プロフィール

ウルフ

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:127
  • 総アクセス数:313513

QRコード

サヨリパターン

  • ジャンル:釣行記
凄腕総魚種で、地域ブロック2位で、一位のDAZさんが凄腕賞だったのでスライド受賞のはずが、フィーモ本部から何の連絡も無く、メールを送っても何の返事も無く・・・
凄腕シーバスも地域ブロック一位だったが、これも何の連絡も無くメール送らせてもらっても何の返事も無い。
フィーモ本部さん!どうなってるの?
はい。ちょ…

続きを読む

近況報告

  • ジャンル:釣行記
10月も半分以上が過ぎ、すごしやすい季節となった今日この頃。
はい。
釣りには行ってます。
書くのがめんどくさくなってただけ・・・
ネタと言うか釣果はそれなりに
総魚種終盤戦の太刀魚や
台風の合間に入れ食いになったツバスや
もっち~君のロストしたルアーを拾って釣っちゃった(笑)
台風後の増水が落ち着いてから無理矢…

続きを読む

祭りの終焉

  • ジャンル:釣行記
始まりが有るものは全て終わりがある。
イワシ祭りが終わった・・・
ここ数日、イワシの量が明らかに少なくなって来た。
それでも
シーバスはまだ残っている。
が、バイト数は先日までと比べかなり少なくなり、パターンもかなりシビア。
投げて巻くだけではバイトすら無い。
そろそろこのポイントは終わりか・・・。
翌日も祭り…

続きを読む

90オーバーは突然に

  • ジャンル:釣行記
この日も仕事帰りにイワシパターンへ。
先日と同じ様に。
50~60クラスが良く釣れる。
しかしサイズが伸びない。というか少し小さくなった・・・
やはりいいサイズから先に喰ってくるって事か。
しかし、地合いも残り僅かとなった時、奇跡が起こる。
目の前10m程の位置にある流れのヨレ。
今まで投げて巻くだけで釣っていたが…

続きを読む

秋のイワシ祭り

  • ジャンル:釣行記
きっかけはひょんな事からだった。
ツリビリーのマスター中田さんとの釣行時、中田さんが持って帰った綺麗なシーバスの胃袋に入っていたイワシ。
このポイントは他のベイトがメインだろうと推測していたが、まさかのイワシ。
この事がきっかけで、色々回ってイワシを探すようになった。
そして、遂に・・・
イワシを発見!サ…

続きを読む

やらかした・・・

  • ジャンル:凄腕参戦記
出勤前の短時間釣行。
時間が無いのでピン狙い。
1投目。
そのピンをかすめた瞬間
ゴン!
中々のウエイト!
よし!ナイスサイズ
総魚種入れ替えっと
次はどこ狙おかな~と思いながらリリース・・・
元気に帰って行った・・・
!Σ( ̄□ ̄;)
やってもた・・・
シーバスの凄腕キーワードで写真撮るの忘れてる(笑)
次を狙うが
当然の…

続きを読む

シーバス強化週間

  • ジャンル:釣行記
凄腕が始まったので、シーバスメイン(あわよくばアカメ)での釣行ばかり行ってます。
ドシャロー明暗でマゴチ・・・
狙って無いんやけどなぁ~
ドブでボラコン使って2連続バラシからのシーバス。
ボラコンはバラシが多い(^^;
某河川にタイミング合わせてエントリーすると
ぼちぼち釣れるがサイズが65位まで。
そして先日。この…

続きを読む

最近の苦行

  • ジャンル:釣行記
息子が捕まえてきたスッポンの赤ちゃん。
可愛いですが、餌に捕まえてきたタップミノーを食べる姿は一人前のスッポンです。
ゆっくり首を伸ばして
パクッて・・・
よー食べます(笑)
はい。
釣りには行ってます。
ナイト太刀魚行ったり
シーバス行ったり
デイ太刀魚行ったり
アカメ狙いで水面爆発しボラコンがちえの輪になって…

続きを読む

ボトム苦行ガイド編

  • ジャンル:釣行記
嫁が見ていたドラマ、「あなたの番です」に何時の間にかはまっていたウルフです。最終回はちょっと残念(予想を裏切らない結果)でしたが、ドラマも見出すと面白いですね(笑)
さて、今回は徳島フィーモ界の重鎮カ○カゼさんが最近ボトムフェチの仲間入りしたみたいなんでガイドをすることに。
ここ、徳島はアコウの数が香川や愛…

続きを読む

噂の川マゴチ

  • ジャンル:釣行記
噂に聞いていた川 マゴチ。
気水域の最上流部に生息するという川マゴチ。
ここ、徳島県吉野川は約260年前に作られた第十堰により、淡水と海水が区切られている。
河口から14km上流にある第十堰。
こんな所まで海水魚が遡上してくる。堰の数百メートル下流でサバやアジ、メッキ、ツバスなどは釣った事が過去にはある。
しか…

続きを読む