プロフィール
十兵衛
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:105
- 総アクセス数:198434
QRコード
▼ 伊達な旅、仙台プチ釣行
- ジャンル:旅行
夏休み後半戦は歴史好きな私にとっては外せない
東北の雄、伊達政宗公に会いに仙台までやってきました。
新幹線の改札を出ると牛タン通りと寿司通りという看板が
あいにくの曇空だが初の宮城県ということもありテンションは上がっている。


初日は仙石線に乗って日本三景の松島へ向かう。
松島から先の数駅がまだ震災の影響で通行不可になっているのを知り
ここが東日本大震災の被災地だということを改めて認識する。
自分が微力ながら復興の手助けができるとするなら観光で足を運んで
小さなお金を落とすくらいなものですね。

平日だというのに遊覧船は予想以上のこの混雑。
定員いっぱいになったところで松島湾へ出向。

地元にも鴨川松島という島があるのを思い出した。
波と風で削られた独特の形状をした島々が無数にあり
鴨川松島とは似ていても全くの別物と思えるくらいの素晴らしい景色。
人生に一度は見ておきたいそんな場所でした。
松島の名産品はカキとアナゴ
そのアナゴを贅沢にを使ったアナゴ丼。
これがワサビとよく合って絶品のお味でした。

さんとり茶屋さんおいしいアナゴをありがとうございました。
限定20食なので早いもの勝ちです。
(これが本日最後のアナゴ丼となりました)
お腹もいっぱいになったところで、そろそろ釣りですか!?
今回の旅は嫁のお母様を連れてきているので寺巡りコースを事前に準備。
徒歩圏内にお寺が5ヶ所もあるので小一時間ほど時間をもらいプチ釣行へ。
旅行用にはスーツケースにも入るサイズのクロスビート965TMFSがおススメ。
仕舞寸法70cmのコンパクトな万能振出竿でシーバスまで対応可(出張時もOK)
10分くらい歩いて目的の川まで到着してポイントを見回してみると
グーグルMAPでは確認できなかった津波対策の2~3mくらいの壁が
河口からできていて(一部はまだ工事中)ほとんどポイントに入れない状況。

これが津波の被害にあわれた場所の現実なのでしょう。
何投か投げてみましたが難しいと判断して無理せずここは撤収。
ネットが進化しても実際に行ってみないとわからないことが多いですね。
宮城の郷土食、ずんだ餅からアレンジされたずんだスイーツを食べて
松島を離れて仙台駅に戻ります。


やはり仙台の食べ物といえば真っ先に出てくるのが牛たん☆☆
仙台の人に聞いても『利休』が良いとのことなので行列に並んでやっと入店。


この厚切りが仙台の王道スタイル!!
強火で外はしっかり焼いて中はレア状態。
ジューシーな極定食をおいしく完食しました。
翌日は朝マズメの広瀬川へ向かうがこの日は小雨が降ったり止んだり
川の水深も浅くシーバスが遡上してくるのは難しそうですね。
アユ釣り師がいるくらいですからもっと下流へ行かないとダメ・・・。

仙台の街から近いのにこんな清流がある。
釣りはしっかり計画を立てて次回のお楽しみにした方が良さそうです。
お腹も空いてきたのできたので仙台朝市でコロッケを食べて
駅ビルで立ち食い寿司屋に寄って

とにかくネタが新鮮でアナゴとホヤ貝とあら汁がおススメです。

るーぷる仙台に乗って市内観光へ出発。

先ずは森林に囲まれた『瑞鳳殿』へ到着。
初代藩主伊達政宗公から3代藩主までが祀られている霊屋。

勾配がきついので杖が無料でレンタルできます。
途中に藩主3代の位牌があるお寺があり

森林浴をしながら参道を登っていくと瑞鳳殿へ


仙台藩祖、伊達政宗公の墓所

2代藩主、忠宗の『感仙殿』

3代藩主、綱宗の『善応殿』

印象的だったのが藩主が亡くなったあとに殉死した家臣たちのお墓。
50人近くの家臣たちが主と一緒に旅だった訳ですね。
他にも戊申戦争や西南戦争の慰霊碑などもあり、すごく考えさせられます。

仙台藩62万石の居城跡へ移動。
400年以上前に築かれた仙台城だが現在は本丸はありません。

これが今回の旅の目的と言っても過言ではない政宗公騎馬像。
凛々しいお姿にカッコいいの一言。
今でも仙台の街を温かい目で見守られています。

騎馬像付近から仙台市街が一望できる。
天気が良ければ遠くの太平洋まで見えるようです。

夏限定のところが多いが仙台では一年と通して食べられる。
お酒のシメにもピッタリなあっさり冷やし中華

そして、旅の最後の食事はこれで

うまいものを食べてばかりで常にお腹がパンパンの旅。
また来たいと思わせる仙台旅行でした。
今度は本気の釣り三昧の旅でも計画することにします。
まだ復興途中の東北地方へ釣りや観光へ行ってみてはどうでしょう。
東北の雄、伊達政宗公に会いに仙台までやってきました。
新幹線の改札を出ると牛タン通りと寿司通りという看板が
あいにくの曇空だが初の宮城県ということもありテンションは上がっている。


初日は仙石線に乗って日本三景の松島へ向かう。
松島から先の数駅がまだ震災の影響で通行不可になっているのを知り
ここが東日本大震災の被災地だということを改めて認識する。
自分が微力ながら復興の手助けができるとするなら観光で足を運んで
小さなお金を落とすくらいなものですね。

平日だというのに遊覧船は予想以上のこの混雑。
定員いっぱいになったところで松島湾へ出向。

地元にも鴨川松島という島があるのを思い出した。
波と風で削られた独特の形状をした島々が無数にあり
鴨川松島とは似ていても全くの別物と思えるくらいの素晴らしい景色。
人生に一度は見ておきたいそんな場所でした。
松島の名産品はカキとアナゴ
そのアナゴを贅沢にを使ったアナゴ丼。
これがワサビとよく合って絶品のお味でした。

さんとり茶屋さんおいしいアナゴをありがとうございました。
限定20食なので早いもの勝ちです。
(これが本日最後のアナゴ丼となりました)
お腹もいっぱいになったところで、そろそろ釣りですか!?
今回の旅は嫁のお母様を連れてきているので寺巡りコースを事前に準備。
徒歩圏内にお寺が5ヶ所もあるので小一時間ほど時間をもらいプチ釣行へ。
旅行用にはスーツケースにも入るサイズのクロスビート965TMFSがおススメ。
仕舞寸法70cmのコンパクトな万能振出竿でシーバスまで対応可(出張時もOK)
10分くらい歩いて目的の川まで到着してポイントを見回してみると
グーグルMAPでは確認できなかった津波対策の2~3mくらいの壁が
河口からできていて(一部はまだ工事中)ほとんどポイントに入れない状況。

これが津波の被害にあわれた場所の現実なのでしょう。
何投か投げてみましたが難しいと判断して無理せずここは撤収。
ネットが進化しても実際に行ってみないとわからないことが多いですね。
宮城の郷土食、ずんだ餅からアレンジされたずんだスイーツを食べて
松島を離れて仙台駅に戻ります。


やはり仙台の食べ物といえば真っ先に出てくるのが牛たん☆☆
仙台の人に聞いても『利休』が良いとのことなので行列に並んでやっと入店。


この厚切りが仙台の王道スタイル!!
強火で外はしっかり焼いて中はレア状態。
ジューシーな極定食をおいしく完食しました。
翌日は朝マズメの広瀬川へ向かうがこの日は小雨が降ったり止んだり
川の水深も浅くシーバスが遡上してくるのは難しそうですね。
アユ釣り師がいるくらいですからもっと下流へ行かないとダメ・・・。

仙台の街から近いのにこんな清流がある。
釣りはしっかり計画を立てて次回のお楽しみにした方が良さそうです。
お腹も空いてきたのできたので仙台朝市でコロッケを食べて
駅ビルで立ち食い寿司屋に寄って

とにかくネタが新鮮でアナゴとホヤ貝とあら汁がおススメです。

るーぷる仙台に乗って市内観光へ出発。

先ずは森林に囲まれた『瑞鳳殿』へ到着。
初代藩主伊達政宗公から3代藩主までが祀られている霊屋。

勾配がきついので杖が無料でレンタルできます。
途中に藩主3代の位牌があるお寺があり

森林浴をしながら参道を登っていくと瑞鳳殿へ


仙台藩祖、伊達政宗公の墓所

2代藩主、忠宗の『感仙殿』

3代藩主、綱宗の『善応殿』

印象的だったのが藩主が亡くなったあとに殉死した家臣たちのお墓。
50人近くの家臣たちが主と一緒に旅だった訳ですね。
他にも戊申戦争や西南戦争の慰霊碑などもあり、すごく考えさせられます。

仙台藩62万石の居城跡へ移動。
400年以上前に築かれた仙台城だが現在は本丸はありません。

これが今回の旅の目的と言っても過言ではない政宗公騎馬像。
凛々しいお姿にカッコいいの一言。
今でも仙台の街を温かい目で見守られています。

騎馬像付近から仙台市街が一望できる。
天気が良ければ遠くの太平洋まで見えるようです。

夏限定のところが多いが仙台では一年と通して食べられる。
お酒のシメにもピッタリなあっさり冷やし中華

そして、旅の最後の食事はこれで

うまいものを食べてばかりで常にお腹がパンパンの旅。
また来たいと思わせる仙台旅行でした。
今度は本気の釣り三昧の旅でも計画することにします。
まだ復興途中の東北地方へ釣りや観光へ行ってみてはどうでしょう。
- 2014年8月28日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント