プロフィール
uraraka
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:144673
QRコード
▼ 対馬へ!募り募った憧れのカタチ(前編)
- ジャンル:釣行記
- (アジング, ライトゲーム, サラシ撃ち, ショアジギング、ジギング, 遠征, メバル, ロックフィッシュ, ロックショア, カレントゲーム, ヒラスズキ, 離島釣行, ショアキャスティング, メバル・アジ, 青物)
みなさん、ご無沙汰しております。
今回は憧れのフィールドのひとつであった対馬に初上陸して参りました。

いままでも、何度か行こうと思いつつ、高額な交通費(フェリー代)に阻まれチャレンジ出来ずでしたが、今回はイトケンと2人と言うことで割り勘要員が居るならば!
GO!
ってことで。
仕事を終わらせ博多港まで爆走。
さすがに2人ともヨレヨレ。




ついに、対馬、厳原行きに乗船です。
対馬についての事前の予備知識
えっと、
ツシマヤマネコ
韓国の凶暴なスズメバチがいる
島がデカい
魚がよく釣れそう??
その程度。
とりあえず、Googleの航空写真で釣り場のメドは付けて置いた。
後は島でお世話になるPPPさんにご指導いただくとして。。。
相も変わらず、出たとこ勝負のオイラなのです。
厳原に到着。
まずはHotto Mottoで腹ごしらえ。
ほんでから、あれこれ下見しながら北部の街までパトロール。
途中、釣具屋さんに寄りました。

アングルさん。
ライトゲームからビッグゲームまで品揃え抜群!近所にあったらタイヘンな散財スポットでした。クロや底物用品も充実してましたねー。
ほんで、とりあえず、釣具屋さんでいろいろ質問してみました。
青物、、、
今年に入ってからほぼ上がってません。
まぢかょーぉ
ヒラスズキ
地元アングラーは諦めてます。
ショアラインにヒラスズキ今は居ません。
しょぼぉーーーん。
ではでは、メバルは?
まるで釣れてません。
で、アジなら少し。
20センチくらいです。
20sentimental。。。
まだ島に降りて30分。
戦いは終わった。
んなことではめげません。
ちょっとビビったけど。
走ってるうちに夜に。
まずは、メバル探してみた。


とある浮き桟橋で。
ええメバル出ますやん!
ええアラカブも!

アジも悪くない。
が!北西強すぎ。
めちゃくちゃ寒い。
鼻水止まらへんし。
苦行につき、すぐ挫折。

で早速、ならもんさんちにお邪魔して運転の疲れを癒やすべく緊急会議。つまり、寝ました。
翌日。
もちろん、朝マヅメ。
起きません。
昼前にゴソゴソ起き出して。
寒すぎるのでラーメンしばいて始動。
あれこれ地磯を巡り、主にヒラを狙うべくサラシ打ち時々青物狙い的な動きで。


雰囲気抜群。
ベイトゼロ。
ヒラスズキ虎の子のワンバイトを合わせ切れでチーーーン。
青い子達も現れず。


一日中沢は凍ったままの厳寒。
ヘタレなおいらにはラーメンだけが心の支えです。


くたびれ果てたイトケンは夕方で終了。
デイの釣りが苦手なオイラは昼間ほどほど。なんせ、日焼け嫌だし目がツラい、疲れる。
で、プチ夜勤。


またまた、そこそこサイズ?25くらいのメバルが遊んでくれました。
その後、密かにヨルヒラ探し。
ゴーストスポットを冷や汗たっぷり通り抜け夜の磯へ。
ヒラが居るのは間違いない。
ただし、普通にリトリーブの釣りでは絶対釣れない。
まぁ、ややこしいヒラスズキさん。
常駐してるのは水深5~9m程のディープ。
もう、お手上げやなぁ。
でもでも、家で空撮の地形見ててこの島にくる前から、ココのディープにヒラスズキが居るのは判ってた。
後はどうアプローチするか?だ。
もちろん一通り、普通になげて巻く。
トップまでやったし、ボトム取ってバイブの巻き上げ、リフト&フォール。
その他あれこれ。
ひとしきりやった。
もちろん、予定通りで当たらない。
でも、居ないのじゃなくて喰わない。
確信もっていました。
だから、過去の経験。
持ってる技術。全部出した。
そして、判ったことは。次に来たら絶対釣れる!ってこと。
ヒントはもらった。
産卵で出払っていると言われてる対馬のヒラスズキ。
でも
ヒラスズキ居た。
とあるタイミングに5連続バイト。
そして、それは絶対乗らないあたり。
明日か明後日、また勝負しよう。
次はオイラの勝ち。間違いない。
ってことで磯を後にしてメバル探し。
メバル見つけられずでゲームセット。
今日はこのあたりで。おやすみなさーい。さてさて、釣れたんでしょうかね?
どうなることやら。
今回は憧れのフィールドのひとつであった対馬に初上陸して参りました。

いままでも、何度か行こうと思いつつ、高額な交通費(フェリー代)に阻まれチャレンジ出来ずでしたが、今回はイトケンと2人と言うことで割り勘要員が居るならば!
GO!
ってことで。
仕事を終わらせ博多港まで爆走。
さすがに2人ともヨレヨレ。




ついに、対馬、厳原行きに乗船です。
対馬についての事前の予備知識
えっと、
ツシマヤマネコ
韓国の凶暴なスズメバチがいる
島がデカい
魚がよく釣れそう??
その程度。
とりあえず、Googleの航空写真で釣り場のメドは付けて置いた。
後は島でお世話になるPPPさんにご指導いただくとして。。。
相も変わらず、出たとこ勝負のオイラなのです。
厳原に到着。
まずはHotto Mottoで腹ごしらえ。
ほんでから、あれこれ下見しながら北部の街までパトロール。
途中、釣具屋さんに寄りました。

アングルさん。
ライトゲームからビッグゲームまで品揃え抜群!近所にあったらタイヘンな散財スポットでした。クロや底物用品も充実してましたねー。
ほんで、とりあえず、釣具屋さんでいろいろ質問してみました。
青物、、、
今年に入ってからほぼ上がってません。
まぢかょーぉ
ヒラスズキ
地元アングラーは諦めてます。
ショアラインにヒラスズキ今は居ません。
しょぼぉーーーん。
ではでは、メバルは?
まるで釣れてません。
で、アジなら少し。
20センチくらいです。
20sentimental。。。
まだ島に降りて30分。
戦いは終わった。
んなことではめげません。
ちょっとビビったけど。
走ってるうちに夜に。
まずは、メバル探してみた。


とある浮き桟橋で。
ええメバル出ますやん!
ええアラカブも!

アジも悪くない。
が!北西強すぎ。
めちゃくちゃ寒い。
鼻水止まらへんし。
苦行につき、すぐ挫折。

で早速、ならもんさんちにお邪魔して運転の疲れを癒やすべく緊急会議。つまり、寝ました。
翌日。
もちろん、朝マヅメ。
起きません。
昼前にゴソゴソ起き出して。
寒すぎるのでラーメンしばいて始動。
あれこれ地磯を巡り、主にヒラを狙うべくサラシ打ち時々青物狙い的な動きで。


雰囲気抜群。
ベイトゼロ。
ヒラスズキ虎の子のワンバイトを合わせ切れでチーーーン。
青い子達も現れず。


一日中沢は凍ったままの厳寒。
ヘタレなおいらにはラーメンだけが心の支えです。


くたびれ果てたイトケンは夕方で終了。
デイの釣りが苦手なオイラは昼間ほどほど。なんせ、日焼け嫌だし目がツラい、疲れる。
で、プチ夜勤。


またまた、そこそこサイズ?25くらいのメバルが遊んでくれました。
その後、密かにヨルヒラ探し。
ゴーストスポットを冷や汗たっぷり通り抜け夜の磯へ。
ヒラが居るのは間違いない。
ただし、普通にリトリーブの釣りでは絶対釣れない。
まぁ、ややこしいヒラスズキさん。
常駐してるのは水深5~9m程のディープ。
もう、お手上げやなぁ。
でもでも、家で空撮の地形見ててこの島にくる前から、ココのディープにヒラスズキが居るのは判ってた。
後はどうアプローチするか?だ。
もちろん一通り、普通になげて巻く。
トップまでやったし、ボトム取ってバイブの巻き上げ、リフト&フォール。
その他あれこれ。
ひとしきりやった。
もちろん、予定通りで当たらない。
でも、居ないのじゃなくて喰わない。
確信もっていました。
だから、過去の経験。
持ってる技術。全部出した。
そして、判ったことは。次に来たら絶対釣れる!ってこと。
ヒントはもらった。
産卵で出払っていると言われてる対馬のヒラスズキ。
でも
ヒラスズキ居た。
とあるタイミングに5連続バイト。
そして、それは絶対乗らないあたり。
明日か明後日、また勝負しよう。
次はオイラの勝ち。間違いない。
ってことで磯を後にしてメバル探し。
メバル見つけられずでゲームセット。
今日はこのあたりで。おやすみなさーい。さてさて、釣れたんでしょうかね?
どうなることやら。
- 2018年2月12日
- コメント(5)
コメントを見る
urarakaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント