますが、オオニベ狙いではなくヒラメと青物狙いで行こうと思います。
次のシーズンに繋がれば、今シーズンの釣りも有意義な物になるはず!!
あと、有名ポイントはゴミがひどいです。
トップアングラーの上宮さんやヒデ林さんなどがゴミを拾ってくれてるの何処かのブログで拝見しました。
直接繋がりがある方では無いですが、本当にありがとうございますm(__)m
そして宮崎のアングラーである事が恥ずかしいです。
宮崎は全国的に見て有名な夢のあるフィールドです。
他府県からも多くのアングラーを受け入れ、サーフで肩を並べる。
釣り場でみんなが挨拶を交わし
情報や釣果、喜びや悔しさを共感しあう。
本当に素晴らしいフィールドだと感じてます。
なのでゴミだけ宮崎のアングラーで何とかしませんか?
全員がゴミ拾うなんか無理です。
拾えない方は捨てない。
行動出来る人は少しづつ拾う。
そんな、カッコイイ釣り人
宮崎アングラーがお手本になりましょ♪♪
そんな中で手にした魚は
とても気持ち良い、価値のある魚になると思います。
iPhoneからの投稿
- 2017年2月11日
- コメント(7)
コメントを見る
MAKOTO(移住)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント