プロフィール

void void

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:9
  • 総アクセス数:39247

QRコード

タックル考察

あまりタックルについての考察はインプレみたいになるのも嫌なのと、そもそも好きなブランドに傾倒、絶賛と言う傾向が色濃く出るし、メーカーサイドも動画などでcmの域を遥かに凌駕するインプレなどを紹介しているし、恐らく皆さまの方が的確なインプレが出来ると確信しております。
何よりそこまで多くの道具を買い揃え、其々を比べられる程の財力は私には無く、各メーカー渾身の製品に対して優劣など言える立場では無い。
多くのサンデーアングラーが私と同じく、少ない小遣いの中で最高に気に入ったモノを手に入れるべく、試行錯誤を繰り返してやってきて、やっとの思いで手に入れた愛すべき道具を他人につべこべ言われたくは無いと思います(純粋なインプレは別として)。
従って、本当であれば、使用タックルなどは、どーでも良い所なのだが、誤解を恐れずに言ってしまえば、独断と偏見だけで、このスタイルの釣りの面白さの一部の魅力として、私のタックルを紹介し、また、それを何らかの基準にメソッドやタクティクス、オペレーションなどを組み立てる参考に少しでもなればとも思っております。

前置きはさて置き、私の考えるライトベイトキャスティングゲームに於ける、最も重要なファクターとは何か?

其れは気持ちの良い、そして、気持ちの入ったキャストでは無いかと考えている。

一投入魂。

で、今回はロッドのお話し。

一重にロッドと言えど様々で、しかも人の好みは千差万別、経験値からなる考察でしか無いので、悪しからずご了承の程。

さて、軽量ルアーのキャストに於いて重要なのはリールの特性と性能なのだが(それだけでは勿論無いけどぬー)、ロッドの果たす役割は大きく、私としては五分五分(この割合も人其々)だと捉えている。

さて、ここで私が重視している要素を順不同にて列挙していく。

しなやかさと反発力。
僅かな荷重さえもブランクに乗せてブランク自体のしなりと反発力によって遠くへ飛ばすスタイル。
それにはロッドブランクのしなやかさ(ここでは柔らかさと言っても過言では無い)が重要である。
そして更に、高い次元での反発力によるしなりの収束の速度もかなり重要である。
所謂、振り抜きの気持ち良さは正しくこの部分ではなかろうか?過去のグラスソリッドの中でも時々そんなロッドが存在した。

粘りと強さ。
魚を掛けた後の動作をスムーズに運ぶ粘り強さとバットパワー(特に根魚相手の勝負の場合)はグラスソリッドでは、少々役不足であった。
この部分は残念ながらグラスソリッド単体では表現が難しく、過去に私が何本か製作したバス用のトップウォーター専用ロッドでもバット部分のみ中空カーボンにしたり、グラスにカーボンシートを巻きつけたりと、所謂コンポジットによる強化を施した事が思い出される。

高感度。
ベイトタックルの醍醐味と利点である所のパーミングに寄るダイレクトな感度。
ラインセレクトに寄り効果は更に引き上げられる為、使用ガイド及びガイドセットも重要である。
グラスソリッドでは、全くもって感度と言う概念自体が、あらゆる意味で存在しなかった。

それらを踏まえて導いた一つの結果として、現在のタックルに行き着いた訳である。

最近では特にチューブラーのロッドの方を多用しておりソリッドは書斎の置くに仕舞い込んでしまいました(踏んでる?踏んでるよね)。









ゴタクを並べ立ててそれっぽい事を言ったとしても結局は好きなものを使えば良いのであって、ただ単にネタが無いのだよ、ネタが。


コメントを見る