プロフィール

uraraka

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:30
  • 総アクセス数:144542

QRコード

ピンチング


先日、書き終わる寸前に全部消えてしまった記事に再チャレンジ。

長いどす。スイマセン。
  
ルアーにヒットゾーンを教えてもらうピンチングについて書いてみます。


某日、ある川に出撃。

ここは大河川です。
そして、落ち鮎始まってます。


シーバスゲームのパターンフィッシングで唯一楽しみな落ち鮎。

だからって、ビッグベイトばっかり投げませんよ。

10年前、S字系ビッグベイト投げてる人ほとんど居なかったっすもんね。

そんな頃に投げまくって釣りまくりました。だからあえてマッチザベイトだけに絞らず落ち鮎シーズンを楽しみます。


つまり、よたって落ち鮎だけを捕食しているスズキも多く居ますが、落ち鮎をきっかけとして河口からウン10キロと遡上した挙げ句、ここで喰わなくてもっていうボラ喰ってたりとか、ウグイやカワムツ、オイカワなんか何でもありの節操ないスズキも居ます。


なので、デッドベイトに近いドリフト系の流し方だけせずとも、ダウンの釣りでゴイゴイ巻いても案外釣れます。


落ち鮎に固執し過ぎてそういう魚、取りこぼしてません?(^-^)



前置き長っ(-_-;)


てなわけで、現場の話に。


かなり流速の早い魚止め(スズキ)の瀬で釣り開始。

立ち位地は左岸で瀬のドロップの真横。
木曽三川の某堰堤みたいなイメージでもいいかも。


流しても釣りたいですが、めんどくさいので、手前の流芯のドロップ直下にスネコンをクロスで入れる。本当に落ち口です。20センチ下でもダメ。

3メートルキャストして、50センチ巻いて

はい!ヒットぉーーー!


楽勝(^-^)なんておもってたらバレて行きました。サイズは80ありそな、いい魚でした(+_+)


幸先よくヒットして、あっけらかんとバラす。オイラなかなかやるなぁf3a7.gif



それから、右岸よりにもあるもう一つの流芯の落ち口も攻めるがご不在。


タイダル9Fをセオリー通りに流して
r2cfiudxmjhe35fcjj5v_920_518-b0b77cde.jpg

キャッチしました。70ちょい。


それで、Sドライブを一通りパトロールさせましたが、異常なしでした。




こうなったら、ルアーにヒットゾーンを探してもらいます。


今回は比重的にも、水がらみ的にもスローシンキングチューンしてあるレッドフィンに行ってもらいます。


先ずは手前のカレントの目一杯奥にクロスでキャスト。着水したら流れを受けるためにテンションを掛けます。



それから、激流に乗せてしばらく流します。ここからがキモ。

余談ですが某、海峡では150m流します。


人差し指と親指でラインをかるーくピンチ。強すぎず、弱すぎず。


ベイトタックルならサミングめちゃくちゃやりやすいですが、ここはスピニングタックルで敢えてマニュアル操作感をエンジョイします(;^_^A


そして、ルアーの流される勢いが止まる位地があります。もちろん浅くてずっと流れてる場所では通用しませんが。


その勢いが止まる、または緩まる場所からリトリーブします。

あっ、リトリーブし始めに一発ジャーク入れてあげてください。ルアーがきっちり水がらみするし、ジャークきっかけで喰うことめちゃくちゃ多いです。

ふた巻き目で

 
ホラね!
voo8fcvx4sbbobdoy9gw_518_920-45a0396c.jpg

50センチくらいのチビッコでした。



そこから二匹60と70弱をキャッチ。

当たりが止まったので、今度は泳ぐルアーにチェンジ

敢えてのブルブル系でグラバーhiに行ってもらいます。波動大盛りで。ホンマはブルーオーシャン12センチとかがよかったけど、持って行ってなかったので。



キャスト、ベールオープンのまま、ピンチング、ブルブル泳がせたいのでピンチは少し強め。つまり、緩流帯かエディに入る直前の位置を通したい。でないとルアー、ブルブルしてくれないので。

そして、流れが落ち着きかけたところでリトリーブ開始。およそ60メートル流してます。


それで、先ほどレッドフィンで連発した位置から2、3メートル上流にあたると思います。


コレまた狙い通りにヒットm5xeztgbtdve7vpwd2zp_518_920-6f64b347.jpg


また!ちっこいやんかぁ。
60ないよね?覚えてないです。


とまあ、もう一匹同じくらいので追加点。


そして、このピンチングのいいところは、キャストして、カレントと緩流帯の境をリトリーブするよりも、ピンチングで流して入れた方が流れも把握しやすい上に、いい流速の場所を長く引けます。

これ、間違いないです。


以上、長々すいません。



ほんで、さっきの場所はやりきったので移動


本流に注ぐ小さなインレットが次の舞台。

凶悪なゴロタボトム、露頭ありでエスフォーもフィードシャローもまともに引けません。


なので、多分誰も攻めないんです。


ほんで、オイラは端からトップf6d2.gif

ザラパピー
このルアーも、チューンしてあります。

そして、岩イワ地帯を1秒2トゥイッチ的な高速ドッグウォークで攻めると出ました

乗らない


出ました!
乗りました!

gd9vt7zj7znafdyj5ez2_920_518-2a9f0ade.jpg

こういうルアーで釣るのめちゃたのしいです。


出ました!
乗りません(>_<)

くぅーーっ。
たまりませんね。



そして、移動。

特筆すべき事のないポイント到着。
ベイトっ気たっぷりなので、キャスト開始。至ってシンプルにコモモをスローリトリーブ。


ゴン

乗らない。



ゴン!
鬼あわせぇー!


上がってきたらこんな方でした。。
zvzurwuyf5fh9pra9txi_920_518-8ca0e394.jpg

中学生時代、ヘラやってたんですが、それ以来の再会。まさか、こんなかたちで。



アサマズメは海に青物狙い。


はい、ゲキチーーン。

fofksfe972esvcze7m8b_518_920-d070b227.jpg


八つ当たり的にワーム投げたら。
アコウさん、あなたいいヒトだ。あっ、魚だ。


6k8toufss2oweh2uvux4_920_518-d1b9302d.jpg
いい、朝がやってきましたとさ。





コメントを見る